26
January
February
March
April
May
June
July
August
September
October
November
December
2011(Sun) 06/26
英語を英語と見抜けないと(掲示板を使うのは)難しい?(22)
皆さんご無沙汰してます。
最近更新が残念な感じになっていて申し訳ありません。
更新したい気持ちはあるんですけど、環境がガラっと変わってしまったので落ち着いてブログ書くのが中々難しい部分があったんです。何しろゼロからスタートと一緒ですからね。

日本で居た時というのは、ある程度生活が安定していて、会社でもある程度の立場があって、仕事も慣れていて、プライベートの時間の使い方も熟知していて…という状況だったので、その縛りの中で時間を見つけてブログを書くことは簡単だったんです。
例えそれが出張中であっても、忙しい最中であっても、ブログを書くのに何時間もかかろうとも平気だったんですね。土台となっている生活リズムがドッシリありましたから。
夜更かしとか無理をしても挽回が可能で、あんまり生活リズムが崩れなかったわけです。簡単に言うとプライベートで無理しても仕事に悪影響が出なかったんですね。
このメイプル補完計画なんかはその最たるモノで、1つ作るのに平均で動画に3時間、記事に1時間かかるというとんでもないシロモノでした。
メイプル補完計画
・ニコニコ動画 http://www.nicovideo.jp/mylist/14098806
・Youtube http://www.youtube.com/results?search_query
自分で一回見返そうと思って見返しましたがVOL4で力尽きるという有様…。
もう、こんな事は恐らく2度とできないだろうなあと思っています。これはつまりプライベートの情熱を注ぎ込めたからこそできたわけですね。当然ですけど他の事は捨てなければなりませんでした。
ある意味ではストレス発散になってた部分もありますけどね。
…
でもそれらが海外に来てから全て崩れました。
まったく違うのは仕事です。これまでは8:00~17:00という時間は情熱を仕事に注ぎこみ、それ以降はプライベートなので仕事はまったく関係ない生活を送ることができたのですが、海外での生活はそうはいきません。
語学学校が8:00~17:00まであるのは一緒です。これは会社の命令によって学校に行かされているので、今の私にとっての仕事ですよね。英語を習得するという仕事です。

でも17:00の学校が終わったから「はい。これからプライベート」とならないのが今の生活の難しいところ。
ここが日本に居た頃とは根本的に違うんですよ。
語学学校でスピーキングや文法の勉強を英語でやって、家に帰ってきたらその内容の復習をしてから、こんどは英語のTVや英語を見ながらヒアリングの勉強をしなければなりません。
いや…まあやらなくてもいいんですけど、やったほうが上達するじゃないですか。普通に。
だから面白くなくても無理矢理TVを見なきゃならないし、読めなくても英語の本も読まなきゃならない。
まあ、とりあえず英語に触ってればいいわけです。
ゲームでも良いですよね。こっちのゲームは英語をしゃべるし、英語の文章ですから(笑)。ある意味英語に触ってることになります。
つまりこれによってプライベートな時間は終わってしまうんですよ。趣味をするにも英語に関わったことをしなければならないので、他の事をしている暇がないわけです。
この英語漬けの生活の中で「日本語でブログを書く」という行為は非常に異質なものなんですよ。
ブログに関してはほとんど英語の勉強にならないという側面を持ち合わせており、中々書く気が起きないというのが本音です。もちろん英語で書けば良いことなんですが、まだそこまでの技量はないので…
そうなんですよ。
私がブログを書くにはまずは英語を自然にブログの文章の中に入れられるようになる英語力が必要なんですね。
そうすればブログを書く意味ができてきます。
なんていうんでしょうか。メイプルストーリーで例えると、今はIDとパスワードを設定して目的もなく歩きまわってるだけ…みたいな感じなんですよ。方向性すら定まっていない。
イギリス滞在記の方も書きたいのは書きたいんですけど、こっからは英語の会話が多くなるので、私自身がまだ書けるレベルにはないわけです…。
う~ん。まさかこんな壁にぶち当たるとは思ってもみなかったなあ(笑)

英語力が原因でブログを書けないとか、私くらいじゃないですかね。こんな状況の人って…。
そんな中ですね。
最近見てたのが格闘ゲームの大会です。前回の記事にも書きましたけど、なぜか最近は格闘ゲームのプレイヤーの中からプロが何人か出てきて、その上ですね。格闘ゲームの大きな大会って海外で開催されることが多く、賞金も凄いから有名プレイヤーはほとんど海外に行くんですよ。
わかりますかね。
これ…私にとっては非常に都合が良いのですよ。
趣味のストリートファイターⅣの試合解説は当然英語で行われていますから、楽しみながら英語の勉強ができるわけです。
SS2k11 2日目スパIVAE個人戦 6月25日 オーストラリア大会
いやあ。イイ… 本当にイイよ。
こんなのが無料で見えるなんて本当に良い時代になったものです。
まあ言ってる英語はほとんど聞き取れませんけどね…。
でも驚いたのはこの動画なんですよ。
これは皆さんも驚くと思います。
この方はトキドという方なんですけどね。プロゲーマーです。格闘ゲームのプロゲーマー。わかりますかね。先天的にゲームが上手というのもありますけど、もちろん一般人とは比較にならないほど努力もしています。
言わばゲームに生活を捧げているわけです。
この度、彼はマッドキャッツと正式に契約を行い、スポンサー契約も取りました。それ以来、世界の大会の数々のゲームで優秀な成績を得ている凄い方です。
でも日本でも世間的な評価はあまり高くありません。
それは格闘ゲーマーやプロゲーマーというのは、ただゲームがうまいだけで、社会に順応できないバカという風潮があるからですね。それにまだプロゲーマーの歴史は浅く、日本ではほとんど認知されていない背景もあります。
何も知らない連中にこんな事言われたくないって思いますけど…これが現実です。
なんて言うんでしょうか。ゲームがガチ、上手い=バカ みたいな空気が世間にはあるじゃないですか。しょうがないことですが。
でもこれ見てください。
ときど 英語インタビュー
これはトキド氏が英語のインタビューに答えてる動画です。英語力が0の今までの私ならそれほど凄いとは思わなかったかもしれない。
皆さんはどうです?
あれ?これってひょっとして凄いんじゃないの?って思いませんでしたか?
もちろん
「ああ。ちょっと英語わかるのねこの人」って程度に思った人もいるかもしれない。
しかしですね。
これ…そうじゃないんですよ。2ヶ月間必死に英語を勉強した私はわかりますよ。この人…かなり英語勉強してます。もちろんペラペラではないです。ペラペラではない。でもちゃんと英語聞き取れてるし、自分の言いたいことを相手に伝えることができてますよね。
このレベルまで行くのって結構時間がかかるものなんですよ。
いやあ。びっくりしました。
絶対努力してるわこれ。この時点で彼に私が勝ってる部分というのは恐らく…まったくないような気がしますね。
尊敬するしかないですよ。
そして忘れてはいけないのが、この質問は海外のユーザーからのもので、インタビューの方も海外の方っていう所。よ~~く考えてみるとわかります。
パンピー(一般人)の所に海外の人はインタビューに来ないし、質問も来ない。
こういう知的な方がプロゲーマーになってるっていう事実が世間に広まれば、もっとゲームのステイタスが上がるとおもうんですけどねえ。
まあウメハラさんは違う意味で飛び抜けて凄過ぎるんですけど、彼の凄さっていうのは一般の方に説明するのは難しいですから…ね。
…
さて、話が脱線しましたが、つまりはプライベートでも英語漬け、英語の勉強をする必要があるため、現在はブログが非常に書きにくい状況に陥っているのです。
恐らくこれは私の英語力が上がるまで続くと思います。
それと最近PS3のゲームを買いました。inFAMOUS 2というゲーム。
日本でも日本語版が7月7日に発売されます。
どういうゲームかっていうとこういうゲームです。
インファマス2

PlayStation 3専用タイトル「inFamous」は、発売後2カ月で35万本以上を米国小売市場で売り上げた。ソニーは先週、この売り上げの最新の数字を発表し、inFamousが現在、世界で120万本以上販売されていることを明らかにした。
GameSpotにてinFamous 2の最新プレビュー映像が配信されています。開発元Sucker Punchのプロデューサーやゲームデザイナーのインタビューを交えながら、未公開のゲームプレイシーンをたっぷり披露。主に本作の戦闘システムに焦点が当てられており、広範囲のマップを舞台にプレイヤーが自分スタイルに合わせて自由自在に戦うことができるアクション要素が詳しく解説されています。
inFamous 2は海外で2011年6月7日に、日本では7月7日に発売予定です。
ヤバいですね。このゲーム。世界では大人気。海外のレビューでもかなり高得点を獲得している神ゲーですけど、多分日本では売れないでしょう。
日本人は洋ゲーは一部のコアユーザーしか買いませんからね。
そろそろ海外ソフトメーカーが日本市場を見限ってしまう日も近そうです。
このまま行くと海外ゲームをローカライズしての日本版販売というのはなくなってしまうかもしれない。面倒なCERO規制はあるし…ね。昔のように楽しいゲームが日本のゲームメーカーからほとんど出ない現状では…
将来は個人で海外ゲームを輸入して遊ぶことになる事になるのかなあ…
なんて事を思ってしまいます。
まあこっちには英語版しか売ってないので当然英語版でプレイしてますけど、これが中々大変なんです。ゲームだけに字幕の内容は案外簡単?と思いきやこれが中々…ね。かなり手強い。一応、しゃべってる事に対して字幕が出るんで、ある程度はわかります。
単語的の難易度的にも大した事はありません。
でも理解できるか?といえばやっぱり理解はできないです。

例えばこの文章。単語自体は簡単なので訳す事は可能です。
訳は多分
「まあ待て待て。よく見ろ。ワシがおまえならまず自分の頭を心配するぞ?」
って感じだと思います。
しかしまだ英文がすんなり理解できるわけではないので、ちょっと日本語で訳して考えてしまいますよね。そうするともうダメ。その訳を考えてるうちに字幕が消えてもう次の字幕が出てくる。
つまりこれが何を表しているのかというと
学校のテスト…的な感じで英文を訳せても役に立たないということです。
英文を日本語に訳すという行為をすると、タイムラグが発生して次の英語が聞けなくなる。
英語を聞いたその瞬間瞬間に英語を理解出来ないと駄目なんですね。
これは難しいですよ。
私は2ヶ月こっちにいますけど、まだあんまりこれができない。英文を英文のまま理解するという行為がまだ体に染み付いてないわけです。
これはつまり慣れしかないんですけど、これをときど氏は普通にしてたわけです。
わかりますかね。
ほとんど海外に行ったことがないはずのトキド氏はこれを普通にやってたわけです。
…とまた話が格闘ゲームの話に戻っちゃいましたけど、今日言いたかったのはこういう事です。
う~む。それにしても。
英語を英語のまま理解するってどれくらいでできるようになるんでしょうか…。
それと、こっちでゼルダの伝説3DS買う気満々だったんですけど、リージョン制限?がついてるらしく、日本で買った3DSでは海外のゲームは遊べないとの事。
なんでそういう制限かけるんだよ…任天堂。プレイできないじゃないか;;
ゼルダのオカリナ動画 今ニコニコで人気沸騰中…
![]() | メイプル補完計画 「彫麗」 動画に使う彫麗の画像を募集中。お絵かき掲示板に投稿して頂くか、ファイルのご提供を是非宜しくお願いします ・メイプル補完計画 ニコニコ版 / Youtube版 ・補完計画特設サイト midori.tekoさんがメイプル補完計画コミュニティを作成してくれました!感謝致します |
![]() | 先生何やってるんスかシリーズ ・【画像あり】「スーパークールビズ」に世界が失笑 ・新型PS3「CECH-3000B」は 冷却部品 が大幅に軽量 ・『ギアーズ オブ ウォー 3』の予約が史上最速で100万本を突破 ・「あと9%で停電」は大ウソでした 東電が数字を水増ししていたことが判明 ・【学歴】大学の難易度ランク表が完成したよ ・枝野 「日本全国どこの海で泳いでも放射性物質の影響ない」 ・ゴールデンタイムの視聴率オール一桁 ・天空の城ラピュタの世界をMineCraftで作ってみた ・【ゼルダの伝説3DS】64から進化しすぎワロタww 売上1位獲得 |
- 関連記事
-
- 世に溢れる「僕のメイプル日記」こそメイプルの原動力
- レベル90武器
- 徳島に帰省して娘に会っては見たものの
- お茶クリスマスイベント2008と忘れたい記憶
- 「感謝」メイプルサーバーの人口分布調査が凄い…と久々のAA
- シリアスなコメント返信 & スト4発売日まであと少し!
- ファンサイトミーティング
- Windows Vista
- ドラゴンネストとメイプルストーリーを比べれば比べるほど意味がわからなくなる罠
- オランダから失礼します
- 年末はネットよりリアルの比重が重すぎる件について
- 結婚後一ヶ月の感想
- 皮肉にも今ブログの更新の大変さを初めて実感している。
- バーチャファイター全国大会予選
- レッドリング・オブ・デスの予兆とオブリビオン ②