06

January February March April May June July August September October November December
2006(Thu) 04/06

めいぽでの拡声器(43)

ネットマナー … Comments(43)

 仕事から帰ってきて驚きました。

 コメント93+匿名コメント17=120…。

 目を通すだけで結構な時間を食いました。思い返すと事の発端は2日前に私が使った一つの拡声器。コメント者のおっしゃるとおり歩兵の発言から始まり、私が返信、そして他の者がそれに反応…で7,8行のログが流れてましたね。

 誰かのひとつの拡声器から始まる雑談。普段よくするこの光景が…まさかこんなことになるとはねぇ。

 歩兵なんてこんなに問題になってるのに、普通にまた変な拡声器使ってるし…。あいつの度胸にはホント恐れ入る。

 さすがに歩兵(稲妻)の拡声器は昨日は付き合う気になれなかったので、関係ない拡声器をひとつ使ってみました。

 八十八茶のサイトの方には「もう問題発言を言う日記は終焉している」なんて書いているのに相変わらず問題書いてますねえ…。

 性格なんでしょうか?
 
 でもね。

 ほら。皆さんもわかってるでしょ。ブログなんかでは口論になっていることも、やっぱり実際にめいぽで体験してみないとね。HPとか見ない人いっぱいいますからね。

 というわけで拡声器実行。まあ無意味な発言ですが…。

 歩兵の友チャットはスルーでよろしく


5tgffddd.png



 ほらね。やっぱり。みんな好きなんじゃないか(笑)。

 残念ながらスペースの関係上これ以上のログは公開できませんが、のべ10人くらいがちゃんと乗ってくれた。


 こういうの…この上なく幸せです。

 
 まあこの場合は内緒での返信でしたが、この返信を拡声器でするとログを占領するのでマナー違反ということになるのかな?

 でもねえ。

 この内緒返信を自分だけで独り占めするのはもったいないと思うのは
私だけでしょうか?

 エロイ事言うのは確かによくないんですが、度が過ぎた発言はなかったはず。歩兵の言った発言もせいぜいエロ本、シコシコくらいでしょう。

 これって…

 そんなにエロイの???


 これをおまえが注意しろ!!との声もありますが、昨日の記事を読んでもわかるように、私には注意する理由がない。注意するのは不快と感じる人の役目かと。

 オンラインゲームをする上において、社会人も学生も関係なく同等のはず。


 ドラゴンボールでもね。亀仙人がね。これホントよ?
 
 ドラゴンボール 第2巻参照


亀仙人「いかにもわしがもっておるが、一体芭樵扇をどうするつもりじゃ」

チチ「貸してけれ!!フライパン山の火を消してえだ!!」 
 
梧空「すぐ返すからかしてやってくれよ」

亀仙人「よし貸してやろう」

チチ「やった!!ありがとうごぜえますだ」

亀仙人「ただし!!条件がある!!!」

梧空「??」

チチ「??」


亀仙人「おいこぞう…ちょっと。ちょっと…こっちこい ほれ…」

梧空「オラ?」

亀仙人「芭樵扇貸してやるからさあ…」

梧空「なんだ?」

亀仙人「このまえのとき、おまえと一緒に娘がおったじゃろ。パイパイがボイーンの…」

梧空「ブルマのことだな?」

亀仙人「それでな…ちょっとだけでええんじゃが…  あ  あ…あ…あのコのパイパイをつ…つつかせてもらえんかの?」

亀「なんですか!!亀仙人様その条件は!!」

亀仙人「し~!!し~!!聞こえるじゃないかっ!!」

亀「あ~じつに情けない…」

亀仙人「なにをいうか!!かたいこというな!! 先の先の短い老人に冥土の土産くらい持たせてもらってもいいじゃろう」

梧空「いいんじゃないか?ブルマの胸をつつくくらい」


以下略




ブルマ「おっぱいとおっぱいのあいだにおカオをはさんでパフパフ…」

亀仙人「ぱ…ぱ…ぱふぱふ?」






 …



 …





 明らかにこっちのほうがまずいだろ(笑)。  


 ドラゴンボールのこのシーンを読んで「下ネタうざい」なんて本気で言う人がいたとしたら信じられん。

 まえにも言ったけど週間少年ジャンプだから普通に小学生でも読む。それを想定して編集長がOKだしてるわけでしょう。マガジンの「ジゴロ」とかも結構キワドイかと…。

 てことはこれくらいは許容範囲と認識してるんですけどねえ。

 なんでそんなに過剰に反応するのか…。

 最近のコは以意外にウブなのかな…。
 

 
 まあそういうわけで一応私の線引きは少年コミックが線引きになっていますので特に問題とは思っていないわけです。読者様のコメントにも「あいつがやっているからいいのではないか? は社会人として恥ずかしい」とありましたが、線引きっていうのは先人の足跡参考にしないとわかるはずがありません。

 だいたいあの発言「今回は歩兵の発言ですが…」を怒るのであれば少年ジャンプも怒らなきゃならない。

 ドラゴンボールを自分の息子が読んでたら取り上げなきゃいけない。

 
 ドラゴンボール。シティーハンターもだめだ。エンジェルハートもだめ。ジゴロもだめだな。ベルセルクもまずい。ん?まてよ。バカボンドもだめだ。ゴーマニズム宣言もだめ。ドラエモンもしずかちゃんの風呂のシーンがあるし駄目なんじゃないか?

 不快と思う人は絶対に子供に読ましちゃ駄目だぞ。

 それなら責任ある発言と認めよう。一目おこうじゃないか。


 とは言ってもそれはできないですよねえ。超人気漫画ばかりですし…。

 
 このようにそんな肩肘張ってマナーマナーとは言っても境界線というものがあるわけでして。

 許容するところは許容しないと楽しくないですからね。
 
 
 それと読者様がおもしろい拡声器をご紹介してくれました。

 
 
 527.jpg



 
 おそらく…おそらくですよ?狩りしてる人の50%以上が狩りを一時中断するほどの力があるのではないでしょうか(笑)。

 特にBPしてるときなんかSHOPなんて絶対入れない…。

 多分途中で拡声器が切れた…なんて言われたら、50%以上の人が悲しむのではないでしょうか?

 ちょww まてよ。途中でやめんなよw


 と言わせたらこっちのもんですよねえ。

 こんなとき拡声器使用者の人気度をそのログをクリックすると上げられるような仕様があってもいいかな?

 なんて思ってしまいます。拡声器ログで人気度を一定数あげてもらった人にはネクソンから拡声器プレゼント。

 なんて心配りがあったら、みんなも感化されてもっと楽しい拡声器が増えるんじゃないだろうか?なんて思ってしまいます。

 
 物事考えようでね。仕事でもそうですが、やわらかく周りを見える人っていうのは、おもしろい改善案をたくさん持ってます。反面何事にもカッカしてばかりの人は有効的なな改善案を出せない。

 
 昨日のことはもういいでしょう。意見の出し合いは終わりにして、今度はどうすれば拡声器がおもしろくなるか?を考えてみる番ですよね。


 拡声器が聞こえなくアイテムなんて作っちゃったら可能性全否定。そこから一体何が生まれるというのです。ロボットじゃないんです。

 何かを否定する人がいて

 改善案を出す人がいて

 それを実行する人がいる

 
 世の中そうやって回ってます。
 

 …とまあ拡声器についてはこんな感じでまとめましたが。お叱りがあったことですし、今後拡声器を使うときは私も注意を払おうと思います。









 コメントにはめいぽの否定や、やめればいい、そんな本気になることじゃない、くだらないという意見もありますが、それは学校くだらん、会社くだらん、恋愛くだらん、ブログくだらん、と繋がっていく。

 何事も時には本気にならないと誰かに語ることもできやしない。リアルもネット、サイトも趣味もすべて本気でやるから意味があるのでしょう。本気でない者が語っても心には響かない。

 私の拡声器を本気で怒ったコメントがあったからそれに応えた。それで真剣に考え記事に書いた。まあ当事者にとってはお互い苦しいのですが、そこから100を超えるコメントを頂けたのですから、かなり意味はあったのでしょう。コメント者も鼻が高いはず。

 多分一番しんどかったのは…


 …


 まあいいでしょう(笑)。

 ゲームして悩むなんてオンラインゲームならではですよねえ。

 
 
関連記事

テーマ: つぶやき
ジャンル: 小説・文学








Edit Comments(43) trackBack(0) |