UKチャートが発表、「TESV: Skyrim」が2週目の首位を獲得!今年の英クリスマスで最も売れたタイトルに

先週のUKチャートにてBethesdaのTESシリーズ最新作「The Elder Scrolls V: Skyrim」が「Call of Duty: Modern Warfare 3」を破り、ローンチから4週を経て首位に輝いたことをお伝えしましたが、先ほど最新のUKチャートが公開され、The Elder Scrolls V: Skyrimが2週目の1位を獲得したことが明らかになりました。
しかも今回の首位獲得は2002年の“Grand Theft Auto: Vice City”を最後に、2003年の“Medal of Honor: Rising Sun”リリースから続いていたEAとActivisionによるクリスマスのトップセールス独占を8年ぶりに破るセールスであることも報じられています。
なお、2位にはUbisoftの人気シリーズ最新作「Just Dance 3」がランクアップ、「Call of Duty: Modern Warfare 3」は3位へと転落しましたが販売本数自体は先週から2%アップとのこと。
詳細は以下のサイトへ
http://doope.jp/2011/1221043.html#more-21043
…
さて
Skyrim関連の話題で私の使っているPCが話題に出ていたので、晒しておきます。
使ってるのはこのノートPC。
http://kakaku.com/item/K0000216831/spec/#tab Skyrimのミディアム設定にしてAAは切る。Fadeは人物描写を上げた感じでプレイしています。これでさらに録画までするとFPSは30維持は出来ませんけど、それなりには維持できてます。
以外と
NVIDIA GeForceなどのグラフィックカードがなくても最近のCPUは動くんだなあと感心しきりですね。
私のように録画しない人が大半でしょうから、その場合はもしかしたらHigh設定でも動くかもしれません。但しその場合もAAは切ったほうが良いと思いますけどね。SkyrimはAAの処理がまだおかしくて、FPSが極端に下がったりする場合がまだありますので、この辺りはパッチ待ちです。
そんな中スカイリム動画は早くもPart65まで来ました。
約1ヶ月で60近くの動画を作ったことになるのですが、実はこれには理由があります。
まあ動画内では言わないことなんですが、実際私はイギリスの方に英語の勉強に来ているんですよね。その中で家で英語の勉強をするというのは英語のDVDを見たり、英語の会話のテープを聞いたり、イギリスのBBCニュースを見たりっていうのが勉強になるんですね。
言わば受験勉強の様な勉強ではなくてDVDを見たり、テレビを見たりするのが勉強になるんですよ。
まあ英語ですから…。
これは毎日先生にも口を酸っぱくして言われてるんですね。
「とにかく日本人の英語は酷過ぎる。日本人は先進国において英語力は最低。これは勉強の仕方に問題がある」って。

まあ考えてみるとそうなんですよね。
中学、高校と英語の勉強をしてきましたけど、やった事って言うと文法の勉強と単語の勉強…だけなんですよね。後は申し訳ない程度にリスニング。
英語の読解の仕方も「これが主語だよな…てことはこの動詞はこの主語にかかってて…これは副詞か。…でこれは形容詞か?という事はこの訳は…」
って感じの習い方でしたよね。
完全に受験のためだけの勉強です。
実際こっちで会話するとマジでそんな暇ないんですよ。
早すぎて…。本当にマシンガンみたい。
Skyrimの動画を見ればわかると思います。あれを字幕なしで読解しなくてはならない。これが主語、これが動詞なんて頭で考えてる暇はないんですよ。「え~とこれが動詞?」って頭で思った瞬間に相手はもう5単語くらい話してる。
つまりなんていうか…直感的にわかるようにならないといけないんですよね。
訳すって作業自体を無くさないといけないわけです。
さらに言うと直感的にわかるだけではダメで、英語も耳でちゃんと聞き取れないといけないわけです。RとLの差なんて0.1秒くらい間だけ音程が違うだけですから、日本人には本当に聞き分け厳しい。
あと一概に「ア」と言っても3つくらい発音がありますからね…。
日本語とは根本的に仕組みが違うわけです。
つまり自分も日本語を知らない2歳くらいに戻らないといけない。気持ち的には。
こういう風に脳を校正するのは本当に難しくて、私は今だにこれができません。英語の本もかなり読んだんですけど、やっぱり普通に読むだけだと30%も理解できませんしね…。もちろん時間をかけて読解すればもっと理解できるようにはなりますけど、それをしてもあまり意味はないんでね…。
先生からは
「一度読んだ文は絶対に2度見してはダメ。わからないならわからいまま次に進みなさい」
って言われるんで…これが相当キツイ。
1年間こっちで勉強してかなり上達はしましたけど、使える英語か?と言うと厳しい所です。
そういう意味でSkyrimをプレイするっていうのは自分にとって凄く勉強になってるんですよ。
何しろ英語を聞く、読む、繰り返し聞く…という要素が入ってるじゃないですか。
ある意味英語の映画DVDを観るのと同じです。
もちろんプレイしてる時は英語が理解できてない部分も多いんですけど、後から録画してる分を編集して翻訳して自分も理解していける部分もあるというかね。
何回も聞くことになりますし、このソフトのおかげで1日中英語に触ってられる。
英語のDVDとかニュースとかそんなに見てられないですから…退屈すぎて。動画のためにSkyrimの翻訳に4時間とか平気でかかる時もありますからね…。自分でも驚きますよ。
言わば私にとってSkyrimは趣味を勉強に昇華できる最高のツールなわけです。
他のゲームならこうはいかないだろうなあと思いますね。
多分自分がここまでのモチベーション保てるのはSkyrimだけですね。
MapleStoryでもそれしようと思ってはじめましたけど、1日でやめましたから。
まあSkyrimの英語は結構難しい部類に入るんですけど最低でもPart200までは頑張りたいなあと思ってます。
だってアレですよ。
私の語学学校の先生の一人がアラブの人でね。その人スペイン語と英語と日本語と中国語を話せるんですよ。しかもペラペラ。この人の授業をあまり受ける機会はないんですけど、
「どうやって日本語勉強したの?」って聞いたらですね。
なんとこの人…
日本語を…
ゴルゴ13で勉強したみたいなんですよ
たまげたわ…これはたまげた。
知っての通りゴルゴ13って難しすぎて日本人でも理解出来ないですよ…。
もちろん先生もまったく理解できなかったみたいなんですけど、当時で言う80巻を読破した辺りから、なんとなくキッカケが掴めたと言ってました。
最初は日本の新聞や雑誌なんかも読んでたみたいなんですけど、日本の報道はあまりにもツマらなすぎて読んでられなかったのだとか。テレビも同様。
約3年…かかったって言ってましたね。満足する会話ができるまでは。
まあそれが今回の私はSkyrimなわけなんですけど、幸いたくさんの人が見てくれていて…モチベーションも保ちやすいし、本当に幸せだなあと思ってる次第であります。
ちょっとブログは疎かになってしまってますけど、ブログは日本語だけなんでね…
平常運転に戻るにはもう少し時間がかかるかもしれません。
どっちかというと今は英語の方優先なのです。

ただ…当然とんでもなくエネルギーを使ってますから、終わるときはスパッと終わるでしょうね…。
祝!! Skyrim動画 ニコニコ動画ランキング入り ありがとう!!
- 関連記事
-