18

January February March April May June July August September October November December
2006(Tue) 07/18

ランカーの記事について(68)

ネットマナー … Comments(68)

 昨日は休日であるにもかかわらず家庭菜園、サイト更新、めいぽ、ブログ更新、残務仕事とかなり激動でした…。


 戦士の1次職と2次職、そしてDナイトのコンテンツを多少UPしました。これは昨日の月曜日の休日を利用してやったものですので、多少誤字等があるかもしれませんが…
 
 まあ徳島に帰ってからそういうのは修正します。

 巷では4次職がテストサーバーにて公開されたという事で大騒ぎですが、案ずる事はありません。

 3次職が出てもう何年か経つのに未だに奥が深いでしょう。メイプルって。火魔のスキル知らない人がほとんどだし、私も弓のパペットや鷲のスキルの事を知りません。しかもなんか氷魔と火魔にはないんだけど、ダメージの30%を軽減するとかいう凄すぎるスキルがクレリックにある事を…

 昨日知りました!!

 おいおい… 接触ダメージ30%軽減て…このスキル…無茶苦茶火魔欲しかったんですけど… なんでクレリックに…
 
 レジスタンスいらねえからガードと変えてくれ;;

 …

 まあ…この感じでおわかりでしょう。3次が出てしばらく経つのに未だに未知数な部分が多い。

 4次が出たからといってすぐに真価がわかるわけではなく…様々な高プレイヤーが何ヶ月か熟成させてブログやサイト等で世に公開されるのでしょう。

 そして職の強さや有効度が決まっていくのでしょうね。その役割を担うのがLV120を超えたランカーさん。彼らのブログをみて、皆さんは4次職がどんなのか?4次職の画像、どの職が強くなったの?

 という興味を満たしてくれるはずです。というよりこれはLV120以上、いや実証するにはLV140以上?の人にしかできない。


 きっとヨツ宗さんやマッカチンさんなんかは好意でやってくれると思うけど… 

 LV120のキャラをもってない私からすると、4次スキルの事なんかをああやって公開してくれる人がいるのは本当にありがたいことですね。 

 
 





 でもね。
 

 未だに「ランカーを尊敬しろ」という記事に対していろいろ批判的なコメントを書き込む人が後を経ちませんが、コメントを見る限り、なんか話がおかしくなってないでしょうか?

 …


 みんなわかってるよね?


 私は「ランカーを尊敬しろ」と強要してるわけじゃない事を。文章見てもらえばわかるはずですが、ランカーになってるってことはこれくらいの時間や努力、工夫をしてる。

 

 …ってことをブログで紹介してるんですよ。


 まあ題名がちょっと悪かったのは反省していますが…。




 なんか私がね…「みんながランカーを尊敬するように洗脳してる」とか言う人が一杯いるけど…




 私はランカーじゃないんだぞ?



 みんながランカーを尊敬しても私には何一つ利益がないじゃないか(笑)


 ランカーのために私が読者を洗脳するなんてあり得ない事だよ…。


 だいたいランカーて一言で言ってもくくりを大きくすると何百人もいる事になるんだぞ?

 
 何百人も尊敬しろとか…



 
 え?


 私が読者の尊敬する人を決める? 

 
 あり得ない。もう話が飛びすぎてるよ。
 


 なんでこう難しく考えるかね…。


 ちょっと考えればわかること…。


 あの記事だけを見てランカーを尊敬するようになった人はいないと思う。だいたいランカーていうのはさっきも言ったように「くくり」を考えると何百人もいることになる…。

 普通に考えて全員尊敬に値するなんて言えるわけがない。



 でもランカーになるまでの課程を知ったり、簡単にはLV130にはなれないんだなあ…てことは知ったと思う。

 私がやったのはここまで。


 実際に尊敬するかどうかは、その人が会うランカーの人次第で決まる


 質問にキチンと答えてくれたり、育成の手助けや、強さ、背中を見せてくれたら「すごいなあ」と思うんじゃないかな?

 反面、まったくランカーらしくない態度や、対応をされたら「ムカツク」んじゃないかな?

 
 これってすご~~~く普通の事だと思うんですが…。
 
 

 こんな事はわざわざ書く必要すらないと思ってたんだけど 
 


 尊敬ってね…。そんな一日二日で人間を尊敬できるもんじゃないでしょう。やっぱりそれなりの足跡や経験、実績が必要だよね?


 そういう課程を見て「すごい」と思ってその人を目指したりしちゃうわけだよね。


 他人のブログの記事一つ読んだだけでいきなりその人を尊敬したりする?。

 その可能性があるとしたら、それをきっかけに知り合ってその人のブログをずっと見続けたり、チャット、名声、対応、生き様、友達になったりで始まって→「尊敬」っていう形だと思う。

 
 これもすご~く普通の事…。
 

 そういう長い課程がないと普通人を尊敬してたりはしない。

 

 でもそれに対し

 「そいつは尊敬に値しない。やめとけ」

 
 なんて平気で横から言える人がいる。


 ランカーだからってだけで尊敬してるわけではないはず。まさか私のあの記事をみて誰かを尊敬し始めるわけでもないはず。

 でも自分が知らなかった事を「知る」ことはあるかもしれない。

 だけど… 


 尊敬する人は自分自身で決める。


 そうだよね?


 
 反対に


 自分の尊敬している人を「なんでそいつを尊敬するの?おかしいよ」なんて勝手に言ってくる人がいる。



 何も知らないのにランカーというだけでNEET、リアル犠牲と勝手に言う人がいる。


 
 あなたは↑これを普通に言える?
 



 これって普通?



 それとも普通じゃない?



 


 
 ここであの問題の記事「ランカーを尊敬しろ2」の登場です。次の当たり前の事をもう一度頭に入れてあの記事とコメントを読んでみて下さい。

 そうするとすごく簡単な事に気づくはず。

 
 

 「誰を尊敬するかはその人が自分自身で決める事」

 

 他人、ましてや私が決める事じゃないよね?
 人に言われただけで自分の尊敬する人を決める?




 「誰を尊敬するかはその人が自分自身で決める事?」



 人の尊敬する人を聞いて「そいつを尊敬する理由がわからない」「そんな奴尊敬できるわけない」と言ってもいい?





 これをよく吟味して あの記事とコメントを読み返してみるといいかもです。






関連記事








Edit Comments(68) trackBack(2) |