05
January
February
March
April
May
June
July
August
September
October
November
December
2005(Tue) 07/05
イベント(4)
アバターばらまきイベント
実は前々から考えていました。4月くらいに一度アバターばらまきパーティーをしたことがあったんですが、結構これが好評でして。まあタダでポイントアイテムを貰えるので当然と言えば当然ですが…。
今回はメイプルないでのイベントでアバターをプレゼントしようと考えています。悪さやダータさんが今はやりのレースの方法を考えていてくれましたが、これは却下しました。レース形式というのはどうもプレイヤーの腕、レベル、資金、知識に左右される要素があるように思います。不正も残念ながら取り締まることはできないでしょう。ゆえにそこまで大がかりなイベントをするのは自分には不可能だと判断しました。
簡単な数合わせというか…ホント運だけの要素で当選するようなイベントを行います。レベルも一切関係しないよう配慮してあります。期間的には夏休み前からお盆までを予定していますので詳細はもう少しお待ち下さい。
しかし、最近はこのメイプル総回診も雲行きが怪しくなってきました。掲示板での発言、この日記へのコメントで争い毎も少しずつ出てきましたね。まあ掲示板に書き込んで頂ける方、コメントをして頂ける方は訪問者の1割にも満たないでしょうから、大部分の方は直接は関係ないんですけどね。
今やこの総回診も訪問者が一日に3000を超えているわけで…。リンク集として利用する方、コンテンツを参考にされる方、使い方は人それぞれでしょう。掲示板もとりとめのない質問から、他人に煙たがられるような発言まで多種多様です。
発言によってはネットマナーを守れ、不適切な発言だ、…と多くの方はこういいます。しかしこういうものはなくなることがない。訪問者が多くなればなるほど掲示板などは管理ができなくなるんですね。削除すればすむ問題ですが、私はそれを好みません。もちろんあまりに過激な物は削除しますが…。
そして最近は私に対しての厳しい意見、また否定的なメールが届くことも多いです。まあ表には出しませんが、見えないところで様々な事があります(笑)。
しかし視点を少し変えるとコメント、掲示板に書かれていることなど些細な事です。視野を広く持つという意味でリンク集には、横殴りブログ、過激な発言をしているブログなども敢えて入れています。
ネットだと所在がわかりませんし、過激なことも書きやすいということもあるんでしょうね。例えそれが誰かを傷つけているとしてもおかまいなしなわけです。対象が見えないので実感がわかない。
リアルとの決定的な違いはここです。リアルで過激な発言をする場合、絶対的に自分が有利でないと中々発言できるものではありません。そこには視覚的な要素が存分に含まれます。相手の顔が恐い、体格がいい、ケンカしたら勝てそうにない…。これらの要素が発言を萎縮させるわけです。まずここが違う。そして、上司、先輩、後輩という立場によっても発言はかなり制限されます。まさか上司にぐうたら理論は言えないでしょう。命令に従うのみなわけです。首切られたり、退学させられたりしたら終わりですしね…。
しかしネットでは誰もが平等。一流企業の社長だろうが、小学生だろうが、先生だろうが生徒だろうが立場は同じ。そういう垣根が存在しないわけです。ネットはここに可能性がある。オンラインゲームも同様です。
ゆえに普段は遭遇し得ないような厳しいコメントを年下の方に叩きつけられる事もありますし、もちろん逆もある。マナーに関してもそうです。ネットで悪態をついたとします。それを常識ある人が見かねて正論を述べて正そうとする。すると…
は?何言ってるの?何正義ぶってるの?
テラwwwwワロスwwwww
テラwwwwwwキモスwwww
等という言葉が逆に返ってくる場合もあるでしょう。全員平等であると言うならば正論など通用しない。そこをまず理解する必要があると思いますね。そして相手に対してだけでなく自分もそういう状況に置かれているということも同時に理解しなければならない。
もちろん実生活ではこんな事言えません。心の中で思うことです。それがネットでは表に出せる。それだけの事です。これは私からすると非常に重要な要素です。否定的な意見を言ってくれるからこそ気づくこともあるので、実際この経験が実生活でも相当役に立っていたりします(笑)。
バーチャファイターはゲームセンターで実際に人と対面して対戦するゲームのため、サイトを開設当初はこういう問題は少なかったのですが、メイプルストーリーとなると、こういう方は少ないため、新たな刺激がドサッと訪れましたね。感慨深いものです。
ゆえに私はメイプル内でもサイト内でも否定的な意見、不快な意見を言われても本気で怒ることはまずありえません。友チャでたまに言い争いも聞きますが、「う~ん…なんでこんな事で怒るんだろうか…」、「どういうことなんだろう…」となってしまいあまり理解ができない。何かこう…新鮮というか、別世界を見ているというか… だからやめられないんですかね。
よ~く考えてみて下さい。めいぽでどんな酷いことをしてもアンインストールして他のキャラを使えば終了ですし、他のゲームに行っても終了。簡単に人生をリセットできます。ブログも同様。過激なブログを書いて問題を起こしても、新しいブログで再スタートすれば今までのことはすべて水に流せる。
すぐにリセットできる。こうなると元々秩序など存在しないんですね。来週から新サーバーにいくから…と言って急に変な行動をやり出す方もいるわけです。もう現在のサーバーでは活動しないわけですからどうでもいいわけです。これを正論などで止められるわけがない。
だからこそしっかりと本質を見極め、たとえ不快な意見でも吸収できるものは吸収しておく事をお勧めします。これを意識していれば簡単な事で腹を立てたりしないはず。そして自分を見つめるいい材料になるはず。今やってるすべては実生活を有益に過ごすためにあるのだと考えます。今は言えませんがこのサイトの目指すところも実はキチンとあります。一体何年かかるのかわかりませんけどね(笑)。
今日は一日2エントリー。↓
実は前々から考えていました。4月くらいに一度アバターばらまきパーティーをしたことがあったんですが、結構これが好評でして。まあタダでポイントアイテムを貰えるので当然と言えば当然ですが…。
今回はメイプルないでのイベントでアバターをプレゼントしようと考えています。悪さやダータさんが今はやりのレースの方法を考えていてくれましたが、これは却下しました。レース形式というのはどうもプレイヤーの腕、レベル、資金、知識に左右される要素があるように思います。不正も残念ながら取り締まることはできないでしょう。ゆえにそこまで大がかりなイベントをするのは自分には不可能だと判断しました。
簡単な数合わせというか…ホント運だけの要素で当選するようなイベントを行います。レベルも一切関係しないよう配慮してあります。期間的には夏休み前からお盆までを予定していますので詳細はもう少しお待ち下さい。
しかし、最近はこのメイプル総回診も雲行きが怪しくなってきました。掲示板での発言、この日記へのコメントで争い毎も少しずつ出てきましたね。まあ掲示板に書き込んで頂ける方、コメントをして頂ける方は訪問者の1割にも満たないでしょうから、大部分の方は直接は関係ないんですけどね。
今やこの総回診も訪問者が一日に3000を超えているわけで…。リンク集として利用する方、コンテンツを参考にされる方、使い方は人それぞれでしょう。掲示板もとりとめのない質問から、他人に煙たがられるような発言まで多種多様です。
発言によってはネットマナーを守れ、不適切な発言だ、…と多くの方はこういいます。しかしこういうものはなくなることがない。訪問者が多くなればなるほど掲示板などは管理ができなくなるんですね。削除すればすむ問題ですが、私はそれを好みません。もちろんあまりに過激な物は削除しますが…。
そして最近は私に対しての厳しい意見、また否定的なメールが届くことも多いです。まあ表には出しませんが、見えないところで様々な事があります(笑)。
しかし視点を少し変えるとコメント、掲示板に書かれていることなど些細な事です。視野を広く持つという意味でリンク集には、横殴りブログ、過激な発言をしているブログなども敢えて入れています。
ネットだと所在がわかりませんし、過激なことも書きやすいということもあるんでしょうね。例えそれが誰かを傷つけているとしてもおかまいなしなわけです。対象が見えないので実感がわかない。
リアルとの決定的な違いはここです。リアルで過激な発言をする場合、絶対的に自分が有利でないと中々発言できるものではありません。そこには視覚的な要素が存分に含まれます。相手の顔が恐い、体格がいい、ケンカしたら勝てそうにない…。これらの要素が発言を萎縮させるわけです。まずここが違う。そして、上司、先輩、後輩という立場によっても発言はかなり制限されます。まさか上司にぐうたら理論は言えないでしょう。命令に従うのみなわけです。首切られたり、退学させられたりしたら終わりですしね…。
しかしネットでは誰もが平等。一流企業の社長だろうが、小学生だろうが、先生だろうが生徒だろうが立場は同じ。そういう垣根が存在しないわけです。ネットはここに可能性がある。オンラインゲームも同様です。
ゆえに普段は遭遇し得ないような厳しいコメントを年下の方に叩きつけられる事もありますし、もちろん逆もある。マナーに関してもそうです。ネットで悪態をついたとします。それを常識ある人が見かねて正論を述べて正そうとする。すると…
は?何言ってるの?何正義ぶってるの?
テラwwwwワロスwwwww
テラwwwwwwキモスwwww
等という言葉が逆に返ってくる場合もあるでしょう。全員平等であると言うならば正論など通用しない。そこをまず理解する必要があると思いますね。そして相手に対してだけでなく自分もそういう状況に置かれているということも同時に理解しなければならない。
もちろん実生活ではこんな事言えません。心の中で思うことです。それがネットでは表に出せる。それだけの事です。これは私からすると非常に重要な要素です。否定的な意見を言ってくれるからこそ気づくこともあるので、実際この経験が実生活でも相当役に立っていたりします(笑)。
バーチャファイターはゲームセンターで実際に人と対面して対戦するゲームのため、サイトを開設当初はこういう問題は少なかったのですが、メイプルストーリーとなると、こういう方は少ないため、新たな刺激がドサッと訪れましたね。感慨深いものです。
ゆえに私はメイプル内でもサイト内でも否定的な意見、不快な意見を言われても本気で怒ることはまずありえません。友チャでたまに言い争いも聞きますが、「う~ん…なんでこんな事で怒るんだろうか…」、「どういうことなんだろう…」となってしまいあまり理解ができない。何かこう…新鮮というか、別世界を見ているというか… だからやめられないんですかね。
よ~く考えてみて下さい。めいぽでどんな酷いことをしてもアンインストールして他のキャラを使えば終了ですし、他のゲームに行っても終了。簡単に人生をリセットできます。ブログも同様。過激なブログを書いて問題を起こしても、新しいブログで再スタートすれば今までのことはすべて水に流せる。
すぐにリセットできる。こうなると元々秩序など存在しないんですね。来週から新サーバーにいくから…と言って急に変な行動をやり出す方もいるわけです。もう現在のサーバーでは活動しないわけですからどうでもいいわけです。これを正論などで止められるわけがない。
だからこそしっかりと本質を見極め、たとえ不快な意見でも吸収できるものは吸収しておく事をお勧めします。これを意識していれば簡単な事で腹を立てたりしないはず。そして自分を見つめるいい材料になるはず。今やってるすべては実生活を有益に過ごすためにあるのだと考えます。今は言えませんがこのサイトの目指すところも実はキチンとあります。一体何年かかるのかわかりませんけどね(笑)。
今日は一日2エントリー。↓