02
January
February
March
April
May
June
July
August
September
October
November
December
2006(Sat) 09/02
MMO事件簿(59)
しかし警察の方も今はネットのIP管理やプロバイダ管理が整備しつつあり、もう…少し前とは状況が違うようです。
2006/06/01:不正アクセス禁止法違反(パス抜き)
愛知県警西尾署などは1日、横浜市と川崎市のいずれも16歳の男子高校生2人を、不正アクセス禁止法違反容疑で書類送検した。 調べでは、2人は同じ高校の同級生で、1人が愛知県一色町の女性(33)のオンラインゲームのパスワードを、女性がゲームで使っていた名前をヒントに割り出し、もう1人に提供。昨年11月8日から12日の間に、それぞれが自宅のパソコンから10回と13回、女性のIDなどでオンラインゲームに不正にアクセスした疑い。 2人は「『パス抜き』したらラッキーな気分になる」と話し、容疑を認めているという。
2006/07/25:不正アクセス禁止法違反
徳島県警生活環境課と徳島北署は25日、会員制のオンラインゲームに他人のIDとパスワードを使って不正にアクセスしたとして、埼玉県北本市の土木作業員の少年(18)を不正アクセス禁止法違反容疑で逮捕した。 調べでは、少年は4月30日午後2時ごろ、自宅のパソコンからインターネットに接続し、チャットを通じて入手した北島町の女性(21)のIDとパスワードを無断で使用しゲームにアクセスした疑い。
2006/08/08:詐欺
愛知県警中署と茨城県警桜川署は8日>、「ファイナルファンタジー11」のゲーム内アイテムの販売代金を詐取したとして、同県大治町西條、土木作業員Y.K容疑者(25)を、詐欺の疑いで逮捕したと発表した。
調べによると、岸容疑者は今年4月上旬、オンラインゲーム「ファイナルファンタジー11」で登場人物が使う武器アイテムの代金名目で、茨城県桜川市のアルバイト男性(21)から15万円をだまし取った疑い。
同ゲームのアイテム交換サイトの電子掲示板で、男性が購入を希望していたことから犯行を思いつき、メールで現金を振り込むよう指示したという。 調べに対し、K容疑者は容疑を認め、「昨年2月ごろから同様に、約100件で500万円くらいだまし取った。生活費がほしかった」と供述。 K容疑者の口座には500万円以上の振り込み記録があることから、同署などで余罪を調べている。
そして…
2006/08/30:不正アクセス禁止法違反
県警生活環境課と東かがわ署は30日、オンラインゲーム「メイプルストーリー」に他人のIDなどを使って不正にアクセスしたとして、東京都練馬区大泉町2、無職、I.S容疑者(24)を不正アクセス行為禁止法違反の疑いで逮捕した。
調べでは、I容疑者は今年4月28~30日、東かがわ市内の自営業男性(38)のIDとパスワードを使って、自宅パソコンからゲーム運営会社のサーバーコンピューターに108回アクセスした疑い。
男性がゲーム内に貯めていたポイントの消費やキャラクターアイテムの譲渡を勝手に行っていたという。 容疑者は他にも多数の同種事件の関与を認めており、同課などはIDなどの入手方法を調べているという。
記事抜粋 MMO総合研究所
毎日新聞記事
…
工工エエェェ(゚Д゚;ノ)ノェェエエ工工
で…出ましたね。ついに。めいぽから不正アクセス逮捕者です。
アイテムとPアイテムを譲歩と言ってもFF11の事件の人は500万円の詐欺、めいぽの場合は…ゲーム内Pの価値が低いため、まあ不正アクセスとは言うもののそれほどの金額ではないでしょう。
…が大小関係なく犯罪は犯罪。前科一犯は同じです。
しかしそれより危険なのが、めいぽの場合はP詐欺が毎日のように行われていること。それだけ詐欺師の数が多い。というよりP詐欺を特に悪びれもなく行っているものが多すぎることでしょうか。
拡声器で流れる「○○は詐欺師です」というログの多さは異常です。
こういうのはゲームをはじめるプレイヤーに対するイメージが悪化するので、普通は管理会社の方で管理されるはずなんですけどね。
チートとかRMという言葉を出すだけで制裁が加えられるMMOも多いみたいですから。
めいぽの場合は
ID変えればわからない。サブで詐欺すればわからない。
そういう認識が非常に高い。はじめから詐欺という行為を舐めてるわけです。
めいぽはID管理が甘いため、いくらでもIDを取得できる。
こうなると詐欺は確かに泣き寝入りするしかないのが現状ですが、管理会社や警察が動けばこのようにすぐに丸裸です。アクセスログがありますからね…。
IPアドレスからアクセス履歴見れば全部わかりますから、過去のアクセスがわかるから逃げようがない。
いついつログインしたとか、何回…とかまですべてわかってしまう。
多分そういうのをわかっているプレイヤーが少ないんでしょうね。
サイトの方でもそうですかね。コメントで「財前しね」とかいう無茶苦茶なコメントを残されたりするときがあります(最近多いね)
コメントを読んだ人もいい気分はしないでしょうから当然削除しますが、実は相互リンク希望の時になにくわぬ顔で同一人物が申請してたりします(笑)。これもIPアドレスからわかることです…。
まあその方のブログを読んでまともであれば、私の方も普通にリンク集に追加してたりします。ちょっとしたおふざけでやってる場合もあるし、本気でやってる場合もある。
というより同じパソコンつかってそのコメントしたのは
弟…
なんてオチもあるかもしれない(笑)。
P詐欺でもあるでしょう。詐欺した挙句にやばくなったら「パス抜きされてました;;」なんて逃げる事。こうなるともう意味不明です。
実際の正体がわからないからどうしようもない。
最近は得体の知れない奴が多くて困る…。ネット特有の言葉というか考え方と言うかね… 、ああ「しね」は批判コメントではないんですが…
アクセス数も半年前とは4000以上も違いますので、もう昔と同じ対応では無理なのでしょう。某大手サイト管理人の話では掲示板投稿行為禁止者の数が200を超えてるとか…。皆さん苦労があるようで…。
…
でも利益を出してるMMO会社であればもっと細かいことまでプレイ者の状況や過去のアクセス履歴がわかるはずですから、様々な対応ができるはず。
今回のメイポプレイヤー逮捕のニュースというか…記事をみて、ほとんどのプレイヤーがスカッとしたのでは??
よっしゃ来た!!
と。
私のお友達もパス抜きの被害者は結構いたりしますしね。
…
そいつは10年くらい牢獄にいれとけ。
ネットの犯罪は実感なくやってる奴が多いから生ぬるい刑で反省するわけないぞ。
…
以前にもこういう記事を書いたことがありますが、こまめな報告も結構功を奏するかも。
詐欺やパス抜きの被害報告はネクソンとサイバー警察両方に報告しておくといいでしょう。
管理側がIPとサーバーアクセス見れば過去の行為がいくらキャラ変えても丸裸ですから…。ますは報告しましょう。
そうすることで「めいぽ」はさらに安全にプレイできる環境になっていくでしょうね。

パス抜きや詐欺防止に繋がるからトラックバックして記事かいてにゃん。
trackback(関連記事)
(ブログ記事書く時に「トラックバック送信先」に下記URLを記入)
http://ninehalt.blog4.fc2.com/tb.php/397-c4922f24