23
January
February
March
April
May
June
July
August
September
October
November
December
2006(Wed) 08/23
ゲームパッドとゴーマニズム宣言(53)
ちょうど中日といいますか、盛岡で自由に行動できるのは今日しかないため、飯食った後上司と別れちょっとゲーセンへ。
フフフ…
バーチャファイター5です。
盛岡の人と対戦してみたかった。
そして…
4段から5段にあがったところで、強いジャッキーが乱入してきたので打ち止めとしました。
当然です。もう私もバーチャに関してはベテランですからね。強いキャラに無理に乱入することがどれほどお金が無駄かよくわかっているのです(笑)。最近はもの凄く冷静になりました。
昔は強いキャラや強い人にこぞって乱入したものですが、今になってようやく金の無駄だと気づいた。(遅すぎですが…)
もう腕が同じくらいの人としか対戦しないスタイルです。
まあこれはバーチャ5のシステムがよくわかってなく、意味がわからない試合が多いということも原因しているとも言えますが…
しかしコメントを見る限りバーチャファイター5をプレイし始めた読者様もいるようですので一つ先輩としてアドバイスしておきますね。
カッとなっても勝てません。
対戦して「つ…強いこの人…」もしくは相手キャラ強くない?と思ったら乱入は2~3回までにとどめましょう。
十中八九勝てやしません。
5はそういう感じがします。
特に初心者が持つ最大の武器であるHITしたらとりあえず投げやPから投げが、しゃがみだけでかわされるので、初心者は勝てる可能性がかぎりなく低い。
特に自分が連勝して、相手がジャッキーやラウなどのキャラを出してきたら要注意。相手が普通のキャラでは勝てないと判断し、勝ちに徹したプレイをしてくる合図です。
こうなると腕の差が多少あったとしても厳しいので、割に合いません。負けたら素直去る。特にバーチャ4と5でそれほど操作感覚が変わらない現状を見ると、経験者に勝つのは非常に難しい。初心者の場合これがバーチャを長く楽しむコツと言えます。
1プレイ100円しますので、気軽に何度も乱入してると後で泣くことになりますからね。
乱入を続ける条件はただ一つ。自分と同キャラを使っている強いプレイヤーと遭遇したときです。この時は先行投資で乱入しまくるのが吉。相手は当然強い連係を駆使してきますので、それをすべてコピーし自分の物にしてしまうのです。
…
これが最小限のお金で強くなるコツでしょうねえ。自分と同じ腕の相手と対戦するときはすこぶる楽しいバーチャですが、対戦相手や対戦キャラを間違えるとこれが拷問に変わるときも多いですから。
そのうち弱い人は金を使うのがバカらしくなってやめていき、強いプレイヤーしか残らない時代がやってきます。
5はもう既にその傾向がありますが、そうなると…
そう考えると今後実装が期待されるネット対戦が待ち遠しいですね。もう初心者を受け入れるにはゲームセンターという媒体では無理かもしれません。なんか今プレイしているレベルがあまりに高い。
5出たばっかなのに弱い人とかほとんど見ることありませんし…
オンラインならねえ。
オンラインなら…段位が同じくらいの人を自動的に見つけて貰って全国の人と対戦できれば…
強い人に台を占領されてせっかくゲーセンに行ったのにプレイすらできないという状況を回避できるんですが。
もう時代に合わないのかもしれません。
ゲームセンターの中だけの人で対戦というスタイルは。
以前は最新鋭だったバーチャファイターが今や完全に内輪ゲームと化してしまっている。
長年やっている私の場合はバーチャ5は納得できる部分が多々あります。正直面白いんですが、その裏で初心者にプレイを勧めるのは敷居が高すぎて少し申し訳ない気もします。
せっかく日守剛が強くなっても新しい顔がいなくてはちょっと寂しいんですがね(笑)。
さて…
ゴーマニズム宣言というのを知っているのでしょうか?「戦争論」なんかは有名ですので読んだことがある人もいるかもしれませんね。
戦争論は7年くらい前に出版されてるのに今47版目かな?なんかずっと売れ続けているようです。
連載の方はSAPIOという経済雑誌で行われている漫画です。
私は高校生の時から読者なんですが、新聞に嘘の情報ばっか書いてある今はこの本を読んだ方がよっぽど勉強になります。
今の日本の現状や、政治家の発言の裏がよくわかる。読むと作者の意見に感化される方が大多数でしょうが、それほどの説得力があるから凄い。
というか反対意見があったにしてもかき消されそうな勢いです。この人くらいじゃないのかな?今こんなにパワーのある人。
たまたま新幹線で移動するときにゴーマニズム宣言の15巻を見つけたので、勝って読みふけっていたのですが…
…
新幹線の移動時間では内容が濃すぎてすべて読めず、
昨日ホテルで読破しました。
なんかちょっとわかったというか…。

めいぽをプレイしてたり、ブログ見たり、コメント見たりしてても理解不能の発言とかもたまに見かけますが、それがまあちょっとわかりました。
なるほど…
…
「俺様化」か…
…
中流階級の絶滅か…
…
郵政民営化にはこんな裏が…
…
まあこれはゴーマニズム宣言の15巻を見ればわかるでしょう(笑)。ここでは敢えてコメントしづらい部分があります。
こういうの勉強しようと思っても、新聞の情報の鵜呑みはまずいし、日本の状況を知るにしても一体どの本を読んだら正しいことが書いてあるのかもわからないので、非常にこのゴーマニズム宣言の存在は助かってます。
とりあえずこの出張が終わって徳島に帰ったらもう一度読んでおこう…
…
それとですね。
読者コメントの方に
財前さんのホームページにいつもお世話になっています。一つ、この場に全然関係ないんですけど、質問いいですか?
・・・・・
よし、OK ということで、つい最近ジョイパットを買いました。そして、ホームページにあるように、Joy tokeyをダウンロードして、設定するんですけど、メイプルストーリーを終わって、パソコンの電源を切ると、Joy tokeyの設定が初期化されていて、毎回設定をしなくてはならないんですけど、それは私のパソコンだけなのでしょうか?なにか打開策があれば教えて下さいm(._.)m
とありましたが、簡単な事です。Joy tokeyのキー設定は一度×を押してJoy tokeyを終了させないと保存されません。
起動させたままウィンドウズを終了させると設定情報が消えてしまうのです。
ゆえに一度設定したら、×を押してJoy tokey終了させます。そうすると設定情報が保存されますので、以後は設定はずっと保たれます。
スタートアップにいれておいても便利ですよ。
OKでしょうか?
私もキーボードでは「めいぽ」をとてもプレイできないので、Joy tokeyがなかったら狩り無理…という世界です。パッドで30ボタン近くの設定を使ってますからね(笑)。
さらにいうとメインボタンが6個並んでいてLRが各2個ずつあるパッドと十字キーでないと狩り無理です。

以前出張の時に4ボタンとLRが1個ずつのパッドを借りて「めいぽ」したことがありましたが、5分で狩りやめました。
ストレスの連続でとてもプレイは不可能でした…
普段使っているパッドのL1 R1 L2 R2には心臓とも言うべきHP、MP回復アイテムと拾うボタンとテレポートそしてパッド2に切り替えという設定が入っていて…とても削ることができない。
ネットカフェ行っても狩り出来ないのはこれが原因ですね。
以前にリア友のデビル(←こいつも私と同様のパッド愛用者)が入院してるときにネットカフェに連れ出したときも二人して
「ああ!? なんだよこのパッド。4ボタンしかねえよ。 やる気しねえ」
と 二人してうるさく騒いだあげく専用MAPのSSだけ撮ってすぐ帰った事を思い出します…。6ボタンに慣れすぎたのが運の突き。
キーボードで出来る人は凄い。
ヨツ宗さんも以前この事をブログで書いてましたが、彼もキーボードや粗悪パッドのプレイでは素人同然になるらしいですからね(笑)。
- 関連記事
-
- イギリス舐めたらアカン…財前、射撃事件に巻き込まれ…負傷
- 茨からニャンニャン雇用釣り人を消した奴。出てこいや
- #
- バーチャファイター5 ロケテスト
- お久しぶりの更新
- 茨サーバーに太刀打ちできる状況ではなかったか。
- ドラゴンネストβテスト開始 果たしてメイプルを超えられるか?
- ドラゴンクエスト発売前に思い出にふける記事
- 面接受け答え 会社説明会 就職活動
- あれから1年…とある友人のネット挑戦とブログ開設をド真ん中から見守ってみた
- アランエヴァン包囲網!? 冒険家にはさらに強化パッチが贈られる!
- メイプルストーリー シグナス騎士団に凄みを見た
- 続・ネクソンがサーバー障害で困っている件について②
- ダメだ。疲れた。ちょっとドラゴンネストで息抜きさせて。
- ホスト、IPアドレスの申請