26

January February March April May June July August September October November December
2011(Sun) 06/26

英語を英語と見抜けないと(掲示板を使うのは)難しい?(22)

財前ゴウの総回診 … Comments(22)

 

 皆さんご無沙汰してます。

 最近更新が残念な感じになっていて申し訳ありません。

 更新したい気持ちはあるんですけど、環境がガラっと変わってしまったので落ち着いてブログ書くのが中々難しい部分があったんです。何しろゼロからスタートと一緒ですからね。

 dfgergergrggr.jpg


 日本で居た時というのは、ある程度生活が安定していて、会社でもある程度の立場があって、仕事も慣れていて、プライベートの時間の使い方も熟知していて…という状況だったので、その縛りの中で時間を見つけてブログを書くことは簡単だったんです。

 例えそれが出張中であっても、忙しい最中であっても、ブログを書くのに何時間もかかろうとも平気だったんですね。土台となっている生活リズムがドッシリありましたから。

 夜更かしとか無理をしても挽回が可能で、あんまり生活リズムが崩れなかったわけです。簡単に言うとプライベートで無理しても仕事に悪影響が出なかったんですね。

 このメイプル補完計画なんかはその最たるモノで、1つ作るのに平均で動画に3時間、記事に1時間かかるというとんでもないシロモノでした。

 

 メイプル補完計画 
  ・ニコニコ動画 http://www.nicovideo.jp/mylist/14098806
  ・Youtube http://www.youtube.com/results?search_query


 自分で一回見返そうと思って見返しましたがVOL4で力尽きるという有様…。

 もう、こんな事は恐らく2度とできないだろうなあと思っています。これはつまりプライベートの情熱を注ぎ込めたからこそできたわけですね。当然ですけど他の事は捨てなければなりませんでした。
 
 ある意味ではストレス発散になってた部分もありますけどね。

 
 … 

 でもそれらが海外に来てから全て崩れました。

 まったく違うのは仕事です。これまでは8:00~17:00という時間は情熱を仕事に注ぎこみ、それ以降はプライベートなので仕事はまったく関係ない生活を送ることができたのですが、海外での生活はそうはいきません。

 語学学校が8:00~17:00まであるのは一緒です。これは会社の命令によって学校に行かされているので、今の私にとっての仕事ですよね。英語を習得するという仕事です。

 afdggregag.jpg


 でも17:00の学校が終わったから「はい。これからプライベート」とならないのが今の生活の難しいところ。

 ここが日本に居た頃とは根本的に違うんですよ。

 語学学校でスピーキングや文法の勉強を英語でやって、家に帰ってきたらその内容の復習をしてから、こんどは英語のTVや英語を見ながらヒアリングの勉強をしなければなりません。

 いや…まあやらなくてもいいんですけど、やったほうが上達するじゃないですか。普通に。

 だから面白くなくても無理矢理TVを見なきゃならないし、読めなくても英語の本も読まなきゃならない。

 まあ、とりあえず英語に触ってればいいわけです。

 ゲームでも良いですよね。こっちのゲームは英語をしゃべるし、英語の文章ですから(笑)。ある意味英語に触ってることになります。

 
 つまりこれによってプライベートな時間は終わってしまうんですよ。趣味をするにも英語に関わったことをしなければならないので、他の事をしている暇がないわけです。


 この英語漬けの生活の中で「日本語でブログを書く」という行為は非常に異質なものなんですよ。

 ブログに関してはほとんど英語の勉強にならないという側面を持ち合わせており、中々書く気が起きないというのが本音です。もちろん英語で書けば良いことなんですが、まだそこまでの技量はないので…

 そうなんですよ。

 私がブログを書くにはまずは英語を自然にブログの文章の中に入れられるようになる英語力が必要なんですね。

 そうすればブログを書く意味ができてきます。


 なんていうんでしょうか。メイプルストーリーで例えると、今はIDとパスワードを設定して目的もなく歩きまわってるだけ…みたいな感じなんですよ。方向性すら定まっていない。

 イギリス滞在記の方も書きたいのは書きたいんですけど、こっからは英語の会話が多くなるので、私自身がまだ書けるレベルにはないわけです…。


 う~ん。まさかこんな壁にぶち当たるとは思ってもみなかったなあ(笑)

 imgc218e03czikfzj.jpeg



 英語力が原因でブログを書けないとか、私くらいじゃないですかね。こんな状況の人って…。




 そんな中ですね。

 最近見てたのが格闘ゲームの大会です。前回の記事にも書きましたけど、なぜか最近は格闘ゲームのプレイヤーの中からプロが何人か出てきて、その上ですね。格闘ゲームの大きな大会って海外で開催されることが多く、賞金も凄いから有名プレイヤーはほとんど海外に行くんですよ。

 わかりますかね。

 これ…私にとっては非常に都合が良いのですよ。

 趣味のストリートファイターⅣの試合解説は当然英語で行われていますから、楽しみながら英語の勉強ができるわけです。


 SS2k11 2日目スパIVAE個人戦 6月25日 オーストラリア大会
 


 いやあ。イイ… 本当にイイよ。

 こんなのが無料で見えるなんて本当に良い時代になったものです。

 まあ言ってる英語はほとんど聞き取れませんけどね…。

 

 でも驚いたのはこの動画なんですよ。

 これは皆さんも驚くと思います。

 この方はトキドという方なんですけどね。プロゲーマーです。格闘ゲームのプロゲーマー。わかりますかね。先天的にゲームが上手というのもありますけど、もちろん一般人とは比較にならないほど努力もしています。

 言わばゲームに生活を捧げているわけです。

 この度、彼はマッドキャッツと正式に契約を行い、スポンサー契約も取りました。それ以来、世界の大会の数々のゲームで優秀な成績を得ている凄い方です。

 でも日本でも世間的な評価はあまり高くありません。

 それは格闘ゲーマーやプロゲーマーというのは、ただゲームがうまいだけで、社会に順応できないバカという風潮があるからですね。それにまだプロゲーマーの歴史は浅く、日本ではほとんど認知されていない背景もあります。

 何も知らない連中にこんな事言われたくないって思いますけど…これが現実です。


 なんて言うんでしょうか。ゲームがガチ、上手い=バカ みたいな空気が世間にはあるじゃないですか。しょうがないことですが。

 
 でもこれ見てください。



 ときど 英語インタビュー




 これはトキド氏が英語のインタビューに答えてる動画です。英語力が0の今までの私ならそれほど凄いとは思わなかったかもしれない。

 皆さんはどうです?

 あれ?これってひょっとして凄いんじゃないの?って思いませんでしたか?

 
 もちろん

 「ああ。ちょっと英語わかるのねこの人」って程度に思った人もいるかもしれない。

 しかしですね。

 これ…そうじゃないんですよ。2ヶ月間必死に英語を勉強した私はわかりますよ。この人…かなり英語勉強してます。もちろんペラペラではないです。ペラペラではない。でもちゃんと英語聞き取れてるし、自分の言いたいことを相手に伝えることができてますよね。

 このレベルまで行くのって結構時間がかかるものなんですよ。

 いやあ。びっくりしました。

 絶対努力してるわこれ。この時点で彼に私が勝ってる部分というのは恐らく…まったくないような気がしますね。

 尊敬するしかないですよ。

 そして忘れてはいけないのが、この質問は海外のユーザーからのもので、インタビューの方も海外の方っていう所。よ~~く考えてみるとわかります。

 パンピー(一般人)の所に海外の人はインタビューに来ないし、質問も来ない。 

 こういう知的な方がプロゲーマーになってるっていう事実が世間に広まれば、もっとゲームのステイタスが上がるとおもうんですけどねえ。

 まあウメハラさんは違う意味で飛び抜けて凄過ぎるんですけど、彼の凄さっていうのは一般の方に説明するのは難しいですから…ね。
 

 …

 
 
 さて、話が脱線しましたが、つまりはプライベートでも英語漬け、英語の勉強をする必要があるため、現在はブログが非常に書きにくい状況に陥っているのです。

 恐らくこれは私の英語力が上がるまで続くと思います。


 それと最近PS3のゲームを買いました。inFAMOUS 2というゲーム。


 日本でも日本語版が7月7日に発売されます。



 どういうゲームかっていうとこういうゲームです。



 インファマス2

 110625infamous21.jpg
 
 PlayStation 3専用タイトル「inFamous」は、発売後2カ月で35万本以上を米国小売市場で売り上げた。ソニーは先週、この売り上げの最新の数字を発表し、inFamousが現在、世界で120万本以上販売されていることを明らかにした。
 
GameSpotにてinFamous 2の最新プレビュー映像が配信されています。開発元Sucker Punchのプロデューサーやゲームデザイナーのインタビューを交えながら、未公開のゲームプレイシーンをたっぷり披露。主に本作の戦闘システムに焦点が当てられており、広範囲のマップを舞台にプレイヤーが自分スタイルに合わせて自由自在に戦うことができるアクション要素が詳しく解説されています。

 

 inFamous 2は海外で2011年6月7日に、日本では7月7日に発売予定です。




 ヤバいですね。このゲーム。世界では大人気。海外のレビューでもかなり高得点を獲得している神ゲーですけど、多分日本では売れないでしょう。

 日本人は洋ゲーは一部のコアユーザーしか買いませんからね。

 そろそろ海外ソフトメーカーが日本市場を見限ってしまう日も近そうです。

 このまま行くと海外ゲームをローカライズしての日本版販売というのはなくなってしまうかもしれない。面倒なCERO規制はあるし…ね。昔のように楽しいゲームが日本のゲームメーカーからほとんど出ない現状では…
 
 将来は個人で海外ゲームを輸入して遊ぶことになる事になるのかなあ…

 なんて事を思ってしまいます。

 まあこっちには英語版しか売ってないので当然英語版でプレイしてますけど、これが中々大変なんです。ゲームだけに字幕の内容は案外簡単?と思いきやこれが中々…ね。かなり手強い。一応、しゃべってる事に対して字幕が出るんで、ある程度はわかります。

 単語的の難易度的にも大した事はありません。

 でも理解できるか?といえばやっぱり理解はできないです。

 dfggregege.jpg

 例えばこの文章。単語自体は簡単なので訳す事は可能です。

 訳は多分

 「まあ待て待て。よく見ろ。ワシがおまえならまず自分の頭を心配するぞ?」
 
 って感じだと思います。

 しかしまだ英文がすんなり理解できるわけではないので、ちょっと日本語で訳して考えてしまいますよね。そうするともうダメ。その訳を考えてるうちに字幕が消えてもう次の字幕が出てくる。


 つまりこれが何を表しているのかというと

 学校のテスト…的な感じで英文を訳せても役に立たないということです。

 英文を日本語に訳すという行為をすると、タイムラグが発生して次の英語が聞けなくなる。

 英語を聞いたその瞬間瞬間に英語を理解出来ないと駄目なんですね。


 これは難しいですよ。
 
 私は2ヶ月こっちにいますけど、まだあんまりこれができない。英文を英文のまま理解するという行為がまだ体に染み付いてないわけです。

 これはつまり慣れしかないんですけど、これをときど氏は普通にしてたわけです。

 わかりますかね。

 ほとんど海外に行ったことがないはずのトキド氏はこれを普通にやってたわけです。



 …とまた話が格闘ゲームの話に戻っちゃいましたけど、今日言いたかったのはこういう事です。







 う~む。それにしても。

 英語を英語のまま理解するってどれくらいでできるようになるんでしょうか…。













 それと、こっちでゼルダの伝説3DS買う気満々だったんですけど、リージョン制限?がついてるらしく、日本で買った3DSでは海外のゲームは遊べないとの事。

 なんでそういう制限かけるんだよ…任天堂。プレイできないじゃないか;;

  
 ゼルダのオカリナ動画 今ニコニコで人気沸騰中…


ergrgtestt3t34t34twetert.jpg メイプル補完計画  「彫麗」
動画に使う彫麗の画像を募集中。お絵かき掲示板に投稿して頂くか、ファイルのご提供を是非宜しくお願いします
 
メイプル補完計画 ニコニコ版  / Youtube版  
補完計画特設サイト
midori.tekoさんがメイプル補完計画コミュニティを作成してくれました!感謝致します


fdgergergererggre.jpg
先生何やってるんスかシリーズ
【画像あり】「スーパークールビズ」に世界が失笑
新型PS3「CECH-3000B」は 冷却部品 が大幅に軽量
『ギアーズ オブ ウォー 3』の予約が史上最速で100万本を突破
「あと9%で停電」は大ウソでした 東電が数字を水増ししていたことが判明
【学歴】大学の難易度ランク表が完成したよ
枝野 「日本全国どこの海で泳いでも放射性物質の影響ない」
ゴールデンタイムの視聴率オール一桁
天空の城ラピュタの世界をMineCraftで作ってみた
【ゼルダの伝説3DS】64から進化しすぎワロタww 売上1位獲得

関連記事
スポンサーサイト











Edit Comments(22) trackBack(0) |

Page up▲

26

January February March April May June July August September October November December
2011(Sun) 06/26

オーストラリアのSSF4 AE対戦格闘ゲーム大会「Shadowloo Showdown 2011」(1)

ウルトラストリートファイター4 … Comments(1)

 
 注)本日は1日2記事更新

 2011/06/26  英語を英語と見抜けないと(掲示板を使うのは)難しい?



TTC/Madcatz Tokido The Murderface 誕生
a8510947.jpg
今大会でときど氏がマッドキャッツと契約となった。MCZ TOKIDOさんは、この発表以前から「The Traveling Circus」をスポンサーにつけて、プロゲーマーとして活動していた。しかし、その契約が止まるようなことはないという。それに関しては、The Traveling Circusサイドからもほぼ同時に発表された。つまり、TOKIDO THE MURDER FACE氏は、二つのスポンサーを背負い、プロとして、プロゲーマーとして活動することになったのだ。現在、世界で最も勢いのあるプロゲーマー・The Traveling Circus Tokido Mad Catzさんの今後に期待したい。


オーストラリア SS2k11
 2011年6月25日(土)、オーストラリアの対戦格闘ゲームイベント「Shadowloo Showdown 2011」内の「スーパーストリートファイターIV AE」、格闘ゲーム大会にて日本のプロゲーマーまご氏、ときど氏に加え,ももち氏、ハイタニ氏、MOV氏、金デブ氏、RF氏等が健闘。またトーナメント中、アメリカの周辺機器メーカー「Mad Catz」が、日本人プロゲーマー・ときどさんのスポンサーとなることを発表した。尚、今大会においてはウメハラ氏、SAKO氏は未出場。

fgfdgsergresgr.jpg
ストリートファイターⅣ
2007年10月18日にアメリカ向けカプコン公式サイトにて発表され2008年7月18日にアーケードゲームとして稼動、2009年2月12日には家庭用ゲーム機用ソフトとして発売された。家庭用版はプレイステーション3、Xbox 360で発売され、全世界での出荷本数は2010年3月時点で290万本を突破している。

梅原 大吾
2D対戦型格闘ゲームにおいて数々の大会を制している、世界でも指折りの著名なゲーマー。カプコン開発本部長(当時)の岡本吉起から「10年に一人の天才」と呼ばれた。2010年4月27日には、アメリカの周辺機器メーカー・MadCatzとのスポンサー契約を結んでいたことがITmedia Gamesより報道された。これにて梅原は“プロ格闘ゲーマー”となった。

2010年7月、アメリカ・ラスベガスで行われた格闘ゲームイベント『EVOLUTION 2010』(EVO2010)SSFIV部門において全戦でリュウを使用し優勝。2010年8月に「世界で最も長く賞金を稼いでいるプロゲーマー」として、ギネス・ワールド・レコーズに認定され、ロンドンで表彰される予定



格闘ゲーム世界大会とは
img9_gamestop1.jpg

昨年も異様な盛り上がりを見せ、格闘ゲームブームの完全復活を世界中にアピールしたEVOの世界大会。そんな格闘ゲームの世界に魅せられたプレイヤー達の姿を描いたドキュメンタリー作品「FIGHT: Arena of Gamers」が公開、EVO開催を前に改めて胸が騒ぐ素晴らしい映像に仕上がっている。

↓このYoutube作品はオレゴン州はポートランドで運営されている格闘ゲーマーのコミュニティグループBest Bout Gamingに参加するプレイヤー達が中心に描かれており、Best Bout Gamingが目指す地方コミュニティの活性化と、世界的な舞台であるEVO 2010の印象的なシーンが対象的に配され、現在の格闘ブームが本質的に持つ層の厚さと、ファン達それぞれの熱い情熱が映像の端々から感じられる。

情熱大陸 格闘ゲーム世界大会

それぞれのプレイヤーの生き様とは…

このブームに乗じてEVOから連なる格闘ゲームの大会が世界各地で開かれるようになり、今やスポンサーもつくようになっている。この人気の大きさにより大会内に行われるマネーゲーム、賞金、そして知名度を利用した販売促進などでプロゲーマーが続々と誕生。日本でも2010年にウメハラが初のプロゲーマーになったのを歯切りに、2011年で計4人のプロゲーマーが誕生している。


img969492a2zik5zj.jpeg



SS2k11 結果動画


動画がブログ内で再生できない場合は動画自体をクリックして「ニコニコ動画」本体へ移動してください。
もしくはこちらを参照してください。


6.23 ときどコミュにて「Streaming from​ Ali's house i​n Melbourne


【MOV・チョコ・金デヴ】Shadowloo Showdown2011 スパ4AE予選1


【MOV・チョコ】Shadowloo Showdown2011 スパ4AE予選2


【MOV・チョコ・金デヴ】Shadowloo Showdown2011 スパ4AE予選3


【ときど】Shadowloo Showdown2011 スパ4AE予選4


【MOV・金デヴ】Shadowloo Showdown2011 スパ4AE予選5


【ときど】Shadowloo Showdown2011 スパ4AE予選6


【MOV・金デヴ】Shadowloo Showdown2011 スパ4AE予選7


【MOV vs金デヴ・ハイタニ】Shadowloo Showdown2011 スパ4AE予選7-1


【板ザン・poongko・ときど】Shadowloo Showdown2011 スパ4AE予選7-2


【ハイタニ・板ザン・ときど・poongko】Shadowloo Showdown2011 スパ4AE予選8


【ハイタニ・poongko・ときど・ハイタニvsときど】SS2k11 スパ4AE予選9


【poongko・梅園・板ザン・マゴ・うりょ】 SS2k11 スパ4AE予選10


【板ザン・マゴ・うりょ】 SS2k11 スパ4AE予選11


【うりょ・マゴ・うりょvsマイクロス実況ときど】SS2k11 スパ4AE予選12


【マゴ・ももち】 SS2k11 スパ4AE予選13


【誠・ももち】 SS2k11 スパ4AE予選14


【RF・ももち】 SS2k11 スパ4AE予選15


【誠vsGootecks・RF】 SS2k11 スパ4AE予選16


【ももちvsRF・誠】 SS2k11 スパ4AE予選17


【誠・ももち】 SS2k11 スパ4AE予選本日ラスト18


【MOV・マゴvsマイクロス】 SS2k11 2日目 スパIVAE個人戦TOP16ルーザーズ


【ときど・MOV・金デヴ】 SS2k11  2日目 スパIVAE個人戦TOP16


【ときど・金デヴvsももち・poongko】 SS2k11 2日目 スパIVAE個人戦TOP8


【RF・うりょ・ときど・ゲマビ・ももち】 SS2k11 2日目スパIVAE個人戦TOP8-2


SS2k11 2日目 スパIVAE個人戦ウィナーズファイナル ルーザーズセミ+ファイ


Shadowloo Showdown2011 2日目 スパIVAE個人戦 グランドファイナル





チーム戦

【チームウメチョコ・ビシバシ】 SS2k11 2日目 スパIVAEチーム戦予選


【チームビシバシ・お小遣い2000円】 SS2k11 2日目 スパIVAEチーム戦予選2


【チームビシバシ・3kings】 SS2k11 2日目 スパIVAEチーム戦予選3


【3kings vsTotal Heads・お小遣い2000円】 SS2k11 2日目 スパIVAEチーム戦TOP4?


【お小遣い2000円・Total Heads】 SS2k11 2日目 スパIVAEチーム戦TOP4


【3kings vs お小遣い2000円】 SS2k11 2日目 スパIVAEチーム戦グランドファイナル




Road To EVO2011


 そして世界最大のゲームイベントEVOが今夏にラスベガスで開催されます。これはEVOのPVですが、2連覇中のウメハラ氏はビースト・ダイゴとしてこの世界的なイベントのPVで紹介されています。

 U.S.A. - LAS VEGAS 7月29日 7月30日 7月31日 「The Evolution Championship Series 2011」


 
















 ぷ~んこ氏のセスの活躍は…もしかするとスパ4AEを救ったかもしれない。なぜなら大会中のチャットで日本だけでなく全世界のプレイヤーからユン、ヤンを非難するコメントが相次いでいたからだ。「誰かがユンを倒してくれないと大会が終わってしまう…」と解説者は涙ながらに語っていた。

 SSF4AEディレクターである小野氏はこの大会後、EVOの後に調整パッチを出したいと自身のTWITTERにて表明。 




 ウメハラ氏出場の大会動画はこちら
 格闘ゲームの祭典  REVELATIONS、CEO2011 結果動画 ......Road to EVO2011


今年のプロの戦績

ウメハラ(Madcatz)
TOPANGAチャリティカップ スパⅣAE チーム戦 優勝 
REVELATIONS2011 (アメリカ・2011春) スパⅣAE 個人戦 優勝 
REVELATIONS2011 (アメリカ・2011春) スパⅡX 個人戦 優勝
NORCAL REGIONALS 9 (アメリカ・2011春) スパⅣAE 個人戦 優勝
NORCAL REGIONALS 9 (アメリカ・2011春) スパⅡX 個人戦 優勝

ときど(TTC/Madcatz)
Beat By Contest (スイス・2011年) スパIV 団体戦 準優勝(マゴ/ときど)
Beat By Contest (スイス・2011年) スパIV 個人戦 優勝(豪鬼)
Final Round XIV (アメリカ) スパIV 個人戦 準優勝 …EVO2011シーズンポイント「32ポイント」獲得
Final Round XIV (アメリカ) スパIV 団体戦 優勝
Final Round XIV (アメリカ) マブカプ3 団体戦 優勝
Final Round XIV (アメリカ) スパIIX(スパII Turbo) 優勝
Final Round XIV (アメリカ) スパII HD Remix 3位
Final Round XIV (アメリカ) ブレイブルーコンティニュアムシフト 4位
TOPANGAチャリティカップ スパⅣAE チーム戦 優勝 
Stunfest XI (フランス・2011春) ブレイブルーコンティニュアムシフト 個人戦 優勝(ライチ)
Stunfest XI (フランス・2011春) マーブルVS.カプコン3 個人戦 優勝(フェニックス/センチネル/ウルヴァリン)
Stunfest XI (フランス・2011春) スパIV 団体戦 優勝 Elive 1(ときど/Alioune/RF)(豪鬼/キャミィ/サガット)
Stunfest XI (フランス・2011春) スパIV 個人戦 優勝(豪鬼)
CEO 2011 (アメリカ・2011春) スパⅣAE個人戦 優勝(豪鬼)
CEO 2011   (アメリカ・2011春) BBCS2 個人戦 優勝(ノエル)
CEO 2011   (アメリカ・2011春) 鉄拳6 個人戦 3位(ボブ)
CEO 2011   (アメリカ・2011春) MvC3 個人戦 優勝(フェニックス/センチネル/ウルヴァリン)
Shadowloo Showdown (オーストラリア・2011春) BBCS2 個人戦 優勝(ノエル)
Shadowloo Showdown (オーストラリア・2011春) 鉄拳6 個人戦 優勝(ボブ)
Shadowloo Showdown (オーストラリア・2011春) スパIV 団体戦 優勝(ときど/マゴ/GamerBee)
Shadowloo Showdown (オーストラリア・2011春) スパIV 個人戦 4位(豪鬼)
Shadowloo Showdown (オーストラリア・2011春) MvC3 個人戦 優勝(フェニックス/センチネル/ウルヴァリン)

sako(team HORI)
REVELATIONS2011 (アメリカ・2011春)スパⅡX 個人戦 準優勝
REVELATIONS2011 (アメリカ・2011春)スパⅣAE チーム戦 準優勝
REVELATIONS2011 (アメリカ・2011春)ヴァンパイア セイヴァー 個人戦 優勝

マゴ(Madcatz)
REVELATIONS2011 (アメリカ・2011春)スパⅣAE 個人戦 準優勝 (フェイロン)
Shadowloo Showdown (オーストラリア・2011春) スパIV 団体戦 優勝(ときど/マゴ/GamerBee)
Shadowloo Showdown (オーストラリア・2011春) MvC3 個人戦 準優勝(マグニート/センチネル/アマテラス)


 ・スーパーストリートファイターⅣ AE公式サイト







Special Thanks to zabac氏、がま氏、ちょこ



ergrgtestt3t34t34twetert.jpg メイプル補完計画  「彫麗」
動画に使う彫麗の画像を募集中。お絵かき掲示板に投稿して頂くか、ファイルのご提供を是非宜しくお願いします
 
メイプル補完計画 ニコニコ版  / Youtube版  
補完計画特設サイト
midori.tekoさんがメイプル補完計画コミュニティを作成してくれました!感謝致します


fdgergergererggre.jpg
先生何やってるんスかシリーズ
アメリカ人「日本の給食凄すぎワロタ。ところで俺の食ってきた給食を見てくれ」
「この発想はなかった」って画像ください
前田敦子のソロデビュー曲「Flower」が初日10万の大ヒット!
Googleがゲーム分野に進出へ、プロダクトマネージャーを募集中
川村ゆきえがついに新境地を開拓
デカすぎワロタwww 10メートルを超える砂の城
原発避難住民、一人につき毎月10万円支給決定→最低でも毎月100万円
江戸時代 幕末の武士・農民・色々な職業、風景の写真
TTC/Madcatz トキド The Murderface 誕生
関連記事








Edit Comments(1) trackBack(0) |

Page up▲

13

January February March April May June July August September October November December
2011(Mon) 06/13

格闘ゲームの祭典  REVELATIONS、CEO2011 結果動画 ......Road to EVO2011(43)

ウルトラストリートファイター4 … Comments(43)

 注)本日の記事は格闘ゲームが中心です。海外記は次回までお待ちください。

 格闘ゲーム大会EVOLUSION、CEO2011にて日本のプロゲーマー、ウメハラ氏、SAKO氏、ときど氏、マゴ氏が検討。今大会でマゴ氏もプロゲーマーとなり、日本の格闘プロゲーマーは計4名に!!


REVELATIONS
 ロサンゼルスで3日間に渡って行われた対戦格闘ゲームイベント「ReveLAtions 2011」ウメハラ、マゴ、サトシ、SAKO…他、強豪出場のゲーム格闘大会。 CEO2011と同規模の大きさながら CEO2011と同日、同日程で行われた。これは北…と南で競い合うために敢えてやった事だという。そして…来るべき世界最大の格闘ゲーム大会EVOで真の世界最強を決めるという筋書き。スパ4AEの優勝賞金は$10,000(約100万円)

fgfdgsergresgr.jpg
ストリートファイターⅣ
2007年10月18日にアメリカ向けカプコン公式サイトにて発表され2008年7月18日にアーケードゲームとして稼動、2009年2月12日には家庭用ゲーム機用ソフトとして発売された。家庭用版はプレイステーション3、Xbox 360で発売され、全世界での出荷本数は2010年3月時点で290万本を突破している。

梅原 大吾
2D対戦型格闘ゲームにおいて数々の大会を制している、世界でも指折りの著名なゲーマー。カプコン開発本部長(当時)の岡本吉起から「10年に一人の天才」と呼ばれた。2010年4月27日には、アメリカの周辺機器メーカー・MadCatzとのスポンサー契約を結んでいたことがITmedia Gamesより報道された。これにて梅原は“プロ格闘ゲーマー”となった。

2010年7月、アメリカ・ラスベガスで行われた格闘ゲームイベント『EVOLUTION 2010』(EVO2010)SSFIV部門において全戦でリュウを使用し優勝。2010年8月に「世界で最も長く賞金を稼いでいるプロゲーマー」として、ギネス・ワールド・レコーズに認定され、ロンドンで表彰される予定



格闘ゲーム世界大会とは
dafgagrgrgagr.jpg
昨年も異様な盛り上がりを見せ、格闘ゲームブームの完全復活を世界中にアピールしたEVOの世界大会。そんな格闘ゲームの世界に魅せられたプレイヤー達の姿を描いたドキュメンタリー作品「FIGHT: Arena of Gamers」が公開、EVO開催を前に改めて胸が騒ぐ素晴らしい映像に仕上がっている。

↓このYoutube作品はオレゴン州はポートランドで運営されている格闘ゲーマーのコミュニティグループBest Bout Gamingに参加するプレイヤー達が中心に描かれており、Best Bout Gamingが目指す地方コミュニティの活性化と、世界的な舞台であるEVO 2010の印象的なシーンが対象的に配され、現在の格闘ブームが本質的に持つ層の厚さと、ファン達それぞれの熱い情熱が映像の端々から感じられる。

情熱大陸 格闘ゲーム世界大会

それぞれのプレイヤーの生き様とは…

このブームに乗じてEVOから連なる格闘ゲームの大会が世界各地で開かれるようになり、今やスポンサーもつくようになっている。この人気の大きさにより大会内に行われるマネーゲーム、賞金、そして知名度を利用した販売促進などでプロゲーマーが続々と誕生。日本でも2010年にウメハラが初のプロゲーマーになったのを歯切りに、2011年で計4人のプロゲーマーが誕生している。






マゴさん、プロ化について語る
Ⅰ日目終了のタイミングでマゴ氏がサプライズ。なんと梅原氏と同じマッドキャッツのTシャツを来て現れた。これはマッドキャッツとの専属契約を意味し、プロゲーマーになった事になります。

これにより日本国内の格闘ゲームのプロはウメハラ氏、マゴ氏(MAC)、ときど氏(TTC)SAKO氏(HORI)の4名に。もしかすると2010年、2011年は新たな時代の幕開けとなって後に語り継がれる年になるかもしれない。




プロゲーマーSAKO氏インタビュー





動画がブログ内で再生できない場合は動画自体をクリックして「ニコニコ動画」本体へ移動してください。
もしくはこちらを参照してください。


REVELATIONS、CEO2011 結果動画

【sako】 REVELATIONS 1日目 スパ4AE チーム戦3回戦~
スーパーストリートファイターⅣチーム戦。SAKOさんのみの出場。MAGO氏、ウメハラ氏は個人戦のみの出場でチーム戦には出場していません。



【sako】 REVELATIONS 1日目 スパ4AEチーム戦best8~


【sako】 REVELATIONS 1日目 スパ4AEチーム戦ルーザーズセミ+ファイナル


【sako】 REVELATIONS 1日目 スパ4AEチーム戦 グランドファイナル





【sako】 REVELATIONS 2日目 スパ4AE 個人戦予選
ここから個人戦。うめはら、SAKO、マゴ氏が世界の猛者と覇権を争います。一度負けてもルーザーズがありますので、ルーザーズで勝てば勝ち残ることが可能です。ときど氏は別の大会CEOの方に出場しているのでこの大会には参加しておりません。



【ウメハラ】 REVELATIONS 2日目 スパ4AE 個人戦予選


【マゴ】 REVELATIONS 2日目 スパ4AE 個人戦予選


【sako②】 REVELATIONS 2日目 スパ4AE 個人戦予選


【ウメハラ②⇒マゴ②】 REVELATIONS 2日目 スパ4AE 個人戦予選


【sako③⇒ウメハラ③】 REVELATIONS 2日目 スパ4AE 個人戦予選


【マゴ③⇒ウメハラ④】 REVELATIONS 2日目 スパ4AE 個人戦予選


【マゴ④⇒sako④⇒マゴ⑤】 REVELATIONS 2日目 スパ4AE 個人戦予選


【sako⑤⇒マゴ⑥⇒マゴ⑦】 REVELATIONS 2日目 スパ4AE 個人戦予選


【ウメハラ⑤⇒マゴ⑧】 REVELATIONS 2日目 スパ4AE 個人戦予選


【juicebox】 REVELATIONS 2日目 スパ4AE 個人戦予選にて





【ウメハラ⇒マゴ】 REVELATIONS 3日目 スパ4AE 個人戦TOP8


【マゴ ウメハラ】 REVELATIONS 3日目 スパ4AE 個人戦TOP8


【マゴ】 REVELATIONS 3日目 スパ4AE 個人戦TOP8



【ウメハラ マゴ】 REVELATIONS 3日目 個人戦グランドファイナル




番外編
ストリートファイターⅣAEの大会の側でひっそりと行われたストリートファイター2Xの大会とSAKO氏の現地組み手。参加予定はなかったが、急遽大会に参加したウメハラ氏の鬼畜のような強さを御覧ください。(SAKO氏もウメハラ氏と戦うまではホークのタイフーンとコンドルスパイアの自動2択で圧倒的強さだった)

【sako VS ウメハラ】 REVELATIONS 2日目 SSF2T Best4+ファイナル ※音なし


 sako組み手 Wednesday Night Fights Special Edition (1/4)


 sako組み手 Wednesday Night Fights Special Edition (2/4)


 sako組み手 Wednesday Night Fights Special Edition (3/4)


 sako組み手 Wednesday Night Fights Special Edition (4/4)








 CEO2011
 ときど、ジャスティン他競合出場のゲーム格闘大会。 REVELATIONSと同規模の大きさながら REVELATIONSと同日に行われた。これは北…と南で競い合うために敢えてやった事だという。そして…来るべき世界最大の格闘ゲーム大会EVOで真の世界最強を決めるという筋書き。

 圧巻はトキド氏。マーブルVSカプコン系の格闘ゲームはアメリカが主戦場で日本人は絶対に勝てないとされてきた。実際に10年以上もアメリカ人がチャンピオンであり、その最強の座にはここ何年もジャスティン氏が君臨。日本人は予選通過すらままならない状態が続いていたが… 今回ときど氏が「フェニックス・ネタ」という最強の方程式を武器にその長い歴史に終止符を撃つために立ち上がった。結果は…





【ときど】CEO2011 MVC3 チーム戦のつづき
 ウメハラ、SAKO、まご氏とは違う大会に出場(同日)。ここでMVCにてアメリカのチャンプ・ジャスティンに挑んだトキド氏。結果は…。ちなみに彼は他にもスパⅣ、鉄拳、BB、モータルコンバットと様々な部門に挑戦し上位入賞を果たしている。



【ときど】CEO2011 MVC3 個人+チーム戦のどっか


【ときど】CEO2011 MVC3 個人戦ウィナーズセミ+ウィナーズファイナル


【ときど】CEO2011 2日目 MVC3 グランドファイナル




【ときど】CEO2011 2日目スパ4AE best8


【ときど】CEO2011 3日目スパ4AE winners finals+grand finals



 
各プロゲーマーの戦績
獲得賞金の低い小規模な大会も含まれています。

ウメハラ
The Evolution Championship Series 2009 優勝
The Evolution Championship Series 2010 優勝
REVELATIONS2011 (アメリカ・2011春)スパⅣAE 個人戦 優勝 (ユン)
REVELATIONS2011 (アメリカ・2011春)スパ2X 個人戦 優勝
ウメハラ過去の戦績一覧  http://daigothebeast.com/history/index.html

ときど 
Beat By Contest (スイス・2011年) スパIV 団体戦 準優勝(マゴ/ときど)
Beat By Contest (スイス・2011年) スパIV 個人戦 優勝(豪鬼)
Final Round XIV (アメリカ) スパIV 個人戦 準優勝 
Final Round XIV (アメリカ) スパIV 団体戦 優勝
Final Round XIV (アメリカ) マブカプ3 団体戦 優勝
Final Round XIV (アメリカ) スパIIX(スパII Turbo) 優勝
Final Round XIV (アメリカ) スパII HD Remix 3位
Stunfest XI (フランス・2011春) ブレイブルーコンティニュアムシフト 個人戦 優勝(ライチ)
Stunfest XI (フランス・2011春) マーブルVS.カプコン3 個人戦 優勝(フェニックス/センチネル/ウルヴァリン)
Stunfest XI (フランス・2011春) スパIV 団体戦 優勝 Elive 1(ときど/Alioune/RF)
Stunfest XI (フランス・2011春) スパIV 個人戦 優勝(豪鬼)
CEO 2011 (アメリカ・2011春) スパⅣAE個人戦 優勝(豪鬼)
CEO 2011 (アメリカ・2011春) BBCS2 個人戦 優勝(ノエル)
CEO 2011 (アメリカ・2011春) MvC3 個人戦 優勝(フェニックス/センチネル/ウルヴァリン)

マゴ
REVELATIONS2011 (アメリカ・2011春)スパⅣAE 個人戦 準優勝 (フェイロン)
GODSGARDEN online #2(日本・2010年冬)スパⅣ 優勝(フェイロン)

sako
Beat By Contest (スイス・2011年) スパIV 団体戦 優勝(SAKO/アリューン)
Beat By Contest (スイス・2011年) スパIV 個人戦 準優勝(キャミィ)
REVELATIONS2011 (アメリカ・2011春)スパ2X 個人戦 準優勝
REVELATIONS2011 (アメリカ・2011春)ヴァンパイアセイバー 個人戦 優勝
REVELATIONS2011 (アメリカ・2011春)スパⅣAE チーム戦 準優勝
GODS GARDEN ONLINE (日本・2011年夏)スパⅣ 優勝
GODSGARDEN online #2 (日本・2011年冬)スパⅣ 準優勝(キャミィ)



Road To EVO2011

 そして世界最大のゲームイベントEVOが今夏にラスベガスで開催されます。これはEVOのPVですが、2連覇中のウメハラ氏はビースト・ダイゴとしてこの世界的なイベントのPVで紹介されています。

 U.S.A. - LAS VEGAS 7月29日 7月30日 7月31日 「The Evolution Championship Series 2011」


 世界の強豪たちもあくまでもこのEVOで勝つのが目的。

 果たして… 










 観戦を終えて…
 dfgfagaraagra.jpg
 今回においては土、日、月開催でファイナルが平日の月曜日開催だったにも関わらず大会は大盛況に終わったようです。特に日本、他の地域においても注目度が非常に高く、USTは異常な視聴者数を記録。

 また日本ではNSBなどでストリーミング配信、有志でのミラー配信が行われ、プロゲーマーや大会に出向いた日本人ゲーマたちもTwitterから現地の写真や様子を配信、さらにはそのストリーミング配信を録画し、わざわざエンコードしてまでニコニコ動画に上げてくれた方もいました。

 これらは全て有志での行動の上、ゲーム業界、格闘ゲーム界をこれから盛り上げていこうという気概が感じられるものでした。本当に良い時代に生まれたものです。

 これらに加えて突然のマゴ氏のプロ化発表には日本のユーザーも驚きを隠せなかった様子。無職だった彼が血の滲むような努力を積み重ね1つのジャンルのゲームを極めることでプロとなったという事実は「ゲームなど無駄の極まり」といった世の風潮を覆す良いきっかけになるのではないでしょうか。(アメリカなどではスポーツとして捉えられている模様)。大会の盛り上がりは本当に素晴らしいの一言ですし、プレイヤー一人一人にドラマがあるので…もはや「たかがゲーム」ではなく一つの生き様。その魂のぶつかり合いに心惹かれ、感動して感極まる人が続出するのも無理ないと思います。

 中にはマゴ氏のプロ化を聞いて配信中に感極まって泣き出してしまうユーザーも多発し、Twitterでは「マゴおめでとう!!」という祝福の言葉が飛び交いました。(私もトキド氏がジャスティン氏を制してマブカプ3で優勝した歴史的瞬間…海外にいながら感極まって泣いてしまいました…)

 プロ化についてマゴ氏はこう語っています。

 「ゲームやってた事が報われて…良かったです。でもまあ報われるかどうかはこれからの今後次第なんですけど、それが無駄にならないように日々鍛錬したい」


 dafgagrgag.jpg
 アメリカ・ 現地人のサイン攻めに会うマゴ氏 
 大会後半には行列ができすぎてしまい、マゴのサイン会か特別に実施された






 ・スーパーストリートファイターⅣ AE公式サイト





Special Thanks to zabac氏、がま氏、@akikiwww氏 



ergrgtestt3t34t34twetert.jpg メイプル補完計画  「彫麗」
動画に使う彫麗の画像を募集中。お絵かき掲示板に投稿して頂くか、ファイルのご提供を是非宜しくお願いします
 
メイプル補完計画 ニコニコ版  / Youtube版  
補完計画特設サイト
midori.tekoさんがメイプル補完計画コミュニティを作成してくれました!感謝致します


fdgergergererggre.jpg
先生何やってるんスかシリーズ
【動画】海外の任天堂信者、PSVitaに心を奪われ3DSを…
ソニー、PSVitaでUMDのPSPタイトルが使えることを検討
【1993~2011】これがFPSの進化の軌跡だ!
ついにプロゲーマーデビュー! 2D格闘ゲームの「神」ことウメハラ選手
ウメハラ選手に新たな勲章が!
プロゲーマーsako氏がデビュー戦の意気込みを語る!
マッドキャッツ(ウメハラ・マゴ契約のスティック会社)
トゥームレイダー開発で働いているミーガン・マリーさんのララコスプレ
プロゲーマーSAKO氏インタビュー

関連記事








Edit Comments(43) trackBack(0) |

Page up▲

08

January February March April May June July August September October November December
2011(Wed) 06/08

【E3 2011】『The Elder Scrolls V: Skyrim』凄すぎてチビった(29)

Skyrim … Comments(29)

 E3とは?

 アメリカで開催されているコンピュータゲームの展示会・見本市のこと。略称は「E3」。主催はアメリカの業界団体Entertainment Software Association(ESA) 世界最大のゲームショウとして注目を集めており、大手パブリッシャーはE3にあわせて年末商戦の目玉となるタイトルを発表している。

 E3 Expo: June 7-9, 2011


The Elder Scrolls V: Skyrim



 やばいです。Oblivionから進化しすぎで笑えません。

 Oblivion→FALLOUT3はエンジンは同じで代わり映えはそれほどしないのですが、これはもうまさに別ゲーと言った感じで、Oblivionを好きな人はもはや堪らないでしょうね。この映像…。

 どちらにしてもこのゲームで5年以上は遊ぶことになると思うのでとりあえず発売された瞬間にPC版とPS3版を買うことに決めました。

 PS3版はプレイ用でPC版は保存用…と言ったところでしょうか。

 

 『Gears of War 3』 XBOX専用

 
 XBOX360を日本においてきてしまっているので残念ながら今年はプレイ不可…。どう考えても神ゲーなだけに残念無念であります…。

 inFAMOUS 2: Battle with The Beast
 


 『TOMB RAIDER』 PS3/XBOX



 Uncharted 3 PS3専用



 レジスタンス3 PS3
 


 Video de FORZA 4
 

Battlefield 3 xbox/PS3


バイオショック インフィニット

 

 『Halo 4』 XBOX専用



デビルメイクライ E3 2011 Trailer
 


 Call of Duty: Modern Warfare 3
 


 アサシンクリード:リベレーションズ
 

 Final Fantasy XIII-2 E3 Trailer
 

 エルシャダイ新作 PS3
 
 『ファイナルファイト』から連なる、懐かしのベストスクロールアクションを今風にブラッシュアップ


Wii 『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』



 Nintendo Wii U - E3 2011: Announcement Trailer WII U


 Nintendo Wii U Zelda HD Experience Hands-On



 


 PSP VITA

 It's Official- PlayStation Vita is Here!
 


 アンチャーテッドVITA 
 


PSP 2 (NGP) Metal Gear Solid 4 Gameplay


 PSV『みんなのゴルフ』
 


 DYNASTY WARRIORS (PS VITA) E3 2011 GAMEPLAY #1
 

 ストリートファイター × 鉄拳 PSP VITA
 

 
 PS VITA(Wi-Fi):2万4980円
 PS VITA(3G):2万9980円

 ソニーはProject NGPとして知られる次世代携帯用ゲーム機「PlayStation Vita(プレイステーションヴィータ)」を正式公開した。5インチOLEDタッチスクリーンと背面タッチパッド、2個のアナログスティックを備えたVitaは、Wi-Fi、GPS、3G、前後カメラ、マイク、ジャイロセンサー、加速度センサーなど多彩な技術が盛り込まれたゲーム機で、フラッシュメモリベースの新しいゲームメディアNGP専用カードを保存媒体とする。


ソニーワールドワイドスタジオの吉田修平代表は“Vitaは高い性能を持つ機器で、スマートフォンのゲームとはクオリティ自体が違う”と明らかにしている。




3DS
 
 スーパーマリオ3DS
 


マリオカート3D




スターフォックス3D



 ルイージマンション2 
 

 ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D

 


 ポケモン図鑑 ブラックホワイト
  


 『ペーパーマリオ』
 


3DS 『新・光新話 パルテナの鏡』








 どうやら嫁に貸出中の3DSを返して貰う日は近いようだ。












ergrgtestt3t34t34twetert.jpg メイプル補完計画  「彫麗」
動画に使う彫麗の画像を募集中。お絵かき掲示板に投稿して頂くか、ファイルのご提供を是非宜しくお願いします
 
メイプル補完計画 ニコニコ版  / Youtube版  
補完計画特設サイト
midori.tekoさんがメイプル補完計画コミュニティを作成してくれました!感謝致します


fdgergergererggre.jpg
先生何やってるんスかシリーズ
【画像あり】チリの火山が大変なことになっていると話題に
鳩山「もし私が学生だったら、震災復興のため宇宙のことをもっと勉強したい」
【速報】 ソニー流出事件のハッカーLulzSec逮捕
【速報】SCEが新型ゲーム機・PS Vitaを年末から発売!
「菅政権は僕を逮捕しようとした」原発構内を報道した青山氏
日本詰んでるから笑える画像貼ってくれ
ネトゲで「あ、こいつヤバいな」と思うとき
「遊ぶなら命かけて遊べよ」 GACKT

関連記事








Edit Comments(29) trackBack(0) |

Page up▲

03

January February March April May June July August September October November December
2011(Fri) 06/03

UK滞在記4 生真面目な日本人(68)

イギリス在住記 … Comments(68)

 

 イギリスでの自宅の鍵を受け取るまで滞在するホテルからタクシーで約10分。

 語学学校に到着しました。現在7時30分。学校開始は8時15分。

 全く問題ありません。全く問題ない。何事も初日は30分以上前に到着。

 外国だからさらに大事を取って今回は45分前に到着。
 
 クックック。なんという完璧な行動。これぞ日本人。

 新人は朝一番早く来る。学生においても社会人においても基本ですから。

 dkgdfofdfgderg_20110603172315.jpg

 っとまあそんな堅い話は抜きにして…


 とりあえず… 行きましょうか。中…に。

 いよいよ…か。

 とうとう行くのか。君は行くのか。新しい世界へ。


 私はゆっくりと語学学校のドアノブに手をかけた。


 さあ…。これを開ければ新しい世界が待っているんだ。さあ…いくぞ財前。

 わかってるか?

 ドアを開けたらまず第一声はハローだ。その次にハウアーユーだ。 わかってるな?それも元気に発声するんだぞ?ここは日本じゃない。積極的に行くくらいが丁度いいのさ。


 よ…よし…。

 緊張する心をなんとか抑え、ドアノブを勢い良く引っ張る。さあ、今日から新しい人生の始まり…

 だ!?


 ガチャ…ガチャ。


 あ…あれ?

 おかしい…


 ドアが開かない。


 何度引いてもびくともしない。



 …


 あ。

 なるほど…。

 クックック… 

 私としたことが。OKOK。これは引き扉ではなく押し扉だったという訳か。


 手こずらせやがって。


 それならば押してあげようホトトギス。


 さあ。開け。新たな門出の扉よ!!















 …















 しかし扉は開かなかった・・・

 adfgargrgargag.jpg





















 な…なぜ…。

 バカな。なんだこの扉は…。焦って回したり押したりしてみたが扉が開く様子はない。おかしい…おかしいぞ。まさか場所を間違えたのか?

 いや。それはない。だってここに名前が書いてあるし、看板もあるから。


 …

 私は窓から中を覗いてみた。…誰もいない。

 誰も…いない…か。 そうか。そういう事かリリン。



 この瞬間すべてを理解した。

 なるほど。来るのが早すぎたか。

 だからこの扉には鍵がかけられているんだ…。

 私は悲しき日本人…的な生真面目さで30分前に到着するようにホテルを出た。だが…今回はそれが裏目に出たようだ。ここはイギリス。日本じゃない。

 つまりイギリス人は学校の始まる30分前に来る奴なんて誰もいないという事だ。たとえそれが先生であろうとも…。

 
 …


 実際そうでした。

 扉が開かない以上、ここにいてもしょうがないのでその辺を散歩したり、周辺の道をチェックしたりしていたのですが、この辺りには語学学校がいくつもあるにもかかわらず、人の姿を見ることはほとんどありません。見るのは道路を走る車ばかり。しかし学校の先生くらいは早く来てもよさそうなモノと日本人は思うでしょうが、実際のところ、語学学校の先生であっても朝は学生よりも来るのが遅い場合もありますし、授業が終わったら学生とほぼ同時に家に帰ります。

 残業などまったくしてる雰囲気はありません。この辺を学生、社会人共に当たり前と捉えて許される風潮がイギリスにはあるんですね。もちろんこんな風潮は残念ながら日本にはありません。

 どっちがいいかといえば…前者だとは思いますけどね。




 …


 それから待つこと30分…。

 学校が始まる15前の8時に一人の太った女性が学校に来た。そしてその女性…さっきの扉…そう。開かなかった学校の鍵を開けてる。

 おお! きっと先生だ。 そしてやはり鍵がかかっていたのだ。


 よ…よし…

 早速先生に話しかけて私が初日な事をアピールする。

 いや…厳密にはアピールとかそういう類ではない。アピールと書くと変な誤解を招かれかねない。初日においては「とにかく自分の存在を確認してもらうこと」が重要なのだ。考えてみてほしい。実際私がこの学校に来たのもイギリスに来たのも自分自身ですべてを設定したわけではない。

 予約もしていない。それをしたのは通訳君だ。


 その上に私は語学学校の現地の先生と実際に話しているわけでもない。学校の斡旋で来たわけでもない。推薦状があるわけでもない。

 つまり…この時点でも自分の中では半信半疑なのだ。

 本当に私はこの学校に通うことになっているのか。学校側はちゃんと私が今日来ることを理解しているのか…という事が…。

 もしこんだけ急いで学校に来たのに、「え?あなた誰?そんな名前名簿にないけど?」なんて言われたらもう死ぬしかないではないか…。

 でもまあその辺はきっと通訳くんが抜かりなくやってくれてるだろうとは信じているけども…

 そういう意味で私は確認のために、この先生に話しかけた。


財前「HALO」

女性「HALO」

財前「Nice to meet you. I'm zaizen. I'm first day」 私は財前で今日が初日なんです。よろしく

女性「oh wanderfull」それは素晴らしい

財前「Do you have my namerist?」あの…私の名簿ってあります?

女性「I don't know. because I'm not teacher. I'm working at cafeteria」知らないわ。私カフェの店員だから。


 なるほど…。

 多分カフェテリアって…食堂って事だよな…。この人はその店員なのか…。

 dafgaerggag.jpg


 一応私を中に入れたが、その後は私に構うことなくカフェテリアの店員と名乗る女性は忙しそうに朝飯?の準備などを始めている。ガチャガチャ鍋や皿が擦れる音がうるさいが、最悪なのはそんな条件の中で話しかけてきた事だ…。

 聞こえるわけ無いだろう…ベスト条件な時でさえ英語は聞き取れないのに…。


 とりあえず意味がわからないのでYES、YESなんて感じで受け答えしてると、なんか魚に赤いソース?がかかった食事が出てきた。それとじゃがポテトみたいな…ものが申し訳ない程度に添えられている。

 え? これは…。


財前「What's this?」これは何?

食堂女「This is yout breakfast. You told me that I don't have breakfast」あなたの朝ご飯よ。朝御飯がほしいって言ったでしょ?

財前「Oh! thanks」

食堂「Please give me a £3. this drink For you. it's free」それで£3よ。飲み物はサービスしとくわ」


 …

 朝御飯が欲しいなんて一言も言ってないわけだが…。 多分YES、YESばっかり言ってたから相手が勘違い…というかそういう会話になってしまったんだったんだろう。

 しょうがないので食べることにした…が。

 ここで周りが騒がしくなってきた。8時5分過ぎになって学生がドンドン学校に登校してきたのである。それは私にとっては新鮮…というべきか、恐怖…というべきか、不安…というべきか。

 肌の黒い黒人、肌の白い白人、金髪の人やブラウンの人、そしてアフロヘアー。テレビでよく見るタイプの外国人…ETC。

 日本にいると同じ人種しかみないが、これだけ多種多様の人たちがいるとさすがに面食らってしまう。しかも私は英語が話せない。

 つまり話しかけられたら負け…。目を合わさないようにしないと…

 しかしその緊張感がより一層不安を誘発し、居てもたってもいられなくなってくる。

 それになんとも間の悪いことに。

 みんなが私を見る。変な目というか…異様な目で見る…。そういう視線を感じるのだ。

 無理もない…。

 私が座っているのはカフェテリアの最前線。そこに朝御飯の皿を置いて座っているのだ(別に頼んでないんだが…)こんなのは私だけだ。授業前に朝飯とか…目立つに決まってる。

 私は本能的に感じた。

 これはマズイと。初日からこれはマズイと。ここは一旦…目立たないように、この部屋のコーナー…つまり端に避難すべきだ。

 
 しかしこの大きい皿を持って席を立つわけにはいかない。それに立ち食いなんかしたら物笑いの種になるのは目に見えている。

 くそう…どうすれば。

 落ち着け。もちつけ財前。


 …

 よし…優先順位を考えよう。今何をすべきか。


 ①この皿の朝飯を片付ける。
 ②この皿をあの食堂の女に返却する。
 ③速やかに目立たない部屋の端っこに移動する。
 ④目立たないよう気配を消す。

 これだ…。これしかない。


 私はおもむろに朝食に手をつけた。臭いから察するにどうやらこれはそれに野菜と何かの肉を炒めたものにトマトソース?がかかった料理らしい。

 結構量が多いのがネックだが… まあ詰め込めばなんとかなるだろう。

b887b71f887d01567781bd1249f02bf9.jpg

 早速食べてみる。

 イギリスの飯はマズイっていうから…多分これも… なんだろうな。

 うん? あれ悪くない。味はわるくないぞ!?


 …しかしそれは卵だった。

 緑色?の物体を口に入れたその瞬間
























 私の舌と精神は多大なダメージを受けた。

usb.jpg





















 グハッ なんだ…これ…

 

 駄目だ。これは書けない。文では表現できない。

 なんて表現していいかわからない。

 公衆トイレ以上の刺激臭だ…。

 とにかく…これまで出会った事すらない壮絶的なマズさ…という以外にない。

 感覚的に言うとあれだ。

 歯磨きをする時に歯磨き粉と洗顔フォームを間違えて取ってしまって、洗顔フォームで歯磨きをした瞬間…

 のような感じ。まさに未知の感触。(決して実行しないように)





 次の瞬間、強烈な吐き気が私を襲う。

 
 マ…マジかこれ…。
 
 とてもじゃないけど食べれるレベルじゃない…。ていうかこれ…











 食い物ってレベルじゃねえだろ(笑)

b887b71f887d01567781bd1249f02bf9.jpg


 結局食べれたのは目玉焼きとトマトのみ。他のソースとか得体のしれない類に手をつけようという勇気にはならなかった。通常ならばすぐに残飯処理箱行きだろう。

 しかし…私には負い目があった。

 なんとも間の悪いことに…これは食堂の女性が朝食を食べてない私のためにと作ってくれた物(まあ£3払ったけど…)。残飯はどこに捨てていいかわからないから、これを処理するには…またあの食堂の女性に話しかける必要がある。

 学校初日で…しかも海外初日で…  せっかく作ってくれた料理をほとんど食べずに突き返す勇気。


 あなたにはあるだろうか?


 私にはない…。食堂の女性の悲しそうな顔を思い浮かべると胸が痛む。

 しかしそれ以上に私の腹も痛む。舌も痛む。

 
 引くも地獄、進むも地獄…。


 「なんでコイツこんな朝飯食ってるの?」という他の学生の目も痛い…。そりゃそうだ。どう考えてもバレる。この朝飯…臭いが強烈すぎるもの…。
 
 
 なんという阿鼻叫喚。なんで海外初日からこんな目に合わなければならないんだ…。


 だが次の瞬間ジリリリリッリイという大きな音が建物に鳴り響く。

 そう。時間は8時15分。

 クラスが始まる合図なのだ。

 
 これに私は焦る。いや。焦る何てものじゃない。こんな朝食にかまけている間に8時15分になってしまい、学生は一斉に教室に向かっているのだ!!

 出遅れたなんてものじゃない。そもそも私は自分の名簿がこの学校にあるのかすら確認出来ていないし、自分がどこのクラスに行っていいのかすらわかっていない。

 このままでは…遅刻!?


 バ…バカな!!

 私は7時30分にこの学校に来ていたんだぞ!?

 誰よりも早くだ。誰よりも早く私はこの場所にいた。

 それなのに遅刻だと!?

 こんなバカな事があってたまるか。



 なんとか…しないと…と思った時にある事に気づく。

 さっきまでカフェでたまっていた学生は各々の教室に行ってしまい、このカフェに残っているのは、ほんの数人の学生だ。良い感じにバラけていて、心なしかカフェの雰囲気も落ち着いている。

 こ…これは…。

 これはまさかチャンスなんじゃないか?

 私は閃いた。

 そうだ。最初からこうすればよかったんじゃないか。

 つまりこういうことだ。このマズイ朝飯は、このままこの机に放置して去ればいいのだ。さっきは学生がたくさんいたから、このまま放置して去れば迷惑になったが、今はほとんど学生もいないし、座る席もたくさん開いてるから迷惑になることはない。

 それにこの方法なら食堂の女性と顔を合わせることなく残飯処理が可能だ。

 まさに完璧な計画。


 私は早速それを実行に移した。

 「あ。そろそろ時間だな」みたいな顔をして、腕時計を見ながらサッと席を立ち、そのままインフォメーション(受付)がある隣の部屋へ。


 結果…


 …


 …



 クックック。うまくいった。

 もちろん食堂の女性に顔を覚えられているという問題はあるが、そもそもイギリス人や西洋人は日本人の顔の区別がつかないはずなので、明日になれば忘れているだろうしノープロブレムと楽観的に考えることにした。


 そしてインフォメーションの受付嬢に聞く。


財前「Hallo. My name is zaizen. Today is my first day. Are you know whre do I go?」

私は財前です。今日が初日なんですけど、どこに行けばいいか教えてくれませんか?

受付「sorry?」よく聞こえない

財前「Hallo. My name is zaizen. Today is my first day. Are you know? where do I go?」

私は財前です。今日が初日なんですけど、どこに行けばいいか教えてくれませんか?

受付「Oh! we have your namerist. Welcome. please waiting for teacher in cafeteria」

ああ。名簿あるわよ。新入生はカフェテリアで待ってて。先生が来るわ。







カ…カフェテリアで待てだと!?



財前「ca...cafetera?」カ…カフェテリア…?

受付「Yes. Cafeteria is .. next roon turn reft」そうよ。カフェテリアは隣の部屋。左に行けば…



なるほど…そういうことか…。授業始業のベルがなったのに何人かカフェテリアに学生が残っているのはおかしいと思ったけど、彼らはみんな新入生だったという事か…。





 ここで説明。語学学校は普通の学校と違って毎週新しい学生が入学し、毎週古い学生は卒業していきます。滞在期間は1週間~1年程度と様々なのでこういうシステムにならざるを得ないわけです。私の学校では特に夏に入ってくる学生が多く、夏は300人程度、通常時は100人程度での運用になっているようです。傾向的にはアジア圏の学生は半年以上の滞在の場合が多く、ヨーロッパは数週間から2ヶ月程度、中東で1ヶ月~3ヶ月程度の滞在が多い。

 どちらかというと語学学校入学を口実にイギリスに遊びに来ている連中が多く、実は英語習得目的の学生はそれほど多く無い。そのため通常、クラスは英語レベルに応じて分けられる。





 私は渋々カフェテリアに戻った。

 懸念しているのはもちろんアレ…。そう朝食だが…

 期待とは裏腹にもちろんまだ机の上に私の朝食は放置されていた。まあイギリス人の性格から考えてそんな迅速な仕事はしない事はわかっていたが…。

 う~む。なるほど。

 見たところ新入生は12人…てとこだな。

 日本人らしき人がいるけど…目付きがちょっと違う。あれは…恐らく中国だな。あれは韓国か…。後は…外人だな。どうやら日本人はいないらしい。

 実際に彼ら、彼女らを観測してみると、みんなソワソワしていて、学校案内なんかを読んでいたりした。これで一安心。こいつら新入生だ。絶対新入生だ。

 つまり…コイツらについていけば後は迷うことはない。


 ふう…。ようやく一息つけた気分だ。



 もうこれで…


dfgsrgrggrgs.jpg
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm11157453

 


 しばらく後…

 先生がカフェテリアにやってきた。なんかやさしそうな女子の先生だ。彼女は来るなり挨拶をして、流暢に英語で学校の事を説明し出した。

 残念ながら私は早すぎて何も聞き取れない…。

 聞き取れたのは「ここは語学学校で学校で教える授業が50%、後は自分で復習、勉強して習得剃る部分が50%です。学校だけで勉強しても上達はしないわよ」…なんて事を言っている事がなんとなくわかっただけ。

 しかし驚くべきなのは他の生徒だ。なんと先生の言う事に頷いて相槌を打っているのだ。

 すげえ…こいつらは先生の英語を全部聞き取れているのか!?

 なんてこった。

 この速さの英語を聞き取れるとかどんだけ…。そんなレベルの高い人達が来ているのか…。


 やっぱり私は場違いだったのでは…。


 そしてもっと驚いたのがこれ。


教師「Do you have any question?」何か質問はありますか?


 と先生が言った途端にみんなが手を挙げるのである。

 ちょっとこれにはマジで?!って思った。


 質問?質問なんてあるわけがない。だって何言ってるのかわからないんだから…。私が質問すべき事はたった一点。


財前「あなた何を言ってるんですか?」


 という事のみ。それにフザケたことに他の学生はちゃんと英語で質問をしており、それに先生が答えているというコンボが成り立っている。もちろん私は何を質問しているのか、先生が何を答えているのかすらわからない。

 しばらく質問タイムが進んだ後、先生が私の方を見て何かを言っている。

 状況から察するに

 どうやら

 「あなただけ質問がないけど大丈夫なの?」

 という事らしい…。


 そう言われても…正直質問という以前にまだ何もわかってない状況なんだが…。そもそも質問とかする以前に何も教わってないし、何も…

 しかしとりあえず何かを言わなければならないと咄嗟に空気を読んで質問することにした。


財前「あ… わ…What’s your name?」あなたの名前は…

先生「oh! ペラペラwww ペラペラww」


 なんかあまりにも間抜けな質問でみんなに笑われてしまった…。

 いや。しょうがない。マジでこれはしょうがないんだ。言い訳じゃないけど、何を聞いていいか、何を聞きたいかもわかってないのだから…。

 そしてなぜか知らないけど先生は私の方を見ながらペラペラしゃべっている。そして向かいの子から何かみんなに向かってしゃべりだした。順番にそれが隣の人、隣の人へと伝染していく。

 恐らく…これは自己紹介が始まったのだ。

 先生は恐らく私の質問を聞いて

「オゥ! そういえば自己紹介がまだだったわねw。私の名前はケリーよ? じゃあ丁度いいのでみんなで自己紹介してみましょうかw」  

 なんて感じになったのだと思う。

 しかしこれがまたまた地獄。もちろんMy name is…とみんな話してNice to meet you!と言って自分がどこから来たか、I'm from japan or itally なんていうわけだ。

 もちろん中学生1年生レベル…いや。小学生レベルの英語だ。

 
 でも大きな問題があった。






 文に書くと誰でもわかる簡単な英語だ。だがこれが… 




 リスニングだと…





























 超絶的に聞きにくいのだ

dfgdfgregegee.jpg





 この理由は第1話にも書いた通りだが、この時私は大きなショックを受けた。まさか自分がMy name isすら聞き取れないとは思ってなかったらだ。

 もちろん先生のMy name isは聞き取れる。これは発音が綺麗だから。

 しかしクウェートやブラジル、コロンビア…イタリアなどの訛りが入った英語はものすごく聞き取りづらい。


 日本語で書くとマイネームイズ(My name is)。誰でも聞き取れる。

 それは子音と呼ばれるものがしっかり入っているから。しかし他の国の人はこういった発音の仕方ではない場合が多く、読むリズムも違うので

 例えばジョーンズという名前であれば

 マーネイジョンズ

 という感じに聞こえる。この場合、日本人の私からすると咄嗟に言われたらマネイが苗字でジョーンズが名前っていうような感じがする。

 それに年を聞くときのHow old are you?っていう質問文があるんだが、これも非常に聞き取りづらい。特にスペイン人なんかはハオアヨーとか言うからさっぱりわからない…。

 字で書けばわかるHow old are you?て書けばわかるよそりゃ。

 しかしハオアヨーとか突然言われても絶対にわからない。

 最初は「まさかオハヨウって言ってる!?」って思ったほどだ。




 まあ一番わかりやすい例はこの動画。

 小さい子がMy name isと言っている動画だけど、イギリスの子であっても、小さい内はその子その子によって発音方法が全然違うので、これは英語のできない私に取っては非常に聞き取りづらいのである。



 ↑ My name isだからわかるが、もしこの子たちに難しい英文を言わせたら多分さっぱり聞き取れないと思う…そういう世界。

 それ以上に難しいのが名前。 え?ってなる。 さっぱり聞き取れない。


 …そういう事だ。



 この時のショックと言ったらなかった。

 私はMy name isすら聞き取ることができないのか…。これ以下の英文なんて…ないじゃないか。

 まさに絶望の縁に立たされていた矢先…。韓国人の自己紹介で少し私は安心する。

  
 そう…

 そうなのだ。


 この韓国人…。日本語英語なのだ(笑)

 おわかりだろうか。日本語英語。つまりは日本人が話す英語と同じ意味で、発音を全部発音する感じの英語。よく日本の学校の先生なんかが英語を発音する時に聞くことができると思う。

 ここで知ったが韓国人は見事にこれ。

 ハッキリ言って日本人には馴染み深い発音方法なので、この韓国人の言っている英語はほとんど聞き取ることができた。恐らく韓国語と日本語の発音は似てるんじゃなかろうか?

 でもこれでわかった。


 結局みんな大したこと言ってないじゃないか(笑)


 名前と出身地と趣味などを言ってるだけか。


 そんな簡単な英語でもイタリア人とかブラジル人がしゃべると流暢に話してるように聞こえるから不思議だ。



 その後クラス分けのためのテストを1時間ほど受講した。どうやらこのテストの結果で明日クラス分けを行うらしい。

 
 そして…いよいよこれから英語の授業が始めるという。


 …


 この時を待っていた。


 英語で英語を教えるとは一体どういう事を指すのか。どういう方法を用いるのか。


 イギリスに来る前から興味深く疑問に思っていたことだった。


















 その方法とは…






















 願)英語出来る人いましたら、しばらくの間で良いのでコメント欄にて英文を修正して頂けると幸いです…。






ergrgtestt3t34t34twetert.jpg メイプル補完計画  「彫麗」
動画に使う彫麗の画像を募集中。お絵かき掲示板に投稿して頂くか、ファイルのご提供を是非宜しくお願いします
 
メイプル補完計画 ニコニコ版  / Youtube版  
補完計画特設サイト
midori.tekoさんがメイプル補完計画コミュニティを作成してくれました!感謝致します


fdgergergererggre.jpg
先生何やってるんスかシリーズ
G8でぼっちになったあの首相を報じる独のイラストがひどいと話題に
【上限撤廃】 福島第一原発で働く作業員の年間被曝量、
AKBがミスチルにドロップキック!! 歴代シングル初動ランキング1位に
ファミコン川柳
菅首相「震災対応一定のめどがつけば」と辞意表明
菅首相「俺はやめるつもりはない」(翌日…発言一転)
民主党・原口一博の「手のひら返し」が酷すぎると話題に
永住外国人に地方参政権を付与する民主党の方針
欧州の街並みが美し過ぎて絶望したわ
小島秀夫「3Dだ、酔うぜ。」
関連記事








Edit Comments(68) trackBack(0) |

Page up▲

Designed by mi104c.
Copyright ? 2011 財前ゴウの総回診, all rights reserved.



Page up▲