10
January
February
March
April
May
June
July
August
September
October
November
December
2007(Fri) 08/10
07年 夏 韓国新パッチ(47)
韓国新パッチ情報
韓国パッチ情報のようです。
これはあくまでも噂なのですがこのパッチ、夏休みだけにいろいろな怪奇現象が起こっているようです。
なにやら夏休みの宿題やってない奴はダウンロードができないとかどうとか…。
あと「夏休み夏休み言うな。実際部活とかで超忙しいしww 勉強もあるしww 多分社会人より全然忙しいしww」
…なんてふざけた事を言う奴のPCにはウィルスが送り込まれ、めいぽアイコンが「算数計算ドリル」に代わり以後二度と変ることはないとか。
さらに言うと夏休みなのに「あ~だり~だるいわ。つまんね~。あ~。暇だ~。暇暇。夏休みとか暇だし。誰か姉御か武者沸いてるか探してww」なんてチャットをめいぽで一度でも打ったプレイヤーは
LVが10分の1になるとか…
他にも…
財前を「ざいまえ」とか読んでる悪い子は夜中妖怪が迎えに来るとか…
また掲示板を荒らしたりすると稲川淳二が隣に引っ越してくるとか…
もうこれ以上は恐くて口には出せません…。
まぁ…そういう都市伝説があるとかないとかいう物騒な世の中のようです。後半めいぽと関係なくなってしまいましたね…。
すいません。
さて夏休み韓国パッチですが、
友達リスト増幅が25万メルから5万メルに値下げされたり、短い時間で沸くマスターモンスターなるボス敵が追加されたりと至れり尽くせりみたいです。
ボスモンスターの方ですがこれは期待大です。翻訳によると10分沸きみたいですよ?10分沸き。
こりゃあ誰もが体験できそうなんでいいですねえ。

リス港の大ボス扱いの模様。LV20とか。

空の階段の大ボス。う~ん。ルイネルって最終的にこんなんになっちゃうのか…。

エルナス地方の主? むしろアンタ… 退化してるような…。
どうせなら大きいヘクタの方も敵として単体で追加して欲しかった。

これはどこの地方に出るかわかったら凄い。半分以上の人がわからないかな?
答えは武陵 パンダの敵の進化系です
…
つい先日のパッチでモンスターカーニバルが追加されて、プレイヤー同士の対戦を今後盛んにしていくのかと思いきや、大陸大陸で早い時間に沸くボスまで追加するとは…。
ここにきてメイプルストーリーは本気を出したんでしょうか。めまぐるしすぎてついていけなくなってきました。
でもビシャスを見てもわかるようにボス戦てすごい需要があるんですよね。ユーザーの大多数が望んでいるんでしょう。
ママシュやバルログ、姉御なんかの6時間沸きモンスターは一部のプレイヤー以外はあまり狩らないので敬遠されがちですが、誰もが行けるビシャスには好感を持ってる人が多い。
ジャクムはやはり一部プレイヤーかコネがないと厳しいですからなんとなく不公平感もあるのかな?
でも確実に流れ的にはビシャスのようなボスを追加して欲しいという流れになっているのは確かでしょうね。
奪い合いになる6~10時間沸きのボスは大多数のプレイヤーに取っては必要のないものになってますからね。
いやあ。凄いねぇ。
さすがは4周年を迎えたMMOだ。
新要素追加が半端ない。

いいですねえ。この新要素。
これは傾向なんでしょうけど調子がいいときは一気にドットくるよね…。ホント。
で半年くらい落ち着いてまたドット来る。
もしかしたら4次を出したことでもうネタがなくなって終演をまつだけなんて言われてましたが、
開発からするとむしろ4次が出たことでアル程度プレイヤーの将来の強さが計算がしやすくなり、
むしろここからが勝負
みたいな感があるんでしょうか?
頼もしい限りです。
そう。仲間で狩るのもいいんですけど、やっぱりソロでもボス戦や狩りや新要素を充分に楽しめるようにして欲しいですね。
なんだかんだ言っても私もソロ率が70%くらいですしね…。
チャットをバックミュージックにめいぽを1人で楽しむのが最近のスタイルです。

いつしかのネクソンのインタビューで書かれてましたが、韓国人はみんなでわいわいするような要素を好み、日本人は基本的に1人プレイの充実を望むんだとか。
これも国民性なんでしょうか?
韓国には横殴りの概念がなく、日本にはある。この辺を見ても国民性の違いは明らかですよね。
日本的な部分でいうと
先に使ってる人を思いやるようなそういう慈悲の心を持とう。
みたいなね。古風で日本人的な好ましいルールだと思います。平和主義なんでしょうねえ。控えめな国民性が出てます。
もっとも現在は国際的な交渉において日本は負けっ放しですが;;国際情勢には微妙にあってないのかなあ。
反面韓国はどういった歴史的背景があって横殴りという概念がないんでしょうね。要は狩り場で誰が狩ってようと関係ない。先にいる人も誰がこようと気にしない。
という感じなようです
そういう事が暗黙に成り立ってるんですから凄いですよ。日本ではとても成り立ちようがありません。
同じアジア人でもこんなに違うんですね。これは教育の違いなのかも知れませんけど、どっちが良いとも悪いとも言えないから様々な事を考慮されたMAPなんかが出て「めいぽ」は楽しいのかねぇ。
アメリカとかヨーロッパの人はどうなんでしょうね。
非常に興味があります。
予想ではヨーロッパは横殴り駄目でアメリカはOK…という感じのユーザールールができてると思いますけど。どうでしょう。
プレイヤー人口は日本より上のはずですから混雑度は高いはず。
まあ英語読めないから私には調べようがないですけどね(笑)。アメリカなんかはオンラインゲームの事で今後バシバシ裁判が起こりそうな予感。もともとそういう国家ですし。
日本のようにヌルイ管理じゃないはずです。
…
最後にこれ。マリオを一切操作せず全自動でクリアさせるというものですが、懲りすぎ。
私が学校の先生ならこれが「夏休みの自由研究の成果」として提出されたら100点をあげるけどね。うん。相当時間かかってるね。これ。
- 関連記事
-
- 神聖かまってちゃんって良い曲書いてるような気がする?
- ANIMOTOでスライドショーを作る
- コンパとチャクラとメルプロ
- オランダから失礼します
- アランもやっぱり初心者装備でずっと育成…初心に帰る
- 「カルマのはさみ」実装を散歩道から読み取れた奴天才だろ
- 生きてます
- そろそろ本格的にブログを更新します
- 年収500万円の男は結婚できない? 年収を気にしすぎ?
- 「HALO、GOW」などFPS,TPSがドンドン発売されるけどオン対戦がどれも地獄難易度な件について
- バイオハザード5 海外レビューです
- 腐れ雑記 ブログジャンキー一考
- モンスターハンター2nd Gって面白い?
- 【祝】なめ猫復活とコメント返信
- サラリーマンの日常