08
January
February
March
April
May
June
July
August
September
October
November
December
2008(Wed) 10/08
『竹元チエ乞食航海記』 79の巻 … 配達員(83)
初期メル0スタート
① 強化は100%書以外使用禁止
② サクチケ、御守、AP振替券禁止
③ 露店販売,アイテム売却取引禁止
④ 別キャラからのメル資金援助禁止
⑤ ①以外の強化装備の所持禁止
⑥ ブログが毎日更新できなかった毎に、全財産(メル)と全消費アイテムを捨てる。

*読者様へ…「普段はできればあまりモノを与えないようにしてください」
さて…
って
ちょっとまってくれ。
もう今日かよ(笑)。
早すぎるって。
なんか
ついさっき昨日の記事書いたような気がするけど気のせいだろうか。
どうなってんだ一体…
ここ1週間はまるで2日くらいにしか感じなかったよ。
でも…そう感じるのも毎日更新のおかげかもしれないですね。
最近はON寝がほぼ皆無ですし、こうやってブログに追われるからコツコツと記事が貯まっていきます。
あれ思うんですけどね。
特に書かなきゃならない義理もないブログですが
毎日書くって縛るとですね。
まあ今だから言いますけど…ちょっといいですよ?
こう。なんていうんでしょう。私生活にハリが出るって言うんでしょうか?
昔とかね。仕事終わったらもう完全フリーダムでしたから
そのままON寝しようが、何しようが自分の勝手の無法地帯だったんですけど
心なしか、決まった時間に決まったことをするようになって
健全な感じがします。
マイナスばかりでもなかったですよ。
うん。
皆さんも是非やってみてください。
ん?書くことがない?
大丈夫ですよ。
そうですねえ。1週間更新したら7記事でしょう?
まあ5記事くらいはゴミ扱いでしょうが、2記事くらいは良いのが書けるんではないでしょうか。
そう考えるとですね。
7/2でしょう?
充分ですよ。
だって普通のブログ書いてる人だってせいぜいそんなペースだって。
3日に1記事とかさ。それくらいしか更新しないでしょ。
だったら同じですよ。
同じ。
なんて感じがしている今日この頃。
さて
めいぽに行く前に…
いや。昨日のコメント本当にありがとう。
でも自転車の事を物理的に聞いた私が浅はかでした…
力学?というより物理の計算式みたいなのが飛び交って
非常に勉強になっ…
たというか、読解するのに凄く時間がかかりました…。

これ物理だと簡単な部類なんですか?
いやいや。
何者なのよ。あなたたちは(笑)。
私が理数系だから当然知ってるみたいに書かれてるけど
高校は物理と生物って選択制だったのね。
で私が選択したのは当然
生物だ。
わかってくれ… どっちかというと暗記型なんだ…。
というよりわかったふりしてスマしてる読者も絶対居るだろ(笑)。
よし。昨日のコメント見てない人のために特に解読が難解だったコメントを
ここに公開しよう。

(運動エネルギー)+(位置エネルギー)=(力学的エネルギー)
でありこの関係式は運動方程式m(d^2r/dt^2)=Fの両辺に速度v(=(dr/dt))をかけて移項して両辺を積分することにより求められます。
動摩擦係数で(以下略)とか騒いでいるコメがあるのですがまったく関係ないのでスルーしてください。滑るときに関係あるものですので。
空気抵抗ですが、これは式で表すのは難しいので、あくまで実験式ですが、速さに比例すると考えていいです。
質量は「重い」でなく「大きい」です。
間違っているかもしれませんが参考にしてください。
ああ。1行目までは私もわかった。
足すとか引くとかさ。これはわかる。
ただな?
d^2r/dt^2
の時点で駄目。これ2乗って意味でしょうか…。

自分の体重+自転車の重量の合計をMとしたときに
水平面上ではMgは下向き(と、同時に垂直抗力Nが上向きでつりあう)に力を加えるから
動摩擦係数をμとすると、そのときにかかる摩擦力Fは
F=μN つまりはF=μMgとなるはずだから、
進行方向とは逆向きにかかる力である摩擦力が増えて、結果的に速度低下につながるのではないでしょうか?タイヤが円状をしているので摩擦力の影響を受けにくいですが、それでも少なからず受けると思いますし。
もちろんエネルギー変換効率とかも関係してくるとは思いますけどね。。。
ところで、空気抵抗は速度が速くなればなるほど大きくなる(微分方程式使えばいいのですが。。。)ので、ママチャリと同じ感覚で飛ばしてたら速度のわりにはびっくりするほど疲れて(汗かいて)ますよ。
さっきのコメントの意味を解読するだけでも難しいのに
さらに難しい文字列が登場。
μ
…
悶絶。
まあいいや。これはユーと読むことにしよう。
つまりだ。
摩擦がどうとかって話だろ?
OKOK。理解した。
これはわかるぜ?だって自転車でね。車の道路の白線あるでしょ。歩道と車道の境界に引いてる線。
あの上を走るとね。摩擦がすくないから早く走れるんだ。
実技で理解してるぜ。
しかしな。次は無理だ。
次のコメントは解読無理。

財前さんが自転車に与えるエネルギーが同じだとすると、
mv^2 = m’v’^2
が成り立ち、これを変形すると
v’=√m/m’ ・v
v :ママチャリ漕いだ時の速度 v’ :ロードバイク漕いだ時の速度
m :ママチャリの質量 m’ :競技用バイクの質量
となります。{m/m’}がルートの中に入っている部分です。
自転車の質量を下記のコメントのママチャリ17.8kg、ロードバイク12kgでその部分を計算すると1.217となり、およそ1.2倍のスピードが出ることになります。
また、これを変形すれば「○○m/sの差を出したい時の質量差」も求めることができます。が、熱損失と空気抵抗があるので現実の値とはズレます。
空気抵抗は速度の2乗に比例し、投影面積や形状によってその係数が決まります。
もう一ついうと、1/2・mg^2 は単位が[J/s^2]になってしまうのでエネルギーの式ではありません。これではエネルギーの加速度という物理量になってしまいます。
タイヤの摩擦ですが、一般的には転がり抵抗を用いて計算します。そのときは前後の重量配分を先に求める必要があります。
ただ、転がり抵抗はあまり速度の影響を受けないので、タイヤの種類や空気圧でほぼ決定されます。
あと、重要なのがタイヤの慣性モーメントです。細く、径が小さいタイヤの方が慣性モーメントが少ないため、タイヤの回転エネルギーの割合が減り、加速と最高速が伸びるはずです。(スポーツカーのタイヤが太いのは、加速時にグリップを確保するためです。ホイルスピンでもしない限り、細いタイヤの方が有利です。)
財前産の言うカロリー計算は、
「○○キロに加速するのに必要なエネルギー」なのか、
「○○キロを持続するのに必要なエネルギー」なのかを示さないと計算できません
両者とも、おそらく単位は 毎秒○Kcal となるはずです。
ハイ。
まず
v’=√m/m’ ・v
なんて数式が出てきた時点でここまでスクロールした奴。
手を挙げろ。
おまえだよ。おまえ。
わかった風な顔をしやがって…。
私なんて読むことすら出来ない。さっきの式…
高校時代物理専攻しなくて良かったとホント思うよ。
先生いわく
「物理は才能みたいなもの。人を選ぶ。おまえ自信ないなら悪いことは言わないから生物にしとけ」
だったからね…
まあ…一応な。
がんばって解読したから教えてあげるよ。
要はな?
クロスバイクはママチャリよりも速いって事だ
それと
タイヤに空気は入れとけと。
そういう事を言ってるわけだ。
OK?
3つを解読して結論づけると
クロスバイクは車体が軽いに加え、力の伝わり方に無駄がないから早いと。
こういうわけだね?
そうなんだね?
まあそれはなんとなく実技の方ではわかっていたよ。
頭ではわかってないけど…
フフフ。
ただひとつ言えることは
ママチャリよりもクロスバイクの方が汗をかくような気がするんです。
力の伝導効率はいいはずなのにね。
これは恐らくですね。
漕げば漕ぐほどスピードに反映されるから、ついついドンドン漕いじゃうわけですよ。
それで漕ぐのやめてもスピードもあまり落ちないので
調子に乗っちゃって30キロとか維持しちゃうわけです。
それで疲れちゃうのかなと。つまり高性能故の弊害。
ママチャリは限界アルからそこまで漕がないですしね。すぐスピード落ちるし
体勢も戦闘モードじゃないしね。
ということだろうと勝手に解釈しました。
まったく物理学的じゃないですが、まあ…
勉強するよ… またいつかね…。
けどみなさん
あんな物理学的な事がわかってるのに
めいぽしててよく気持ち悪くならないですね。

ほら。バックジャンプショットとかフラッシュジャンプとか
これあり得ない訳じゃないですか。現実的に
こういうの気になりませんか?
ああ…
そりゃあゲームって割り切ってますよね。そうですよね…
さて
めいぽの方だが
すでにめいぽ記事書く前に今日は文字数が凄いことになってる。
コメント様々である。
プレイの方は実はほとんどしてない。
しょうがないだろう。
今日もギリギリスだったんだ。
それにコメント読むのに結構時間がかかってしまった;;

とまあ余談はおいといて
昨日LV16まであげたバックステップショットの切れ味を確かめたんだが
これあれだね。
ちょっとイメージしてたのと違う。
私はフラッシュジャンプのような感じで使いたかったんだけど
実はFJに比べると移動性能は落ちる。
まず連続で発動できないのが痛い。
3秒くらい感覚をあけないと連発できない仕様なのである。

それに意外とリーチがない上に上下判定も薄いので
実はバックジャンプフラッシュジャンプ手裏剣撃ちの方が
操作的にはしっくりくるという…
やはり投げの方が私は狩りが楽しく感じる。
個人的にはね。
どうも… ここまで使ってきたが
銃は見た目ほどアクションは要求されない職のような気がしてきた。

現実的にインビジブルショットの安置狩りと
フェイクショットの気絶で狩っていくわけだから
アクロバティックな銃というよりも
砲台っていうか…重層戦車っていうの?
そういう感じだ。
4次になったら船乗るわけだし、それがもっと顕著になるかもしれない。
拳はどうなんだろうか?
実際の所…
なぜか
あんまり最近話題に登ってないが…
なんて思いながら狩ってる内に「たこやき」がまたしても0。
面倒だねぇ…
キノコ神社に戻ったらここに戻ってくるの大変なんだ。

今の私にとって船は死活事項。
だって船のってオルビス行って武陵なんて行ってたら
それだけで1日のプレイベート時間終わる。
…
だが悲しむことはない。

誰かに
配達して貰えばいいじゃないか。
前途多難な乞食生活は明日も続く。
次話 → http://ninehalt.blog4.fc2.com/blog-entry-823.html
- 関連記事
-
- 『竹元チエ乞食航海記』 39の巻 … 東京
- 『竹元チエ乞食航海記』 86の巻 … Fable2
- 『竹元チエ乞食航海記』 50の巻 … 質問状
- 『竹元チエ乞食航海記』 40の巻 … チラリ
- 『竹元チエ乞食航海記』 87の巻 … 北風小僧の寒太郎
- 『竹元チエ乞食航海記』 84の巻 … ロールバック
- 『竹元チエ乞食航海記』 68の巻 … 犬王
- 『竹元チエ乞食航海記』 23の巻 … ポンラ
- 『竹元チエ乞食航海記』 19の巻 … 乞食陣
- 『竹元チエ乞食航海記』 22の巻 … 塔再び
- 『竹元チエ乞食航海記』 36の巻 … 日課
- 『竹元チエ乞食航海記』 20の巻 … 魔物祭
- 『竹元チエ乞食航海記』 80の巻 … 逆アクセス
- 『竹元チエ乞食航海記』 26の巻 … 仕度
- 『竹元チエ乞食航海記』 28の巻 … 蜜