05
January
February
March
April
May
June
July
August
September
October
November
December
2007(Mon) 11/05
新型XBOX360バリューパックの仕様について(34)
めいぽ記事じゃないのは申し訳ないんですが、前回めいぽ記事だったので勘弁ね。順番だって順番。
まあコメント返信で個別に答えても良かったのですが、最近は非公開コメントの量がとんでもないのでとても全部には答えられないという事情もありまして;;
まず購入に対して「故障はどうなの?」「縦置きとかどうなの?」などの質問についてはですね… 過去記事にちゃんとあるんで↓こっちを参照してね。
・XBOX故障、XBOXLIVE、ヘッドセット、コントローラー等について
・XboxLive ラグ解消

ただこれはあくまでもXBOX現行機に対して私がわかる範囲で答えたものです。なんと11月1日から発売された新型機は「故障」「熱問題」が解消されているとか。(もし故障してもレッドリングは3年間の無料修理。部品が新型に変わって帰ってくる)
これまではこのようなパックが出る度に議論が重ねられてきたXBOXの内部仕様ですが実際は不確かな情報が多く決め手に欠きましたが、今回は違う。
今回こそは大マジでMicrosoftがついにXBOXの問題点を打開。
いやいや。
嘘じゃないって。
確かに今まで散々こういう情報はあったみたいだけどね。今回はホンモノ。
ほら。ここにハッキリと証明されているから。つまりこれからバリューパックを買う人は故障、熱問題がないってことになるみたいですよ。
参考記事 (ここが変わったよ新型XBOX)
・「Xbox 360バリューパック」ハードウェアレポート」~HDMI端子の追加と、GPUの冷却強化━(゚∀゚)━!
・続・「Xbox 360バリューパック」ハードウェアレポート~消費電力を改善。もしかして新型Falcon内蔵?

主な変更点
・初期ロットから冷却機構を進化させた。CPUのヒートシンクを小型化。さらに新しいヒートシンクを追加。これにより安定した動作が可能に!
・マザーボードのコンデンサを数カ所省略し抵抗を最適化。
・DVDドライブは「日立LG」製
PC WATCH
いいなぁ。いいよなぁ。これからXBOX買う人は。この仕様なら故障とかないじゃん。
羨ましすぎる。
私の買ったのは旧型XBOXだから…半年後にレッドリングで死亡→修理センター提出のコンボなんだろうなぁ;;
何しろ手動の扇風機で冷やしてるんだからね…。元々冷却ファンが本体にキッチリついていた方がそりゃいいって(笑)。
この1ヶ月のXBOXの我が家での活躍度を考えると先に買って良かったとは思いますけど、故障したことを考えるとXBOX360が手元から2週間も離れるというのは…。
もう1台買っちゃうか?
ああ。後ね。買ったら是非「餓狼伝説SPECIAL」をXBOXLIVEアーケードで買ってみてくれるとありがたい(400円くらいなんで…)。ゲーマータグでZaizen Gohで探せば一発で対戦可能なんで。
う~ん。なんか盛り上がってきたなぁ。
12月にはVF5(バーチャファイター5)がでるしねえ。
ああ。そうそう。VF5なんですけどね。XBOXニュースの開発者インタビューによると
①Xbox 360版の開発はPS3版制作の終盤ごろからスタート。
(おいおい。マジか。PS3発売からって言うと無茶苦茶開発期間あるんじゃないの?)
②オフラインのみならば6月には発売できたが、オンライン対戦に全力を挙げたので遅くなった。
(てことはオンライン対戦の開発だけに1年以上かけた計算。つまり練り込まれているのか!?)
③ラグは当然あるが「最悪な環境を想定したプレイでも、これならばバーチャファイターだろう」と言えるレベルのものにはなった。
(VFだろうってVFは/60フレームだよ?ラグないってマジか!?)

なんか期待度満点のコメント連発です。こりゃもう間違いなくVF5漬けになるね…。
私が対戦格闘ゲームをやった感想として、ラグに関しては試合形式ではなく1ROUND毎に回戦を最適化すればなんとかなるんじゃないか?と思っているんですけどどうなんでしょう?。
餓狼伝説なんかは一度ラグりだすともうその試合はずっとラグが続くので修正するには解散するしかない;;。そういうのをうまくやってくれるとありがたいなぁ。 1ROUNDの勝敗は30秒もかからないんで、そこでまた最適化すれば…ラグなくいけるんじゃないか?と素人ながらに思ってるんですけどねぇ。