07

January February March April May June July August September October November December
2006(Fri) 07/07

ワールドカップ決勝戦(20)

財前ゴウの総回診 … Comments(20)

 ワールドカップの決勝戦はフランス×イタリアとなったようですね。

 確か…ユーロ2000の決勝戦もこの対戦だったかと思います。

 イタリアが後半ロスタイムまでリードしていて、最後の最後で追いつかれ、延長戦にトレゼゲにゴールデンゴールを決められて…

 フランスが優勝しました。終了ロスタイムで追いつかれたイタリアは立つ事さえできず…。あの時の再来がくるかもしれませんねえ。


 フランスのフォーメーションは奇しくも私がウィニングイレブンで愛用しているフォーメーションと同じなんですよね。

 俗にいう4-5-1というやつです。私のマスターリーグのチームでは


             FW クラウチ



            MF ルーニー    

MF C・ロナウド                   MF ホアキン

 
      MFカンビアッソ         MFデコ


DF フィーゴ    DF R・ファーディナンド   DF テリー     DF ベッカム   

 
 



 サッカーを知らない人でもこういうフォーメーションを見ればなんとなくわかるはずですね。ルーニーは外せません。20歳にしてヤクザ顔負けの人相と、試合中に選手の股間を踏みつけるなどの暴行を働くイングランドの至宝です。その爆発力をイングランド人は愛してやまない。

 こういう暴走選手がいるからサッカーは面白いんですよねえ。


 ユベントスのエースFWのイブラヒモビッチとかね。大事な試合前日に


 「スピードの限界に挑戦する」

 

 なんて言って高速道路を200㌔で爆走しようとした選手。首脳陣は止めに止めたのですが、

 「俺にはスピードが必要なんだ」

 なんていう訳のわからない言葉を連発(笑)。抑えを振り切り愛車で高速道路を疾走。しかし遇えなく中央分離帯に突っ込み、大事故を起こして… しかし運良く無事生還しているという無茶苦茶な選手。


 ちゃっかり代表に選ばれてW杯にも出てるし…。


 こういう選手いいですよねえ。



 さて話が戻って4-5-1のフォーメーションですが、

 FWが一人しかいないので表向きは非常に守備的なのですが、ここにポイントがあります。FWは1人の方がいいんです。
  
 なぜなら敵DFはFWが一人の場合、

空いたスペース  DF DF、FW、DF  空いたスペース

 
 という風に密着してマークしますので左右にスペースができる。真ん中に敵DFは密集します。2トップだとDFが2人のFWに分散しますのでそれだけ左右のスペースというのは埋められやすくなります。1トップにしてマークの箇所を真ん中一点に集中させて、サイドをサイドハーフとサイドバック2人で突く。

 まあこの攻め上がりを守るのは不可能ですので、ディフェンスとしては後はセンタリング後の空中戦を制すしかない。

 ここが1トップFWの見せ所。FWが勝てないようならスペースにセンタリングを上げて2列目からの選手が頭で合わせる。

 実に多彩な攻撃ができるフォーメーションです。

 そしてこの4-5-1フォーメーションの重要ポイントは青字で示したルーニーという選手。フランスにはここに「将軍 ジダン」が配置されます。
  
 実は基本的に4-5-1というのは もともとはFWの後ろにいる選手。つまりジダンに自由を与えるために作られたようなフォーメーションで、ここがショボイとなんの意味もない。なにしろ広大なスペースを一人で自由に動き回る事ができますからね。ある意味孤立するのですが…


 ジダンなんかのように凄すぎるともう大変。

relay45.jpg



 孤立=フリー。ドリブルするスペースは広大にありますからキープ力があればボールを取られる事はほとんどありません。この位置でボールをキープしたりフェイントで抜いたりしてDFの注意を惹き付けるわけです。これができる選手がこの位置に必要。

 このMFジダンがボールをキープしている間に後ろから怒濤の用に選手が上がっていく。DFは1トップのFWに密集していましたが、そのマークを解かざるを得なくなります。DFもいきなり4人も上がってこられるとたまりません。

 理想的な図でいうとこんな感じになります。


 
             
MF C・ロナウド     FW クラウチ   MF ホアキン

DF フィーゴ     MFカンビアッソ  MFデコ    DF ベッカム        

               MF ルーニー (ジダン)   


       DF R・ファーディナンド   DF テリー  




 とにかくバランスを保って全員が上がっていく。DFもジダンを追うように上がっていけばフォーメーションも間延びしないし、相手FWもそれに吊られてセンターライン付近まで戻らざるを得ない。。後ろを突かれてもオフサイドが取れるし、ボランチがすぐにDFまで戻れる。もしオフサイドを取り損なってもDF自体の足が早いので問題がない。

 これが日本はできなかった。間延びしてましたからねえ。DFとMFが…。


 もちろん実際にはここまで極端には上がりませんが、1トップ(FW)だった陣形はすでに3FWになり、攻撃的MFは5人になっています。特にサイドが強烈ですね。守備的な陣形もジダンがボールをキープしている間に恐ろしく攻撃的なフォーメーションへと変貌するのです。


 ポイントははじめからFWが2人、3人配置されているのではなく、あくまでもはじめは1FWというところ。ジダンがボールをもった瞬間にMFがFWの位置まで突っ走っていく。

 はじめからマークしているならまだしも後ろから怒濤のように上がってくる選手をマークするのはDFにとってかなり難しい。2列目3列目からスピードに乗って飛び出してくる選手をゴールを背にしたDFがマークするのは至難の業です。これは併走してMFがマークするしかない。

 流れるよな攻めるが理想ですので、ジダンの位置を任されるMFはチャージ、ファールされても絶対転げてはいけない。こうなるとせっかく上がって行ってる行為が無駄になる。

 ボールをキープしてくれれば、後ろは安心して突っ走っていける。とにかく取られさえしなければいい。将軍ジダンなどのような絶対的なカリスマプレイヤーが必要となります。

 ジダンならキープしてくれる…ジダンなら…。そういう風にチームメイトに思われているので、フランスの選手はまずジダンにボールを預けるのが仕事となります。


relay23yhgf.jpg



 まさに絶対的な信頼をされている将軍ですね。


 実際ジダンからボールを奪うのは不可能のように思えます…。

 あのブラジル選手達でさえ試合終了後ジダンの事を


 「まるで彼は空を飛んでいるかのようだった…」


 なんて言ってましたからね(笑)。


 ブラジル×フランス戦。

 反則スレスレのタックルをジダンが華麗に交わす。そしてのらりくらりとDFを誘うかのようなジクザクドリブル…。その間にサイドが怒濤のように上がっていく。

 焦るブラジルDF。上がってくるサイドに気を取られる…。その瞬間ジダンがど真ん中のFWにスルーパス。

 対応が遅れたブラジルはタックルするしかもう手は残ってなかった…。

 その他に


 ジダンはどこにパスを?とDFが思っている内にするするとドリブルで持ち込まれ、そのままジダンがDFラインを抜け出すなんて事もありましたねえ。

 
 まあ点数こそ入りませんでしたが、ジダン一人で4人のDF+MFを翻弄した瞬間でした。


relay.jpg



 イタリア×フランス戦はここが見所になるかなあと個人的には思ってます。イタリアが先制してくれれば、フランスは攻めざるを得ないので相当面白い試合になるかと。

 以前に日本が目指すサッカーは2列目3列目がこういう風に流れるようなサッカーとジーコや宮本がいっていましたが、

 不可能です。


 彼なら…彼なら…やってくれる。


 という選手が中田くらいしかいない…。しかしその中田はジダンのようにチームメイトに信頼されてないようなイメージを受けます。


 世界の国の人から見ると日本戦というのは見る価値のない試合の一つだったようです。DFラインが上がらないからサイドバックの選手があがれない。攻め上がった後、またはるか後方まで戻らなければならないのでリスクが大きいのです。DFラインが上がっていれば距離が近いのでまだ戻れる余地がありますが…。

 日本のあの陣形でサイドバックの攻め上がりを期待するのは酷というものです。後ろからの飛び出しがないと見る者をなかなか魅了できません。日本はサッカーにまだ背景というのがないですから因縁試合もないし…。

 まあ実力は置いておいて日本戦に対する世界の評価が低かったのはこの部分みたいですね。勇気を出してDFラインをあげるべきだったと評論家が口々に評価してました。
 


 その点イタリア×フランスなんて面白すぎです。

 因縁ありあり。ユーロ2000と98Wカップの背景を知る人にとっては観ずにはいられない試合と言えるでしょう。

 もっとも…背景を知らない人にはまったく魅力はないでしょうがね…。日本サポーターは他の国の試合の観戦数が0で日本戦しか観ない人が多いと聞きますが原因はこれかな?サッカーの背景を知らないのでは日本戦以外に興味を持てない。

 それゆえ日本は勝てた。決勝トーナメントに行けた。などと言いますがとんでもない。


 ワールドカップという世界的な目から見ると、オーストラリアとブラジルが決勝トーナメントに進んだ方が明らかに妥当。

 特にオーストラリアは素晴らしい。イタリアのカテラチオ(伝統の守備)を崩すためにサイドに長い縦パスを回して守備陣を走らせ、消耗させた上で裏を突こうという意図がありありと観られました。すごい大胆な作戦です。残念ながら負けましたが、イタリアに勝ってもおかしくなかった。

 これが日本×イタリアだったとすると…。う~ん。あまり魅力は…。
  
 なんていうのが世界の目かなあなんて思います。

 
 
 ああ…


 すいません。つい一部の人にしかわからないサッカーの事を長々と書いてしまいました(笑)。

 今日はちょっと我慢してね。


 多分サッカー知らない人は下の文見ても何ももわからないかもいれませんが…。

 


 さてさて話を戻して先ほどのウィニングイレブンでのフォーメーションですがね。

 一応メンバーは2国籍の中から選ぶという特殊縛りの中でのチームとなります。1人だけ他国籍可能。


          FW クラウチ



            MF ルーニー    

MF C・ロナウド                   MF ホアキン

 
      MFカンビアッソ         MFデコ


DF フィーゴ   DF R・ファーディナンド   DF テリー    DF ベッカム   


 このフォーメーションだとね。サイドからSBがクロスを上げる感じになるんですが、その場合にスルーパスをダイレクトでセンタリングするとちゃんとクラウチにセンタリングが飛ぶんです。

 しかしダイレクトでないと、ルーニーや後ろから飛び込んでくるカンビアッソ、デコがセンタリングの標的になってしまう。

 ゲームだからまあしょうがないのですが、これちょっと困るんですよねえ。クラウチにだけ狙ってセンタリング上げる方法ないのかな…。


 まあしかし、ダイレクトで上げればクラウチに行きますので、それを考慮して精度重視。そういうわけでサイドバックがベッカムとフィーゴになってるわけです。

 実はこの陣形で難易度☆6つでもCPUに3-1とかで何回も勝てています。守備が危ういので失点は避けられませんが、そこがまたこのチームのかわいいところです。


 カンビアッソとデコをヘディングが強いジェラードなんかに変える。こうするとさらに得点力があがる気もしますがゲームのデータの関係?かわかりませんが、なぜかカンビアッソの攻め上がりが素晴らしいような設定になっているのでので変えるに変えられない状態…。

 う~む。難しい。


 この布陣でリア友のデビル(デビルはカスタム日本使用)と対戦したのですが、なんと3-0で負け


 _| ̄|○


 いや…枠内シュートは私の方が圧倒的に多かったからホントは私の勝ちなんだよ。ホントはね…。くそう。柳沢に3点も取られるとか…屈辱。あいつWEうまいんだよなあ…。


 スルーパスを出した後、選手をスーパーキャンセルして走る軌道変えてボール取ったりするし…。それにアナログパスとか使うからパスコース読めない(笑)。うざいなんてもんじゃない。


 あれ…相当高度なプレーのはずなんだけどなあ…。なんであいつできるんだろう。隣から見てる分にはボタン無茶苦茶押してるようにしか見えないんだけど…。


 しかし、負けた後このフォーメーションのCロナウドをMFからウィングに変えるというフォーメーションを考案。作戦カウンターアタックを発動すればDFは一人遠く離れたCロナウドに突かざるを得ない。

 フフフ…。


 そいつは囮なのだよ。


 これでクラウチのマークが分散してスルーやセンタリングを通しやすくなるはず。

 そうなればすぐさま作戦逆サイドアタックを発動。左にDFが集中しているスペースにホアキンが走り込むはず。

 もう完璧だ。


 これでもう2度とあいつには負けないだろう。


 …



 しかしやはり守備時のベッカムとフィーゴのサイドバックの隙は埋めようがないですね(笑)。あいつら守備に戻ってこない。う~む。カウンターアタックだとサイドバックはスピードがないと攻撃参加できないからねえ。 ちょっと精度は捨てるかな…。


 カンビアッソを外し、ブラジル国籍を入れてサイドバックに本職を入れるか…。ロベカルとカフーの最強コンビで…。そしてFWはアドリアーノに変える…。


 …


 これならスピーディーなカウンターアタックにも対応できるはず。


 いや…待てよ…。ドイツだ。ここにドイツのバラックとクローゼを…。



 う~ん。こういうの考えるだけで楽しかったりします。しかしデビルや周りの友達以外の知らない人とも対戦してみたいものですねえ。


 PS2でもオンラインのWEがありますが、PS2のネットはなんかごちゃごちゃしててやる気がしない。家庭のLANケーブル挿したらそれでできるようになってくれないかなあ。

 PS3はきっとLANケーブル挿しただけでネット対戦行けるよね?PS3でオンライン対戦できるウィニングイレブンが出てくれればいいですねえ。


関連記事








Edit Comments(20) trackBack(0) |