24

January February March April May June July August September October November December
2013(Sun) 02/24

仕事に責任が出てくるとインターネット内の自分にも波及する時代(29)

財前ゴウの総回診 … Comments(29)

さて2,013年最初の記事です。

去年から続けてきたボーダーランズ2の動画ですが、11月から動画制作を開始し、3ヶ月間を経てPart80に到達。ゲームとしても一区切りを終え、とりあえずシリーズとして形ができました。





ひとつ…終わったなという感じなんですが、最近ちょっとヤバい事がひとつ。最近の…ブログを書くモチベーションなんですが、以前と比べて非常に書きにくくなってきたのは事実です。

というのも、少しこのブログがリアル関係の方で知られてきた…というか、私の周りの人間にこのブログの存在を知ってきた人が増えてきたんですよ。だから非常に書きにくいんですよ。ネタとして。

今までは仕事の事とかをネタに書いてきたんですけど、それができなくなったというか。ブログで書いている事でリアルに影響を及ぼすと困るんですよね…。

例えば以前であれば、好きなこと適当に書いてれば良かったんですよ。もちろん会社の仲間にそれが見られていたとしても別段問題なかったわけです。ひとつのギャグとして終わってたというかね。

それがどうも最近はインターネットで書き込んだことで公式の会社が謝罪みたいな事とかニュースとかでもあるじゃないですか。「発言に責任を持て」的な動きというか、インターネットが実生活を侵食してきたというか。要はつながりが深くなりすぎてきてるんですね。最近は。リアルとインターネットが。

困ったなあ…困った。

そんな中でやっぱり一番書きにくくなった理由は会社での立場が上がったことが第一ですね。

私も会社に入って10年近くになるわけです。

adfgagerg.png


…となるとですね。当然後輩が入ってきてるわけですよ。会社には。大勢ね。ここも盲点でした。つまりこれはブログやツイッター、オンラインゲームをプレイしてた世代が会社に入ってきてるわけでね。バレるんですよ…普通に。

昔であればブログを上司に見つかっても、「え?このブログですか?知りませんね。私は。そもそも財前ゴウって誰です?」とか言って誤魔化せた。年寄りですから。みんな。

でも若い後輩社員に対してはそうはいきません。妙に最近のネット事情に詳しいから誤魔化せないわけです。

同世代ならいいんですけどね。暗黙の了解でわかってくれるから。

でも後輩の場合はそうは行かない。いや…ていうか部下なんですけどね…。普通に。これがねえ。今ネックなんですよ。マジで。結構悩んでます。

今ね。農場でね。私ね。住み込みで生活してるんですよ。たった一人で。まあ朝8時になったら従業員が何十人も出勤してくるわけですけど、そこの事務所で普通に私寝てるんです。ハイ。24時間会社にいるのと一緒です。

パートのおばちゃんがご飯とか味噌汁とか炊いてくれます。パンツも「しょうがないなあ」なんて言われつつ選択してくれるし…

管理者はある意味楽ですね。

こんな事してる社員は数百人の社員の中で私だけと思うんですけど、しょうがないんですよ。24時間体制で農場をモニタリングというか監視…というか見てないと良い成績が出せないんですね。多分。ノウハウがない今は。

そうしてないと落ち着かないし。

だからね~。やりにくい。書こうと思うとめっちゃ面白い記事がいくらでも書けるんですよ。そりゃあもう。ウズウズするくらいです。だって農場に住んでるんですよ。ネタとかいくらでもありますよ。ネズミに噛まれたとか、ぽっとん便所に落ち…とかね。もうね。書きたくて仕方ない。

でも書けない。

やっぱり責任ある今は適当な事を書けないという…

今書くわけにはいかないわけです。ある程度の結果というか農場が起動に乗ってからでないと。

あとは肩書きなんですよ。部長っていう肩書き。これがいらない。不要。まったくの不要。邪魔。いや。リアルでは必要なんだけど、ネットでは不要…不必要。

この肩書でブログとか書いててニコニコ動画にゲーム動画投稿してる上司ってどうですか。皆さん。

ヤバいでしょう(笑)

これも痛いんですよねえ。痛い。痛すぎる。部長がブログ書いてるとか痛い。寒い。

部下の目があるからやりにくい。ホント。

htrdyujtfyfutyutyty.jpg

でも道はあるんですよ。

あと5年くらい経って今の状況を風化させるのが一番簡単ですけど、それじゃあ長すぎる。

じゃあどうすれば書けるのか。

簡単です。今の仕事をさっさと軌道に乗せればいいのです。

やっぱりまずは今回の新規農場での結果なんですよね。それが起動に乗ってある程度の評価が貰えれば、今やってる事は過去の仕事になりますから「書ける」んです。好きに書ける。大学回想のようにね。もうその仕事は終わってますから。関係なくなる。

そこなんだよなあ…ネックはそこ。

何人もの部下のいる身ではチャラチャラした事は書けないんですよねえ。困った。

私の裁量一つで業績が落ちたらクビになる人もでる可能性もあるわけですから。チャラチャラした事が書けるわけない。まず業績が安定してないとね。この秋田の農場が良い農場になれば…

…という苦しい状況なわけですよ。


ワンチャンね。ブログを変えて「誰も知らない所で書こうかなあ」なんて思ったりもしたんですけど、まあ2年くらい経てば今の事も書けるようになるとおもうので、わざわざ過去の遺産である記事を捨ててまで今書かなくても良いかな…というのが実情であります。

そんな中ですね。

この2月に入って徐々にというか、9月からやってきた事が少しづつ芽が出始めて…

この秋田の農場。良い感じになってきました。今年は業績は多分結構上がると思います。もう会社の中で見ても結構良い部類に入る農場になるんじゃないかな…なんて。

そういう意味で肩の荷が少し降りてきてます。

90%くらいの確率で起動に乗ると思うので、嫁と子供もこの4月か5月に秋田に呼べそうですし、そうなればブログでメチャクチャ書いてもOKなわけですよ。OKOK。

楽勝ですよ。成績さえ上がってれば何書いても文句を言われる筋合いはないわけです。

いや…待てよ。

今年だけ上がっても来年になって下がったら… 

いや。そんな事言ってたら何もできませんしね。



そういう理由でブログを更新するにもこれまで書いてたような、どうでも良いというか他人行儀な記事になってたわけですね。

なんかリアル関係の人が見てると思ったら思い切ったこと書けないんですよ。この気持わかる人いるかなあ。

今流行のFacebookで会社内の人間と繋がるとかもっての他です。

仕事がやりにくくてしょうがないはず。

いや~。自分でもね。どうやったらこの状況で良い記事が書けるのか…とか色々考えましたよ。


娘が産まれた時も色々書きたかったんですよ。本当は。ネタ一杯あったんですよ。でも書けない…。


好きに書くと人格異常者と思われる…


dfgsjdgsjerpgjerspgers.jpg


そういう状況の中でなぜニコニコ動画の動画だけ更新できたかというとですね。

これは部下というか後輩がひとつのヒントになったからなんですよね。これはね。世代的には20代前半の人が大半なわけですから、皆さんも理解可能だと思うんですけど、なぜかね。この世代…






ブログ書いてる上司はキモいけど、ニコニコ動画に動画を投稿している上司は渋い





こういう認識があったみたいなんですよ。いや。マジです。これはマジ。全員に聞き取り調査したから間違いない。


あれは8月頃だったと思うんですけど、部下を飲みに連れて行った時にこういう会話があったんですよ。後輩の名前を野上としますが、そいつとの会話でね。


野上「僕も会社に入ってもう4ヶ月ですか…早いっすねぇ」

財前「そうだな」

野上「俺の友達も東京の会社で頑張ってるみたいですね」

財前「そうか」

野上「なんかそいつの上司がですね。結構ネット好きで動画サイトの動画を投稿してたりするみたいなんですよ」

財前「ふむ」

野上「渋いなあ。自分の上司がニコニコ動画に動画投稿してるなんて渋い。」

財前「なんで?」

野上「いや。何か身近じゃないですか。そういうのって。いつも自分が利用してるサイトだし」

財前「ほぅ…」

野上「ランキングとか乗ってたりするとビビるっスよ」

財前「…」

野上「でもブログやツイッターやるのはダサいっすけどねw」

財前「ん。なんで?」

野上「だってそういうのってだいたい仕事の愚痴とか書いてるだけじゃないですか。みたくないっスよ。上司のそういうの」

財前「なるほど…」



お分かりでしょうか。

わかる気がしますね。

まあこういう認識みたいですね。恐らく…ですが、まともなブログを見てる人って少ないんでしょうね。確かに考えてみるとブログとかは大半が愚痴であったり、生活をダラダラ書くだけだったり、3ヶ月で更新停止だったりそんなのばっかりですからね。本気で書いてる人はかなり少ない。

そういうのばっかり見てきてると、ブログ書くのがダサいって思うのも仕方ない風潮かもしれません。

ツイッターなんてその極みです。確かに上司が「風呂入ってるナウ」とか「出勤ナウ」とか「射精ナウ」とか書いてるのを見るのはダサい。

ダサすぎる。


そういうわけで動画の投稿の方は安心して続けられたっていう経緯があります。

後、自分の周り以外でも思うんですが、動画っていうのは後に残りやすいっていうのが良いですね。例えば以前に作ったメイプル補完計画やSkyrimっていうのは未だにメールやコメント頂いたりします。









今になって作ってよかったなあって思えますね。本当に。

特にSkyrimの25万再生は嬉しい限り。それだけ多くの人に見てもらえるとは…


反面ブログの記事の場合はね…

過去の記事が足かせになったりする場合が多いです。やっぱり文章である以上は自分の意見とか内面の感情とかを書き綴る形になるので、リアルタイムで追っかけてくれてないとこっちも反応に困る場合が多いですね。

例えば未だにコメントで大量に来るのが

「もうアンタはメイプル界では用済み」
「あんまり調子に乗るな。キャラ弱いくせに」
「メイプル総回診うぜい。いい加減消せよ」

やってる当時なら対応も可能なんですが、今は対応できないんですよね。残念ながら…

だってもうやってないんですから…。でもメイプルストーリーでググってこのサイトや総回診が出てきたりすると、その人はそのサイトや記事があたかも「今この瞬間に書かれたかのように」錯覚してしまうので、こういう事になってくるみたいです。

今更メイプル記事も書けないしねえ。どうしようもない。

それにもう昔のようなあんな記事はオンラインゲームの事であっえも書けませんよね。

昔とは違ってブログで暴言書くと社会的に制裁される時代なので、あんまり過激な事も書けない。困ったものです。

…となるとやっぱりベストは動画って事になってきます。

要は抜いちゃうんです。自分の意見とか思想とかを抜く。動画から抜く。

ただゲームの事だけを淡々と動画内で字幕で書く。これが最強です。精神衛生的にも良い。



そして時代にも合ってる。


このブログを始めてもう8年…ですか。


マッカチンさんはまだやってるんだろうか…。お。まだ更新してるのか。しかもまだメイプルストーリーを!? 素晴らしい… また東京で会うしかないな。


あれ…


え…8年…。8年…。娘が0歳ですから、あと8年経てば8歳になってるんだなあ…。なるほど。


え…チョット待て。8歳って…小学2年生!?


マジか。



この娘が…

reterrrrrrrrrr.jpg








こんなになっちゃってるの!?

2790651475_827e41ec51.jpg






おおおお。テンション上がるじゃないか。あと8年も経ってもブログ更新できてると良いんですけどねぇ。そしたら皆さんも子持ちかもしれません。

いや。というより8年も経ってるんだったら私がブログを始めた頃の年に皆さんなってるんじゃないんですかね。今。ほら。社会人になってすぐの歳ですよ。そしたら同い年ですよ。当時の私と。






是非やってみてください。


オンラインゲームでもなんでも良いんですけど、インターネットォ使って一大ムーブメントを作ってみて。もうそれができる歳ですよ。皆さん。心配いりません。全然できますって。

それにね。はじめは無駄な事と思うかもしれませんけど、絶対に仕事にも役に立ちますから。


実際私がそうですしね。


そういう経験や知識を持っておくことって結構何にでも活きたりするんですよね。いや。本当に。



…とまあ長々と書いてしまいましたが、4月には私の仕事もとりあえずの結果が出ます。このまま行けば多分大丈夫…だとは思うんですけど、それがキチンと上手くいくまでブログの本格更新はもう少し待っていただければ。




関連記事








Edit Comments(29) trackBack(0) |