07
January
February
March
April
May
June
July
August
September
October
November
December
2009(Tue) 07/07
PROTOTYPEとドラクエ9 軍配は?(40)
さて、そういうわけでございまして
お久しぶりです。
最近は仕事が忙しくてブログ更新どころか、メイプルストーリーにもINしてません。せっかく4次間近だというのにモチベーションも風前の灯火。
なんていうか。思ったりしちゃいますねえ。最近。

夜遅くまで仕事しててもですよ? 自分の体力と相談して思うわけです。とても帰ってゲームとか無理だなと。
「あ~。今仕事してるときに誰か勝手にレベルあげてくれたら楽だろうなあ」
なんて思うんです。 4次転職はしたいけど、狩りはしたくない。これを満たすにはどうすればいいか。そりゃもちろん勝手にレベルが上がってくれるのが一番です。
でもそんな都合のいい話ないでしょう?(笑)。
そんな中思っちゃってりしたんです。LVUP代行業者って…あるんじゃないかと。絶対他の人もそういうこと思ってるはずだと。
思うにこういう仕事って意外に需要がある気がするんですよ。
LV上げ代行業。
ネットで検索したら少量ながらありました。 フフフ。 やはりあるんですね。
一応どういう業者とか形態なのかをご紹介すると
世界最大規模のMMORPG(Massively Multiplayer Online Role Playing Game)である「World of Warcraft(WoW)」。同ゲームの拡張パック「World of Warcraft: The Burning Crusade」が米国時間1月16日に発売された。Power-levels.comという企業によれば、拡張パックを適用したこのゲームをレベル1から開始すると、最高レベルの70に到達するには768時間かかるという。
また、オリジナル版のWoWで既に最高レベル60に達している場合でも、最新版でレベル70に達するには384時間必要だという。

とてつもなく長い時間だ。かくして、WoWのようなオンラインゲームに割ける時間が限られているにもかかわらず最高レベルでプレーを楽しみたいという悩みを、多くの人が抱えることになる。だが、Power-levels.comや急増する競合他社が、その悩みをたちどころに解決してくれるかもしれない。ただし条件は、ルールを破っても、または「ゲーム魂」を失ったと言われても気にしないことだ。
ここで各社が提供する商品は、「パワーレベリング」サービスとして知られている。パワーレベリングとは、一般的に、手数料を徴収する代わりにプレーヤーのアカウントを引き継いで希望のレベルに到達するまでゲームに取り組むサービスのこと。サービス対象は、数あるオンラインゲームのすべてとなる。
World of Warcraft: The Burning Crusadeで、最高レベルの70まで「レベル上げ」する料金は556ドル。60から70へのレベル上げには239ドルかかる。
以前は、ハイレベルプレーヤーになりたければ、eBayなどにアクセスして、ゲームを引退するプレーヤーのアカウントを丸ごと購入することができた。そうやって手に入れた特殊な武器、防具、道具、魔法などを駆使して、独力では行けないようなゲーム内の場所に到達していたわけだ。
「プレーヤーは、キャラクター名とパスワードを当社に伝え、到達目標のレベルを指定する」と、Guy4gameのマネージャーであるFlora Chen氏は説明した。カナダを本拠地とする同社のパワーレベリング事業は、中国、韓国、日本、メキシコにも展開されている。「希望のレベルに一刻も早く到達したいということで、当社に1日24時間プレーするよう求めるプレーヤーもいる」
http://japan.cnet.com/special/media/story/0,2000056936,20343133,00.htm
よろしいでしょうか。最高レベルの70まで到達するのに768。LV60~LV70になるのに364時間もの時間がかかる。これはまあオンラインゲームであればそんなもんでしょう。これは多大なる労力です。
誰かにLV上げを代行してもらえばこれほど楽なことはない。
…そんな隙間をついた商売は確かに存在します。
そして
その料金体系は意外に安い。
Lv1~Lv70(所要時間768時間) =556ドル =55600円 時給72円
LV60~LV70(所要時間364時間) =239ドル 23900円 時給65円
なんと。なんとなんとなんとなんと。
72円払えば1時間も狩りをしてくれる計算になります。これは糞安い。

3時間狩りをして貰ってもたった213円です。もちろんメイプルストーリーにこの法則は当てはまりませんが、驚愕するほど安いのは言うまでもない。
もちろん。こういう楽をしてレベルを上げて貰うのはこのニュースにも記述があるように

という話もあります。しかし現実にはどうでしょうか。メイプルストーリーに置いてはこの記事でのコメントでもあるように
海賊(拳)3次転職と甘えた坊や激増の意味は?(LV73) コメント173
経験値吸いに関する意見は真っ二つに分かれています。逆に言うとそれだけ需要があるってことです。吸いをするプレイヤーは後を絶たないわけですから。ということは商売になる可能性はある。
ハッキリ言うと「吸い」もレベル上げ代行と同じようなもので、現金がメルに変わっているだけです。レート的にはもしかして高いくらいかも知れない。メイプルストーリーの薬代の方が…
となるとこのままの流れを考えるとメイプルストーリーにもレベル上げ代行業者が繁栄してもおかしくはないんですね。プレイヤー層を考えるとRMを出せない層も多いので商売になるかどうかは微妙な線ですが、そういう流れになっていることは確かです。
そもそも新規プレイヤーがそれほどいないと考えるならば、4次キャラを2,3体作っている古参プレイヤーも多いわけで、骨の髄までしゃぶってるんですよね。既に。メイプルストーリーを。
そう考えるとレベル上げ代行にLVUPを頼むのにそれほど抵抗はないのではないか。

なんてね。思いますけどね。
だって4次キャラを3体も4体も育成している人にとって、5,6体目も育成しようとするのはもはやそれは作業でしかないでしょう。真面目に狩りしなくてもプレイヤースキルなんてものは十分ついているはずです。
でもLVあげ代行業はほとんど中国の業者みたいなので、やっぱり危険極まりないのは確かですけど。
ん?中国…。 ああ。そうか。メイプルストーリーはサーバーが海外によって分かれてるからこの代行業が流行しなかったのかも。なるほど…。日本にさすがにこういう業者はないでしょうからね。
時給70円じゃ生活できないもん。せめて500円はないと…。
てことで7月中旬くらいからになるとは思いますが、やっぱりLV上げは自分で頑張りたいなと思っております。
でも中旬はドラクエ9なんですよねえ…。
このソフト…。ホントに困る。私はやっぱり未だに買うか買わないか決断ができていません。先週くらいまでは買わない方向で固まってたんですが、ドラクエ9の情報が出回ってくると、その全貌が徐々に明らかになってきてるんですよ。これはインタビュー記事ですが

ドラクエ9 インタビュー記事
なんと!? 今回のドラクエ9はシリーズ最高難易度!
岩田
今作の特徴をひとことで言うと
どんな感じになるんですか?
堀井
今回はわりと終わりのないゲームなんですよ。
これまでの『ドラクエ』も
エンディングが終わってからオマケがちょっとあったんですけど、
今回はエンディングの後がすごいんです。
岩田
エンディングの後も
楽しめるようにしたかったんですね、堀井さんが。
堀井
はい。やっぱりずっと遊べるというのは大事で。
マルチプレイで人と遊ぶんだったら、
どのようなタイミングから入ってきても
みんながいっしょに遊べなきゃなんないですし、
自分がクリアしていても面白くなんなきゃいけないので。

岩田
今回は、終わりのない『ドラクエ』であり、
人との物語をつくる『ドラクエ』でもあり、
もちろんいままでの『ドラクエ』としての
練られたシナリオもたっぷり楽しめて
さらに、そういった新しい要素もあるということなんですね。
堀井
いまの時代、インターネットとか
いろんな環境が整ってるじゃないですか。
だから、けっこう難しめにつくってあるんですね、実は。
いままでよりも、難しいですし、敵も強いんですよ。
なぜそうしたかと言うと、人に聞いてもらったり
ネットで調べたりするようなことも想定しているからなんです。
わかんないことがあればネットで調べる、
そういったことも一種のゲームだと思ってますし。
記事全文はこちら TOUCH DS 任天堂
痛い…これは痛い。
買わないという方向性だったのに、エンディング後のオマケ要素がすさまじいとか、シリーズ最高難易度とか言われたら…
え?そうなの?じゃ…じゃあ買っちゃおうかなぁ
なんて気持ちになってしまう。くそ…これがドラクエの魔力か…。1986年に1が発売されてから早23年。23年だ。そして少なくともドラクエ7までは私の期待を一切裏切ることがなかったドラクエ。
…
…
う~むでもまあ携帯ハードだしなあ…
やっぱり今作に関してはインターネットレビューを聞いてから購入を考えることにします。
そんな中。あるゲームを見つけました。
偶然です。
仕事でくたくたになってメイプルストーリーにINする気力も最近なくて、にこにこ動画見ててもあまり面白くなくて、どうしようかなあと思ってたときにポツンとあがってたひとつの動画。
ソフト名はPROTOTYPE。

聞いたこともないゲームだったんですが、プレイ動画を観て一発で惚れました。
なんだこれはと。
地球防衛軍、GOW2、HALO3を初めて見たときに近い衝撃です。
PROTOTYPE 翻訳字幕 プレイ動画 其の1
いやあ。凄い。なんていうんでしょう。自由さ? いや…自由さではないですね。こう…感覚的に気持ちよさそうって言うのが伝わってきます。
どう考えても面白い。
そして調べてみるとこのソフトは北米のゲーム。(最近面白そうなのは海外ゲームばっか;;) そして日本では発売されていないとのこと。
GOW2と同じくCEROとか表現とかPTAの関係で表現を規制しないと日本では発売ができないのかな?
つまりアジア版とか海外版を買わなければプレイできない模様。

しかし最近は自分が「面白そ~」と思うゲームのほとんどが海外ゲーという事実に驚愕しきりです。ちょっと前までは海外ゲームなんてほとんど興味なかったんですけどね。この成長っぷりはどうしたものでしょう。
舞台となるマンハッタンのMAPは、1万枚以上の写真をもとに忠実に再現。その街を徹底的に壊すことになるみたいなんですけど、街ひとつを忠実に再現しつつ、ストーリーも重厚、アクション性抜群とか、なんかもうね…すべてが格好良い。
まあこれは買わねばならんでしょう。これは。
次に東京に出張したときにでも買ってこようと思います。
PROTOTYPE xbox360/PS3