29

January February March April May June July August September October November December
2010(Fri) 01/29

ピラミッドを逆さから読むとドッミラピ♪とiPad登場(83)

海賊(拳) … Comments(83)

 さて

 今回のパッチでメイプルストーリーにドッミラピが実装されてるみたいですね。一応その内容がどうなのかって事で気になったので…色々なサイト様を参考に回って情報を見てきました。

 楽しそうですね。


 dfgjpajgapodfdag.jpg


ピラミッドの情報を書いてくれてたサイト様


 ・http://masayan0129.blog45.fc2.com/blog-entry-147.html ぶっとばすねこ
 ・http://mapleleaf7777.blog47.fc2.com/blog-entry-232.html はぐれ初心者観察日記
 ・http://ninehalt.blog4.fc2.com/blog-entry-1051.html  後ざい前過去
 ・http://www5a.biglobe.ne.jp/~pyramid/ マジか?!黄金ピラミッドの隠された秘密を大公開
 ・http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201001-reu-int なんと…ピラミッドで大発見!!
 ・http://kurikusitayyokugatarinai.html ピラミッドでSS撮ったら大変なものが撮れました。
 ・http://www.youtube.com/watch?v=hPHwNP98 ちょ…間違えて本物のピラミッドに行っちゃった(動画)


 更新情報

‘モンスターサバイバル:ネットのピラミッド’が追加されました.
- 40レベル以上ならば参加することができます.
- イージーモードは40レベル~60レベルの時,参加することができます.
- ノーマルモードは45レベル~60レベルの時,参加することができます.
- ハードモードは50レベル~60レベルの時,参加することができます.
- ヘルモードは61レベル以上で参加することができます.
- Killカウントが一定数値以上累積すればコマンド入力を通じて,必殺技を使うことができます.
 必殺技を使えばすべてのモンスターを一度に掃討できます.
- 一定Kill数に到達する時ごとにダメージと攻撃速度を向上させる恩恵を受けることができます.

 
 http://www.youtube.com/watch?v=W_QsjYQXPBY

<モンスターサバイバルを楽しむ方法>

1) 制限時間の間に出来るだけ多くのモンスターを掃討しなければならない.
2) Actゲージは時間がたつほど減少し,Actゲージが消滅すれば失敗と処理される.
3) モンスターを倒すごとにKillカウントが増加して,Actゲージは増える.
4) Missが発生するとMissカウントが増加して,Actゲージは減って,モンスターは消えてしまう.
5) 一定数値以上のダメージでモンスターを倒した場合,Coolカウントは増加してActゲージは多く増える.
6) 注意表示になっているモンスターは攻撃をしてもMissが発生し,
  Actゲージが減少するため注意しなければならない.

 


 いやあ。ドッミラピ凄いよやっぱ。凄すぎるよ。

 総括すると「ファラオのベルト」(攻撃1、魔力1)取得が目的みたいですね。ベルトは箱から貰えて、取得できるかどうかは蓄積じゃなくて運だと。敵が沸きまくるので遠距離職は厳しいと。そしてピラミッドは1回の時間が長くてちょっとウザく感じる時もあると。なるほど…。

 まあ私は拳なので沸きまくりのMAPは楽しめそうですね。そして1回が長いというのはアレでしょう。私のように武陵道場で白帯しか取れてないようなプレイヤーにはあまり関係ないはず。

 来週くらいに一つ…殴り込んでみるか。

 そして気になる文章が…。なにやら通常の狩りの方ではクエストアイテムが出まくってすぐにETC欄を圧迫するって事のようです。コカコーライベントの時のような感じなのでしょうか。

 なるほど…。

 これは恐らくチート対策か何かじゃないでしょうかね。こういうのってある意味一番手っ取り早い対策ですよね。でもどうせここまでやるのであれば装備欄から消費欄までを圧迫するような状況にしたほうが良かったのかもしれませんが。まあ今だに時間の神殿のミドリの所に行けば確実にチートやマクロに遭遇できるみたいですけどね(笑)

 
 
 そして公式イベントとしてバレンタインフェスタが開催されております。



 メイプルバレンタインフェスタ
 okgopsdfgjdfospgjsfdopg.jpg
 http://maplestory.nexon.co.jp/campaign/campaign_110.asp

 ・バレンタイン期間中は、チョコだけじゃなくいろんなプレゼントを交換しあうなんてのもアリかもね!ということで、NPCとプレゼント交換を楽しんでみませんか?キャンペーン期間中、NPC「イカルス」「イヤン」「妖精ウィング」「マヤ」に話しかけるとクエストスタート! 指定アイテムを渡して好感度があがれば、様々なプレゼントがもらえるよ!

 ・恋人の代名詞「ロミオ」と「ジュリエット」。バレンタインにちなんで、2人の気持ちにせまってみては?カップルリングかフレンドリングを装備し、まずはNPC「ロミオ」に話しかけてみよう。ロミオから頼まれたアイテムを集めてクエストをクリアしたら、今度はNPC「ジュリエット」に話しかけてみよう。ジュリエットから託されたアイテムをもって、ロミオに話かければ素敵イスアイテム「チョコレートケーキ」がもらえちゃうよ!!新しいフレンドリング「相合傘」も新発売!この機会に手に入れよう!

 ・NPC「カサンドラ」に話しかけるとクエストスタート!これに当たれば誰しもがたちまち恋に落ちるといわれていた「キューピットの矢」。カサンドラの話によると、モンスターたちがいたずらをして、キューピッドの矢を盗んでしまったらしいのです。そのせいか、最近は本当に恋人同士が減ってきたみたいで・・・?モンスターを倒して『キューピッドの矢』を50個集めたら、カサンドラに渡そう。お礼として、30日間使える『ハート天使の羽』がもらえるよ!


 ofjgopdjgpfdsgjpdfsg.jpg
 彼女と彼氏が寄り添ってくれるアイテム貰えるヨ

 

 …

 
 毎年バレンタインチョコイベントをメイプルではやってますけど、リアルでバレンタインは良い思い出が一切ないのでどうにもバレンタインは気が乗らない。授業中なんかは妄想でね。いきなりかわいいクラスの子から

 「あ。財前君。これ貰って下さい><。ずっと好きでした」

 って事が今日はあるんだろうかなあw グヘヘ

 なんてニヤニヤしてたのに1度もそんなロマンスはなかった。そしてあろうことか…ブログをこれだけ大々的にやっているにも関わらず…メイプル内ですらチョコをもらった事がない。わかってると思うが、彼女からチョコを貰うとかそういうのはちょっと違う。
 
 あくまでも「知らないかわいい子からサプライズで貰いたい」

 これが男の願望なのである。

 リアルならまだしもネットでもつくづく女にモテないのはあまりにも不公平ではないのか。結婚リングもすべて自キャラ同士という寂しさっぷりを発揮しているのが私である。

 もはやモテ期を死後の世界に求めるしかないのか。

 
 あれ…なんでこんな話に…。


 まあ


 メイプルストーリーについては以上。一応今週末から出張なのでちょこちょこINする予定です。


 
 





 続いてXBOX、PS3についてのニュースをひとつ。



[Borderlands]  2 月 25日 (木) に発売決定  xbox/ps3/pc

 2 月 25日 (木) に、ド派手なアクションとロールプレイングゲームの成長要素が融合したロールプレイングシューター 『Borderlands』 がXBOXとPS3、そしてPCにて発売となります。先行販売の海外版は早くも販売本数が200万本を突破。今回は日本版での発売を記念して『Borderlands』に登場する4人の主人公キャラクターの特徴を紹介した最新トレーラー映像を、WebおよびXbox LIVE マーケット プレースにて配信中です。

fdjgsofgjspfgjsdpfmb[5]


■ 『Borderlands』 最新情報、最新映像、壁紙なども配信中
『Borderlands』公式Webサイトでは、ゲームの最新情報や最新映像を見ることができます。さらに、壁紙やアイコン、携帯用の待受け画像もダウンロードできます。

『Borderlands』公式Webサイト
www.borderlands.jp 1月21日 (木) 正午オープン

 

 ・FPSとRPGという,二つの要素を美しく融合させることに挑戦した野心的なタイトル
 http://www.4gamer.net/games/042/G004225/20091109004/

 ・2007年のBioShock、2008年のFallout 3、そして2009年のBorderlands
 http://gs.inside-games.jp/news/206/20655.html

 fghshtshsthsth.jpg

 HALO リーチのスーパー映像も配信中
 http://xbox.spaces.live.com/Blog/cns!378FEC038C02D52C!11781.entry

 


 ヤバイ。これは欲しい…。

 とりあえずこのソフトも買うことが決定してしまった…か。
 
 こりゃあ2010年度は前半買うソフトだけで50,000円は飛びますね。嬉しい悲鳴であります。XBOX、PS3、PC版もでも出るので恐らく読者様の中にも狙ってる方が数名くらいはいらっしゃったのではないでしょうか。
 
 つい数年前まではFPSやTPSはまったく馴染めてなくて、ただ単に「世界で流行ってるんでしょ?だったらやっとこうか」って感じで無理矢理やってた感が否めなかった私ですが、2年くらい触ってる内にもはやこういう系のゲームじゃないと満足できない体になってしまってます…。

 なにしろこの数年間でHALO3、HALO3ODST、地球防衛軍3、ロストプラネット、ロストプラネットコロニーズ、GOW、GOW2英語版、GOW2、MassEffect、オブリビオン、FALLOUT3、Left4DEAD、COD4…とやりまくってきましたからね。

 正直最初はね。あんまり面白いとは思ってなかったんです。

 「外人はこんなゲームが好きなのか。売れてる割にはあんま大した事ないような…」だったんですけど、GOW2辺りから撃つ快感が抜けられない体に…。正直オブリビオンやFALLOUT3もね。ちょっと触って即中古屋に売ってますからね。

 面白さがわかったのは、売ったのを後悔して数ヶ月後に買い直してからという…ね(笑)


 慣れって恐いですね。


 多分やったことない人は「どれもただ銃を撃つだけのゲームで視点も一緒だしどれでも一緒だろ!?」って思うかもしれませんが、実はどれも全部快感を感じるところが違います。

 GOW2はショットガンでミンチにする所とそこをリロードをカコーンと決めながら走り抜けるところでアドレナリン噴出。

 ロストプラネットはグレネードを銃で暴発させてピロッって敵を倒した音を聞いたところでアドレナリン噴出。

 HALO3は銃を敵に当て続けてシールドもげて倒したでところで爽快MAX。

 COD4はこちらに気づいてない人を瞬時に撃破して爽快MAX。

 オブリ、FALLOUT3は…


gfhcgfhfhfcghthxtr.jpg
 『Borderlands』


 ってこれ書いてるともの凄く長くなるのでやめておきます。まあ簡単に言うとどれも方向性が違うって事ですね。これまでやってた格闘ゲームは格闘ゲームで似たような所があるんですけど、格闘ゲームの場合はまず「全キャラの戦法と技を覚えなきゃ行けない」って所が結構ネックで、ここをクリアするのに多大な時間がかかるんですよ。
 
 その点FPSやTPSの場合はエイム(照準合わせ)さえ覚えてしまえばあとはほぼ共通。頭にたたき込む必要があるのはMAPくらいでしょうか。

 その点で格闘ゲームに比べると応用が利くし、楽しめるまでの経験値の敷居が低い。

 ってまたグダグダ書いてしまってますね…。申し訳ない。


 ああ。そうそう。

 これなんか良いですよ。かわいらしい女性の方がHALOを実況してるから凄く微笑ましいです。でも実際見てみると私より全然うまくて悶絶。これ…配置とか絶対全部覚えてるだろこの子(笑)



 ぬ~。まだまだ修行が足りませぬ…。

 








 最後に気になるニュースがあったので御紹介。



アップル、タブレット端末iPadを発表。499ドルから

dfgjpajgapodfdag.jpg

進行中のアップル新製品発表会で、タブレット端末がついに発表されました。名前はiPad! スマートフォンとノートブックのあいだを埋める第三のカテゴリと説明されています。果たすべき役割として挙げられているのはネットブラウジング、メール、写真、動画、音楽、ゲーム、電子ブックで、これらの分野ではスマートフォン、ノートブックのいずれより優れているとのこと。

ハードウェア面からまとめると、ディスプレイにはIPS液晶を採用しており、大きさは9.7型。解像度は 1024 x 768。もちろんマルチタッチ対応です。チップは自社製1GHz Apple A4。実質、2年ほど前に買収したP.A. Semi製と言えるでしょうか。メモリ容量は16GB / 32GB / 64GBの3モデル。またそれぞれ3Gモデムあり / なしで合計6モデルです。

そのほかの仕様はWiFi(802.11a/b/g/n)、Bluetooth 2.1+EDR、スピーカー、加速度センサ、電子コンパス、マイク、Dockコネクタなど。内蔵バッテリは10時間動作で、スタンバイモードなら1ヶ月以上バッテリが保ちます。充電はUSB経由。物理ボタンは電源スイッチ、ミュート、ボリューム大小、ホームボタン。大きさは242.8 x 189.7 x 13.4 mm。重さはWiFiのみモデルが680g、3G+WiFIモデルが730g。

ソフトウェア面に移ると、まずiPhone用アプリはすべて動作。解像度が異なるため、そのままだと画面の中央にぽつんと映るかたちになりますが、ピクセル拡大によるフルスクリーン動作も可能です。また同時に電子ブックアプリiBooks、オフィスアプリiWorkも発表。アプリ購入はApp Storeで。iPad対応のiPhone SDKは本日提供開始です。

さて、お値段と発売日です。WiFiのみモデルと3G+WiFiモデルを比較すると当然ながら前者のほうが安く、16GB版499ドル、32GB版599ドル、64GB版699ドルと100ドル刻みの設定になっています。

 
http://japanese.engadget.com/2010/01/27/ipad/
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20407585,00.htm

iPad 動作デモ






 iPadは近未来、来るであろう電子書籍普及への布石でしょうか。

 大きさはB5サイズとの事ですのでちょっと大きいんですが、いずれA4サイズも出してくれるでしょう。私はですね。こういうの前々から思ってたんですが、都会の学生さんとか会社員の方が電車でポチポチ携帯電話いじってネット見るのはわかるんですよ。それこそ通勤時間1時間とか2時間かかるなら時間が勿体ないですもんね。

 そりゃあその時間にネットやテレビを見たくなるというものです。

 しかしながら私のような田舎住まいの場合は会社から家まで車で15分もあれば帰れちゃうので、携帯電話でネットみたりテレビ見たりする必要性はほぼ0だったりします。何よりネットするのが非常に不便ですから。あの小さい画面だと。

 ただ例外がひとつ。

 そう。出張時です。

 今月末からまた出張に出ますが、飛行機やら新幹線やら乗る時間が非常に多いので暇なんですね。この時ばかりは携帯電話でネットがしたくなります。でも普段使わないからパケット無制限にしてないし、上記の理由で色々楽しめないので結局雑誌や新聞を買って時間を潰すことになるんですね。

 ほら。プレイボーイとかワールドサッカーダイジェストとか週刊新潮とかSAPIOとかね。

 ゆえに結局ですね。出張に出ると往復で1000円くらい雑誌代がかかるんです。まあ本を我慢すればこの金額は必要ないんですけど、我慢するって事は移動時間に何もしないって事になるわけで…むしろ何もしないでいる時間の方が無駄な気もするからね。

 移動時間が3時間以上なら本は買わざるを得ない。

 だからこういうiPadみたいなのがあればいいなあと、かねがね思ってたんですよ。

 poafjgpoadgjpdagjfa.jpg

 
 なるほど。iPadか。つまり電子ペーパー。これは考えたな…。
 
 どういう仕様になってるかはわかりませんが、ここにあれでしょ?自分の所持してる電子書籍や漫画やゲームなんかを入れておいてもいつでも見えるって事ですよね? で近い将来ネットでプレイボーイやマガジン、ジャンプなんかも電子で配信されるような時代が来るって事ですよね? そしてネットも見える。新聞も見える…と。

 こりゃあ助かるなあ。うん。まあネット接続料として月額使用料金なんかを取られたら財布が死亡する気もしますが、その辺はその辺でうまく考えられているんでしょう。

 もちろん同じ事をしようと思えば今流行している小さいパソコンEbookを使えばできないことはないんですが、それはそれでちょっと気軽さの面で違う気がする。

 ていうかですね。どっちかというとiPadが普及することで日本でも電子書籍コンテンツの方が充実してくれる事を期待しているわけです。ほら。ある意味じゃ音楽がダウンロードするのが普通になったのもiPodがあれだけ売れたからってのもありますよね?コピーガードがなくなったりね。
 
 そうか~。ジャンプやマガジンなんかが配信されたらありがたいなあ。

 もしジャンプが配信されたら…。そしたらですね。毎週データとして1つ1つジャンプを保存していくとですよ?ずっと集めておくと単行本にできますよねこれ。ある意味単行本を買う必要がなくなるじゃないですか。要は毎週同じ漫画のデータを合わせればいいだけだし… 

 って待てよ…。これすると逆に出版社が儲からなくなるからやらないんじゃ…


 それにあれだ。雑誌に絶対必要な宣伝ページをどうやって電子データに持ってくるか… これは難問だ。

 う~む…。それに電子にするとすぐコピーされるしなあ。


 は!?

 そうか。ジャンプを電子で配信するときはリアルと同じように、汚い画像で配信するってのはどうだろう。再生紙みたいな画質で。そして単行本で売るときは綺麗な画質で配信する。

 いや…待てよ。そういやDMMの電子アダルト雑誌とかはこういう試みを既にしてるけど、どっちも画質が綺麗にしてるし、宣伝ページもない。


 …

 こう考えると一概に書籍のデジタル化と言っても難しい所が多そうですね。






dpofgjdspofgjudsfopgjdsfpogf.jpg



関連記事
スポンサーサイト











Edit Comments(83) trackBack(0) |

Page up▲

27

January February March April May June July August September October November December
2010(Wed) 01/27

カプコン「これからはXBOXでやっていく」 爽快MAX!(54)

財前ゴウの総回診 … Comments(54)

 

 さてXBOXのテンションゲージが爽快MAXです。


 これから各情報は小出しにすればブログ更新がかなり楽だったんですが、ここ1週間更新できなかったこともあり…一気に放出しちゃいます。ちなみに昨日記事はこの記事からモンハンだけ抜き出して先に公開したものでした。

 これから下はかなり長く情報的に濃密な記事になるので(XBOXユーザー限定)、読むのに時間を掛けて頂ければ私としてはうれしいんです。

 是非昨日の記事と合わせてご覧下さい。
 
 満を持して?モンスターハンターがXBOXへ





Xbox360版   

『ロストプラネット2』に「ギアーズオブウォー」のマーカスとドムが参戦!


 sdfjgpodjdpo.jpg

驚きの情報が発表された。カプコンの発売する「ロスト プラネット 2」ではさまざまなコラボレーション企画が計画されているが、その第1弾としてマイクロソフトの人気タイトル「Gears of War」とのコラボレーションが実施され、なんと「Gears of War」のメインキャラクターである“マーカス”と“ドム”が「ロストプラネット 2」の“カスタマイズコスチューム”として登場する。もちろんXbox 360版だけのスペシャルな特典だ。

そしてカプコンは、Xbox 360/プレイステーション 3向けに開発を進めるアクションシューティング『ロスト プラネット2』の発売日を2010年5月20日に決定した。



 にこにこ動画版 → http://www.youtube.com/watch?v=krtNxuNICMw


前作『ロスト プラネット』より十数年後のEDN-3rdを舞台として、さまざまな雪賊たちの視点でストーリーが語られる『ロストプラネット2』。本作は、キャンペーン(ストーリー)モードに最大4人のチームで挑むことができるのが最大の特徴で、巨大原住生物エイクリッドとの戦いでは、これまでにない新たなゲーム性を楽しむことができる。新たな兵器やキャラクターカスタマイズなど、やりこみ要素が満載となっている点も注目だ。

・CAPCOM vs Epic Games - LOST PLANET 2 vs GEARS OF WAR
 http://www.kotaku.jp/2010/01/lp2_360_release.html
・バイオのウェスカーさんもロストプラネットへ参戦!?
 http://www.kotaku.jp/2010/01/lp2_360_release.html






 ど、ど、どうしたんでしょう。
 
 ここに来てXBOXの勢いが止らない。何があったのかはわかりませんが、2010年に入った途端にXBOXが盛り上がっております。やはりあれでしょうか。年が変わった事で、ソフト会社の方も新年の方針として「海外進出、海外重視」という目標が出たんでしょうか。

 まあそうでもしないと今のゲーム業界はとても生き残れませんから当然と言えば当然ですが…。


 本題はロストプラネット2にGOW2のキャラが参戦するという形です。これはもうおわかりですね?昨日も書きましたがGOWのキャラクターのドムとマーカスが出ても日本人で反応する人は非常に少ないと思います。
 
 ていうかそもそも「ドムとマーカスが出るだと!?なら絶対ロスプラ2買うぜ!」なんて人は既に生粋のXBOXユーザーは確定的であり、ロストプラネット2もほっといても買うんですね。

 しかしながらひとたび海外販売に目を向けると全然違ってきます。

 何しろGOWシリーズは全世界で900万本も売れてます。これは日本版の数字はほとんど入ってないに等しいので海外での人気は相当なものです。ゆえに海外販売を考えるとロストプラネット2にドムとマーカスが入るっていうのは非常に意義があることなんですね。

 もちろんこのスペシャルな得点はXBOX版だけです。PS3版は…まあ販促として意味ない感じなので視野には入ってないんでしょう。

 一応

 は? ロストプラネットって何? ギアーズオブウォー?って何だよ


 って人のためにそれぞれのソフトを御紹介しておきます。






 ギアーズオブウォー(GOW)
 XBOX専用

 2006年にGame of the Yearを授賞したタイトルの続編であり、非常にユーザー評価の高いEpic Gamesのタイトル「Gears of War 2」。11月の発売後4週間で300万本を販売した。前作「Gears of War」が300万本販売されるまでには10週間かかっていることを考えると、この続編タイトルは前作の2倍以上の早さで売れていることになる。前作はXbox 360版が世界で550万本以上販売された.

 dfjgodsjsodjsdog.jpg

 そして今現在Gears Of War2(GoW2)は、『全世界シリーズ累計 900 万本』の販売を記録している。

 比類なき空前のサバイバルアクション(製品情報)』で、『惑星セラを舞台に、人類とローカストと呼ばれるエイリアンの全面戦争を描いた3人称視点シューティング。ストーリーは前作のエンディング直後からスタートし、プレーヤーは英雄マーカス・フェニックスとして3人の仲間を率い、凄惨な戦いに身を投じることになる』・『血みどろの残酷表現があるため国内版の発売が危ぶまれていた』というゲームだが、国内盤である日本語版も表現に規制を入れた上で後れて販売された。

 http://www.nicovideo.jp/watch/sm5805958



ロストプラネット
  XBOX/PS3

 全世界で440万本以上のセールスを記録した国産のアクションシューティングゲーム(カプコン)。サードパーソン・シューティングゲーム(TPS)の形式に、ジャンプや離れたところにアンカー付きワイヤーを打ち込んで飛び付くワイヤー操作などアクションゲームの要素を組み込んでいる。また、登場するロボット兵器「バイタルスーツ」はモデリングに際してフィギア製作を行ったうえでウエザリング(汚し塗装)を施し、ここからテクスチャーを起こしてゲーム内のテクスチャマッピングを施すことで質感を演出するという技法をとった。Xbox Liveにも対応しており、これを通じて複数人の通信対戦もすることができる。2007年度日本ゲーム大賞優秀賞受賞作品。

 pdofjgpodsjgfdopgjf.jpg

 2006年11月24日にオンライン無料体験版が世界同時配信され、50万回以上のダウンロード回数を記録した。日本での発売からわずか1ヶ月程で100万本を出荷し、同社のミリオンヒットタイトルに名を連ねた。2008年現在の全世界累計販売本数は、全機種合計で440万本にも及ぶ(うちXbox 360版は150万本)。

 デモプレイでは、雪賊の集団が高速で移動する“VS”に乗って登場。続編の「ロストプラネット2」では、AIによって行動する味方の集団がプレイヤーと力を合わせて戦う場面が数多く用意されており、このデモプレイでもプレイヤーと共に“陸上戦艦”を襲撃するシーンをじっくりとチェックすることができた。銃撃をかわして艦内に乗り込んだ4人のプレイヤーは、味方を引き入れるためにハッチをオープンする装置を作動させなければならない。


 http://www.nicovideo.jp/watch/sm9505851

 XBOXにあのメーカーがついに参戦!?
 http://blog.livedoor.jp/htmk73/archives/2439580.html   はちま起稿




 
 


 そして忘れてはいけないのが明日はエンドオブエタニティの発売日。XBOX/PS3

 このゲームはかなり期待しています。これまでのRPGのバトルを覆すシステムになっていて、ず~~~~と末永く遊べるゲームだったらいいなあなんて。まあこんなの買って、さらにウィニングイレブンも買ってってなるとメイプルする時間は絶望的になくなるわけですけどエヴァン出るまでは特に大きな動きがないはずなので当面スルーで問題ないでしょう。

 やっぱりこういったゲームは触っておかないと駄目なんですよね。

 駄目なんです。

 じゃないと将来ゲームについて語れなくなっちゃうでしょう? 将来ゲームについて語り合うであろう友との酒がまずくなる。だからそういう意味でFF13、アサシンリード、デモンズソウルもやっておきたいんだよなあ…。


 アクション性を加味した新機軸RPG 「エンドオブエタニティ」

 

   


 す…素晴らしい。

 ベヨネッタといいエンドオブエタニティといい、ゆとりっぽくないシステムのゲームを出す辺りがセガは良いなあ。時代を先取りしすぎてる感もあるけど頑張って欲しい。












 それと最後に

 マスエフェクトというゲームを御紹介します。

 エンドオブエタニティとはまた違ったXBOXのRPGなんですが、こちらは海外産。海外では230万本を売り上げておりユーザー評価がかなり高いソフトです。このたびその続編が海外で発売される形になっており大人気御礼のようです。


 
マスエフェクト2

 fgagddagdgagdg.jpg

 
 このたびElectronic ArtsはSci-Fi RPG、「Mass Effect 2」の発売日を発表。北米では2010年1月26日、欧州では1月29日となった。Xbox 360版先行リリースの前作とは異なり、本作はXbox 360、PCで同時発売。PS3版の噂で注目が集まっているが、当然ながら今回、PS3版は発表されなかった。

http://www.famitsu.com/game/news/1224867_1124.html


『Mass Effect』(マスエフェクト)は、Xbox 360・Microsoft Windows用のサードパーソン・シューテングゲーム(TPS)系アクションRPGソフト。開発元はバイオウェア。現在はElectronic Arts。

 Mass Effectは遠い未来の銀河系を舞台に、銀河系の法と秩序を守るシェパードとして銀河文明を打ち砕きかねない脅威に立ち向かうアクションRPG。海外では2007年11月に発売され、販売本数230万本を記録。

欧米での発売以降、「Mass Effect」は欧米で非常に高い評価を受け、名実共にXbox 360プラットフォームを象徴するRPGタイトルとなった。Xbox 360エクスクルーシブタイトルだったため、2006~2007年の「Oblivion」、2007年の「Bioshock」、2008年の「Fallout 3」といったメジャーRPGタイトルの影に隠れ、やや存在感が薄い感じは否めないが、それでもXbox 360ユーザーならばプレイしておくべきタイトルであることには変わりない。国内版は海外版の発売から実に1年半が経過しての登場となった。


 プレイ動画
 
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm8826840


 マスエフェクト2 海外で大絶賛の嵐 ユーザーレビューはかなりの高評価
 http://blog.livedoor.jp/htmk73/archives/2440300.html







 はい。これは買いでしょう。間違いなく買い。

 このソフト…瞬間的に100万本売れて累計では200万本売れてるだけはあります。(販売本数的にはFF13と同等)

 まあ海外は明日明後日にこの2が発売されてるわけですが、日本版はやっぱりどうなるんでしょうね。前作の1は海外の発売からなんと1年半もかかって日本で発売。

 規制、表現の問題でやはり海外の開発側としても

 「はあ~!?なんで日本版にローカライズしなきゃなんねぇんだよ。めんどくせ~。そもそも日本で出しても大して売れねえしよ。 そもそもあの国は萌えゲーと厨ゲーしか売れないんだろ? できればスルーしたいんだが…まあ大人の事情で無理か(笑)」


 っていう感じなんでしょうかね。

 だいたいギアーズオブウォー2もですね。海外版はバーンってローカス(魔物)との頭が飛んですごく爽快なゲームだったのに日本版は銃で撃っても倒れるだけなんですよ。

 倒れるだけ。

 アホかと。なんで銃でバーンってぶっ放してるのにそのヤラレ方なんだと。おかげで私はGOW2に関しては海外版と日本版2本所持することを余技なくされましたからね…。(オンは海外で。オフは日本版で…)

 ゆえにマスエフェクト2の方もデスね。いちいち日本版に規制を調整するのも面倒なはずなので、多少規制を緩めて表現もライトになってるのかと思いきや…

 どうやら開発側にまったくその気はないようです。

 今回は1にも増して日本版の発売は絶望的な模様。なにしろ仲間になるメンバーの大半が女性でしかもかなりの狂乱なんだとか…。この動画を見ればわかります。凄さが…。


 『Mass Effect 2』の新パーティーメンバーはセクシーで超攻撃的な女性達


 http://www.nicovideo.jp/watch/sm9502279

 他・参照記事 http://game.watch.impress.co.jp/docs/review/20090521_169803.html


 …


 いや~…ヤバイ。 凄いねこれ。 


 っていうか…





 まったく日本で出す気ねえだろ(笑)

 pfgpjpodjapdoga.jpg



 まあ日本で出しても売れないからジャパンマネーなんて眼中ないんだろうけどね;;

 これでも映画レベルの表現ではあるんですが、こういうのをゲームでやると日本はPTAのババアがいちいちうるさいですからねえ。子供の教育に悪いとか言ってね。「子供になんでもやり放題のインターネット与えておいて何言ってるんだおまえは」という感じですが、部位欠損ってそんなにマズイもんなんですかね。

 普通に「もののけ姫」なんかでもこういう表現あるんだけどねえ。年齢制限でR18つけても発売は駄目っていう理由がイマイチわかりません。しかし大手の動きはやはり素早いようでカプコンなんかは早速海外重視の方針をメディアに打ち出しています。



 
カプコン Xbox360向けソフトで海外展開加速へ供給を強化

pdfjgpafdgjpfodgjofpad.jpg

 ゲームソフト大手のカプコンは26日、主力ソフト「モンスターハンター」のシリーズを米マイクロソフト(MS)の据置型ゲーム機「Xbox360」向けに今夏に国内販売を始める、と発表した。同シリーズは2004年に第1作を発売して以来、世界で累計1100万本超を出荷しており、新たにXbox向けを投入することで新規ユーザーの開拓を図る。

 カプコンの辻本春弘社長は同日の会見で「今年は海外展開とネットを使ったゲームを強化する。その中でXbox360向けのソフト供給を強化する」と述べた。カプコンはモンスターハンターのほか、欧米を中心に人気となっている「ロストプラネット2」と「デッドライジング2」についても、Xbox360向けに年内に国内外で発売する計画を明らかにした。

 成長の原動力はxboxの海外での普及率の高さ。国内ではPS3に負けるが、世界ではPS3が2700万台、360が3360万台。開発費高騰の中でソフト会社は世界で大量販売することが不可欠で、360の存在感が高まっている。

カプコンは昨年に英国、ドイツに続く欧州3カ所目の子会社をフランスに設立するなど、ここ数年は欧米での体制整備に力を注いできた。欧米を中心に海外事業を拡大させ、現在5割程度の個人向けゲームソフトの海外売上比率を65%に引き上げることを目指す。来年にはモンスターハンター3の海外発売を計画しているが、同シリーズでは初の本格的な海外展開になるので、力を入れる。欧米でも販売促進イベントを積極的に開くほか、任天堂の販売ノウハウを活用するなど、両社で協力して海外販売を伸ばしていく。

 今後も360が成長できるかはソフト会社が成長分野と位置づけるオンラインゲームへの対応にかかっている。MSがネット事業のノウハウを360でも発揮できれば、王者・Wii追撃の有力な武器となる。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/100127/bsc1001270503003-n1.htm






 さてファイナルファンタジーXIIIもXBOXでそろそろ出ますし、開発費がPS3に比べて飛躍的に安く海外普及率が高いXBOXに日本のソフトメーカーもついに注力してきた。 



 今年は盛り上がってきそうですね。XBOX。

 
















 マスエフェクト2 



関連記事








Edit Comments(54) trackBack(0) |

Page up▲

26

January February March April May June July August September October November December
2010(Tue) 01/26

満を持して?モンスターハンターがXBOXへ(33)

財前ゴウの総回診 … Comments(33)

 さて

 お久しぶりです。

 更新が1週間以上も停滞してしまい申し訳ありません。

 
 最近はすぐ死んだとか引退とか物騒なコメントが出るのでオチオチ休んでいられませんね…。


 ご心配をおかけしました;; 生きてますよ~。


 実はちょっとここ最近はインターネットする時間がなかったんですよね(笑)。2010年の新年があけたと思ったら怒涛の様な出来事というか仕事が舞い降りてきまして、精神的な余裕がほとんどないっていうね。そんな状況であります。

 まあそれでもね。

 ひとつ「頑張って行かないといけないなあ」と思ってる今日この頃であります。



pfghogkhgp@ojgf.jpg

 それと残念ながら今日の記事はメイプルストーリーに関してはまったく活動できていないのでちょっとお休みさせて頂いて…ですね。 ていうか。メイポの方はエヴァンが出るまでしばらく動きもないでしょうからしばらく何も書かなくても大丈夫でしょう?。 停滞期だよ停滞期。丁度良いよね。

 去年メイポは走り過ぎた。そろそろ止まってほしい。



 コンシューマーのXBOX360の方で大きな動きがあるんだからさ。あんまり派手に動かないでくれたほうがありがたい。

 





 
<新着>あのモンスターハンターがXBOX360へ

dspofjhpdojfpogfsd.jpg


 マイクロソフトとカプコンは1月26日、プレス関係者向けの発表会「CAPCOM TITLE PREMIERE FOR XBOX 360」を共同開催し、カプコンよりオンライン専用ゲーム「モンスターハンター フロンティア オンライン」をXbox 360向けに、2010年夏に発売することを発表した。

 「モンスターハンター」シリーズは2004年に第1作目を発売して以降、シリーズ累計で約1100万本以上を出荷しているアクションゲームで、今回Xbox 360向けに発売されることになった「モンスターハンター フロンティアオンライン」は、2007年にWindows向けにサービスが開始されたもの。オンライン専用のアクションゲームとして累計150万人のハンター(ユーザー)が狩りを楽しんでいる。


 Xbox 360向けの「モンスターハンター フロンティアオンライン」では、家庭用ゲーム機としては初めて、HD画質で「モンスターハンター」シリーズが楽しむことができるほか、オリジナルアイテムを含むゲームアイテム(数種を予定)、ゲーム内の主要な機能を利用するために有料コースである「ハンターライフコース」(30日分/1400円)が同梱される。また、ゲームをプレイするために必要となるXbox LIVE ゴールド メンバーシップ(30日)がセットで提供される。

5fgh9dthdfgh435yfghga1bdfghf0.jpg

カプコン x XBOX

 http://xbox360.mh-frontier.jp/

 http://www.capcom.co.jp/ir/news/html/100126.html




 なんとモンスターハンターがXBOXへ。

 PSP→WIIと来て今度はXBOXか…。

 これは物凄い賭けです。日本で出すならPS3で出す方が圧倒的に良いのになぜXBOXで…という所に海外への強い視野が見てとれますね。モンスターハンターは海外では人気がほとんどないので海外では圧倒的シェアを誇るXBOXで知名度を上げたいのでしょう。

 しかし…これを見るにあたり、XBOXのオンラインの方でも月額課金?的なものが行われるのでしょうか。

 オンラインゲームはお金がかかりますよねえ…。ホント。

 基本的にXBOX持ってるユーザーとしてはインターネット対戦やオンラインプレイっていうのはゴールドメンバーシップを持ってさえすればタダっていうのが当たり前なんですよね。

 拡張のダウンロードコンテンツなどもありますが、こういうのは1度買えば永久に自分のもの。期限などもなくず~~と遊べるという安心感的がある。つまり据え置き機には際限なく金を取られる恐いPCオンラインゲームとは違って遊んでも安全、安心ってのが凄くあるんですけど、

 ここに課金が入ってくるとどうだろうなあ…なんて思ってしまう今日この頃であります。

 少なくとも私はゴールドメンバーシップ以上の月額課金をするつもりはないのでモンハンはスルー。



 それとですね。

 実は私は今ウィニングイレブン2010が欲しいんですよね…。4年くらい前にPS2で買ったウィニングイレブンがあまりにも退化してしまっていたので、ここ数年は買ってなかったんです。難易度を上げるとCPUの能力補正が半端なくてツマランかった上に、オンラインプレイはラグ、瞬間ワープ、3トップばっかで泣きそうでした。

 しかし今作はなかなか評価が高い模様。

 パスサッカーでラグを利用してむかつく試合ばっかしてたゴリブル野郎を華麗に蹴散らせるとか。


 う~む…。欲しい…。これは欲しい…。

 実は今週末から長期出張にまた入るので買ってもプレイできないんですけど…それでも欲しい。

 とりあえず出張から帰ってきて、まだ欲しかったら買うって事に決めました。

 もうきめた。買うって決めたら買う。

 

 一応確認のために動画を見てみるとですね。確かに結構スピーディですし、スルーパスや選手の挙動とかもアップデートで頻繁に修正されてる模様。かなり触手がそそられます。

 そうそう。やっぱりこういうスピーディーで華麗なパスをつなげる事に恩恵があるシステムじゃないとね。

 一応、今やウィニングイレブンと肩を並べる存在にまでなっているFIFA2010を買う事も考えたんですけど、今回に関しては…まだウィニングイレブンの方を選んでおきます。まだ…ね。

 そのうち抜かれちゃうかなあ…このFIFAの勢いだと。 






 最後に


 みなさんこのCM知ってますか?

 soidijfiapsfjpsdojf.jpg

 ほら。アデランスは誰でしょうってCMのやつです。

 「アデランスは誰でしょう」CMには、新庄剛志さん、東幹久さん、山口智充さんの3人が出演。3人のうちカツラ「RF-1」を着用している1人を当ててもらう企画で、24日まで特設サイトで投票を受け付けていました。


 私これ実は結構気になっててですね。正解発表がWEBであった日がすぎてる事を今日思い出して…答えをみてびっくりでした。
 
 ちょ… 彼? これは予想外。


 いや~これはわからん。

 将来ハゲてもこれならいけそうだな…全然。

 いや。普段使うんじゃなくて飲み屋に行く時だけ使うとか、そういうの駆使すれば全然いける。

 
 いくらくらいなんでしょうね。カツラって。


 もちろんみんな考えてることは一緒みたいで答えをWEBで公開した瞬間にアデランスの公式ホームページはアクセス殺到でパンクしたようです(笑)。


 「全然わからん」と評判の“アデランスは誰でしょうCM” …結果発表にアクセス殺到で鯖落ち
 http://blog.livedoor.jp/neomani/archives/51328930.html

 アデランスは誰でしょう?(公式サイト) アクセス殺到中




 

 それでは皆さん。お体にはお気をつけて。

 現在のリアル状況ですとまだまだ時間をかけた記事が書けるまでは今しばらくかかりそうな気がしますが、今後ともヨロシクお願いします。



















 11歳の少女が神がかり的なボイスパーカッションを披露


Cool videos

 ちょ… ネプリーグ見たけど… この子それより凄い??


関連記事








Edit Comments(33) trackBack(0) |

Page up▲

18

January February March April May June July August September October November December
2010(Mon) 01/18

2010年春までのゲームソフトが充実しすぎな件とJRPGの未来(86)

財前ゴウの総回診 … Comments(86)

 

 さて

 昨日の記事に関するコメント読ませて頂きました。

 やはり…実際に会社に入ってる社会人とか、今年丁度就職活動してる人はその厳しさを身をもって体験してる人が多くて、コメントを見ても「うん…うん」と唸らされます。そうですよね。とても楽観視できる状況ではない。

 これは今年はいつもより気合いを入れて面接をしないと学生さんに失礼に当たりますね。

 
 …


 そんな中、メイプルストーリーの方は先日のパッチが当たってからまともにINできてなかったんですが、土日に時間ができたので様子見程度にIN。

 あれ… SHOP…

 ああ。なるほど…アランのマスタリードロップ以外はあまり変わってないみたいですね。

gopdsjgofpsdgjdsfopgjfg.jpg

 う~む。今回も3倍サクチケはないのか。残念無念…。どうも3倍サクチケが切れてから(大分前だけど;;)あんまり狩りしようという気にならないのが痛いですね。LV155にもなると次までの経験値が膨大すぎるだけに狩る前から気分が滅入ります。

 厳密に言うと経験値3倍だったらやる気が出るのではなく、これに名声で×2した6倍状態でやっとモチベーションが維持出来るって事なんですけどね(笑)。

 まあコツコツやってればいいだけなのですが、そんな事はさておき、2010年度の春のXBOXのソフトラインナップが魅力的です(PS3もほぼ同じだけど)。

 エンドオブエタニティを筆頭にロストプレネットⅡ、オブリビオン完全版、スーパーストⅣ、そしてBIOSHOCKⅡと間違いなく名作であろうソフトがキラ星の如く控えています。年末不作だったのが嘘のような充実ぶりですね。春だけでこれですよ。

 特にPS3の方はFF13でハード台数がかなり伸びたはずですから、ソフト販売の方も盛り上がるのではないでしょうか。これは日本のゲーム業界も徐々に活気を取り戻すか?





 
XBOX、PS3の期待されている販売ソフト一覧

 podfjgpsdofdpsogj.jpg

 ・End of Eternity (エンド オブエタニティ) RPG 2010/1/28 
 ・BIOSHOCK2 FPS  2010/3/4
 ・Borderlands (ボーダーランズ) ロールプレイング シューター 2010/2/25
 ・スーパーストリートファイターIV 2010 年春
 ・The Elder Scrolls IV: オブリビオン Game Of The Year Edition RPG 2010 年春
 ・ロスト プラネット® 2 アクションシューティング 今冬
 ・北斗無双   三国無双系   2010 年 3 月
 

 ↑の紹介動画見えない方。「にこにこ動画」の無料アカウント登録はお済みですか?





 本体が出回ればソフトが売れる。ソフトが売れればその分業界も盛り上がるので、その恩恵をXBOXもチョロチョロッと頂ければ幸いですね。このソフトのほとんどがXBOX、PS3両方出発売されるのは本当にありがたい。どっちのハード持ってようがやりたいソフトをプレイできるっていうのは幸せだなぁ。

 一応オビリビオン完全版とロストプラネット2については購入が100%決まってますので、新しいのが出る前に今のソフトで実績を全部取っておこうと奮闘中です。

 スーパーストリートファターⅣについてはアーケード(ゲームセンター)版が出ないということで盛り上がりが心配。世界では家庭用の盛り上がりの方が大きいみたいですが、日本ではアーケードの盛り上がりあってこその格闘ゲームみたいな所がありますからね。



 スーパーストリートファイターIV【新キャラ対戦(+新ウルコン)動画】
 

 どうしても徳島なんかの田舎ではゲーセンはほとんど過疎ってるので都心のゲーセンの盛り上がり対戦道がを動画で見ながらテンションを上げて、家庭用ゲームで対戦するっていう流れになるわけです。そのテンションの基となるアーケードの盛り上がりがないとなるとちょっと…厳しいような気がしますがどうでしょか。

 もしゲーセンで出さないで家庭用のみでスト4が売れてしまったら… 恐らく今後ゲームセンターは…。

 なんて恐い考えも出てくるのでここで思考停止。

 
 …


 今回のスーパースト4がアーケードを出さないのも海外じゃアーケード版はほとんど必要ないからと聞いてます。海の向うはアーケードなくても家庭用でも充分大会とかで盛り上がるらしいですからね。
 


 そしてこの関連記事である「インサイド」の記事が「痛いニュース」に興味深く紹介されてました。内容は外国人ユーザーが語る「ここを改善しろよ日本のRPG」です。



 
JRPGを改善する10の方法」-海外からの提言 2010年1月16日(土) 13時05分

 海外ゲームサイトが見る日本RPGの問題点とはどういったものなのでしょうか。

 IGNは「JRPGを改善する10の方法」と題した記事を発表しました。「JRPG」とは「和製RPG」のことで、海外では喜ばしくない意味でも使用されます。これを改善するという10の方法を見ていきましょう。

 djfgpodfsjgodpjgodpsg.jpg


 10.街を活き活きとしたものにする
 9.無意味なプレイ時間稼ぎを止める
 8.古典的な顔グラフィック&メッセージウインドーの方式を止める
 7.一本道を止め、世界を探索する楽しさを入れる
 6.ありがちなキャラクターを止める
 5.ローカライズの際、声に配慮する
 4.オンライン要素を導入する
 3.自由にセーブさせる
 2.ありがちな物語を止める
 1.戦闘を楽しく新しいものにする

 キャラクターや物語のありがち感、ゲームが一本道になっているなど耳の痛い指摘も多かったのではないでしょうか。「RPG」ではなく「JRPG」と分類されていることは独特なスタイルを持っていることの表れではありますが、10もの改善点が挙げられるというのは喜ばしいばかりともいえないようです。

 ソース
 ・痛いニュース http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1384567.html
 ・インサイド http://www.inside-games.jp/article/2010/01/16/39893.html




 はい。如何でしたでしょうか。詳しい詳細を見ないとわからないのでゲーム好きの方は是非リンク先を熟読してみてください。

 もちろん日本人が作るJRPGには日本独特の良さ(一本道、のほほん気質、漫画チック)がありますから、無理にオブリビオンやFALLOUT3に合わせる必要はないと思います。日本人にはJRPGの方が圧倒的に人気ですからね。

 でも今は昔とは状況が違って開発費に莫大な金がかかる時代。

 ゲーム会社は日本だけでソフトが売れればいいとは決して考えていない。なぜならどんどんゲームは売れなくなっていくし制作費は膨れ上がっていくから海外でも売らなきゃ開発資金が回収できない。

 こうなるとどうしても海外も志向に入れて販売数伸ばさないと次のソフトが作れない状況に陥ってるんですね…。

 つまり
 
 先ほどの文章を見て「なんで海外に合わせる必要があるんだよ。オレ外国のRPG嫌い。日本のRPGは日本風味で良い」と思ったかもしれませんが、そうとも言ってられないわけです。海外のユーザーに媚を売らないとゲームは開発できない時代に突入してるというか…。FF13が日本ではPS3のみの発売で、海外ではXBOX版も出すっていうのはその最たる例ですよね。

 だからオブリビオンみたいなゲームを日本のメーカーがこぞって開発してるわけです。デモンズソウルみたいな海外チックなのが今後どんどん出てくるはず。


 メイプルストーリーにしても実は世界のゲーム。




 
今や全世界で愛されるMMO メイプルストーリー

d-f9gu-9aerug90a.jpg
 
「メイプルストーリー」はネクソンが開発したMMORPG(多人数同時接続型オンラインロールプレイングゲーム)で、様々な島や村でキノコやブタといった可愛らしいモンスター達と格闘しながら、冒険の旅を進めていきます。横スクロールタイプのオンラインアクションゲームで、アバター方式を採用したオンラインゲームとして、世界で初めて成功を収めました。 また、アジア・北米・南米・ヨーロッパの60ヶ国でサービスを展開しており、各国に合わせたローカライズが好評で、およそ8900万IDを記録しています。韓国では会員数1800万人を誇る国民的なタイトルとして認知されています。また日本でも300万のID数を誇り、18歳以下のユーザーが約70%を占める小・中学生を 中心とし た大人気ゲームとなっています。現在でも会員数・同時接続者数ともに記録を更新中です。
 http://www.nexon.co.jp/Company/JP/pressrelease/press_release_detail.aspx?oidArticle=1058



 …
 

 日本では300万IDだけど海外では8900万IDっていうだけで恐るべき数字です。(30倍)。それと18歳以下のユーザー数って思ったより少ないですね。18歳以下が70%ってことは後の30%はそれより上って事ですから。

 なるほど。30%もいるんだ。
 

 …

 
 まあ結局の所何が言いたかったかというとですね。

 ロストプラネット、エンドオブエタニティ、北斗無双等、日本のメーカーが作ったゲームが海外を意識してどう変わって来ているのか…。どんなゲームになっているのか。

 期待してます!! って事なんですけどね。












 最後に質問に1個返信です。


uf1.gifこんばんは。ジョイパッドについて伺いたいことがあってコメさせていただきました。ジョイパッドの設定が完了し、こういったブログの閲覧などには正常に発動するのですが、メイプルになるととたんに発動しません。もちろんスペースキーやシフトキーに、攻撃や拾うなどを設定しているので空ぶってるわけではないのです。
メイプルに入ると発動しない原因はほかにあるのでしょうか?もし財前さんに何かよい考えがあったならば、ブログで教えていただきたいです。忙しいとは思いますが、よろしくおねがいします。


 まずチェックすべきなのは

 ①VISTAであればメイプルストーリーもJoy to keyも「管理者として実行」を選んでいるか。(右クリック)
 ②動かない場合メイプルを最小化し、JOY TO KEYを右下のトレイから出したり戻したりしてメイプルに戻る
 ③それでも動かない場合はメイプルを最小化した状態でJOY TO KEYを再起動してメイプルに戻ってみる


 この3点だと思います。

 それでもわからない場合はこちらのメイプル掲示板に詳しくトラブルシューティングが書かれているので参考にしてみて下さいネ。http://zaizen.aki.gs/cgi-bin/zaizen3/viewtopic.php?f=30&t=745#p1177






 




関連記事








Edit Comments(86) trackBack(0) |

Page up▲

17

January February March April May June July August September October November December
2010(Sun) 01/17

あと5年経ったら本当の不況が実感できるかもしれない(47)

財前ゴウの総回診 … Comments(47)

 さて、今日は就職について。

 今年も企業の学生さんに対する合同説明会がドシドシ開催されています。

 合同会社説明会っていうのは企業が学生さんに対して就職の話をするところで会社を広くアピールし、優秀な人材を募る場所。逆に学生さん側としては色々な企業を見れるチャンスであり、ここで顔を売っておけば面接試験を有利に進められるのでフライング気味にアピールもできる場所です。これはリクルート社のリクアビを筆頭に新聞社が主催してたり、地域が主催してたり、県が主催してたりとその開催は様々です。

 しかしながら…

 今年はどうでしょう。今年の採用活動と言うのは2011年に入社する子を対象にしてるわけですが、合同会社説明会に参加する企業数が激減しています。確か…私が採用の仕事を初めて手伝った時が5年前くらいだったと思うんです。

 その時はですね。100を超えた企業が合同会社説明会に参加し、活気がかなりあったんですね。しかし今年はどうでしょう…なんとですね。参加企業数は当時の3分の1です。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100114-00001338-yom-soci

 学生さんの来場者数は変わっていないので

 単純計算で就職できる確率が3分の1に減ったという風になるわけです。

 たった5年でこの状況。

 これから…ある程度の株価が落ち着いて推移した後、ある時を境に一気に日本の株価は下落。企業はドンドン潰れていくと予想されてますから、お先真っ暗な社会と言えそうです。

 ertreteragreaerarggerear.jpg

 そしてそれは採用する側からしても同じこと… 学生さんからの質問が厳しい厳しい。要は会社がたくさん集まる説明会なので学生さんも鋭い質問をしてもこの時期はそれほどリスクがない。ゆえに言いたいことがある程度言えるんですね。これが面接とかになると形式ばった事しか言えませんけど。
  
 例えば

学生「御社はこの経済不況の中、今後経営難になる事はないんでしょうか?」

財前「え…」

学生「その辺りの事をどうお考えでしょうか」

財前「それはですね…」



 もうタジタジです。そもそもですね。会社内部で働いてる人、極論を言うと経営者だって今後会社がどうなるかなんてさっぱりわからない。だって親方日の丸。日本の国だって先行き不安でどうなるかわかってないじゃないですか(笑)。正直適当に答えるしかない…。これが本音です。


 あのJALですらニュースで報道されている通りですからね。あと凄い質問が


学生「御社に入ったらどのような仕事を任せていただけるんでしょうか」

財前「はじめは…こういう仕事ですよ」

学生「それは私じゃなくてもできる仕事なのでは?」

財前「え… ま…まあそうだけど」

学生「自分にしかできない仕事みたいなのを任せてくれる可能性はあるのでしょうか」

財前「そういう仕事はうちにはないかも…」


 タジタジです。凄いですねえ。皆さん。実際にあれですよ。20歳くらいで就職したとしたら、私たちの年代の退職年齢は70歳になってるでしょうから今後50年間働く必要がでてくるわけです。50年ですよ。50年。そんな突っ走って仕事したら途中でガス欠しちゃうかもしれません。あと自分にしかできない技能があるのであれば、独立した方がお得です。

 っていうのは私のような中小企業の社員の考え方なんでしょうかねえ(笑)

 d-f9gu-9aerug90a.jpg


  
 私はこれらの質問は今年初めて聞きましたが、学生さんにこういう事を言われたって事は大手企業に対しては凄いアピールになるんだと思います。だから学生さんは私に普通に質問した。

 逆に言うと、これまでは大手企業がこういう学生さんを取ってたし、優秀な学生さんも大手企業しか受験しなかったので、中小企業はこういう質問をほとんど聞くことがなかった。

 でも今は大手の採用口がかなり減っているので、こういった鋭い学生さんが中小企業にまで間口を広げて就職活動
を行ってるって事になるんだと思いますね。

 大手で活躍できそうなエリートが下の企業にも降りてきてる。

 こちらはある意味チャンスです。

 中小企業からすれば

 ①エリートを採用してすぐに管理職として育成し、根本から会社を変えていく
 ②無難に今までどおりのレベルの学生を育成し、現場から叩き上げて中小企業スタイルを貫く。

 この選択を迫られてると思います。

 社長に聞いてみたら「ほう。そんな優秀なのが降りてきたか。当然答えは①だ。今年はオレの後継者を雇え」という返事でしたが。

 ergeagergeargegeergaerg.jpg

 なるほど…。了解いたしました。

 ではそのように致します。

 

 ハイ。これが仕事です。この点は大手だろうが中小企業だろうが関係ないはず。極論を言うと軍隊だって国の最高の人だって関係ない。上の命令に従う。これが仕事なわけです。


 
着席する小沢幹事長と鳩山首相

 sdpiofspiodjspfdjspfj.jpg

 http://www.jiji.com/jc/p?id=20100116182709-8838180&n=1
 
 民主党大会で席に着く小沢一郎幹事長(左から2人目)と鳩山由紀夫首相(右)。
 小沢氏の肩が座席からはみ出しているため、首相の背が背もたれにつくことはなかった



 国の最高責任者だって上司が自分の椅子の背もたれからはみだしていたら…自分は背もたれにもたれることを諦めねばならない。

 ゆえに「自分だけにできる仕事はありますか」は愚問。それをしたいなら力を持つ地位まで登り詰める事。あとの99%は全部命令された通りに動くという事であります。
 
 っていう事を学生さんに答えたかったんだけど口が裂けても言えない罠。



 でもなんとな~く皆さんわかってるとは思うんですけどね。

 egagergergeagaeg544t34t.jpg

 既に就職しててもリストラとかは普通にあるご時世なので、これからはやっぱり会社をリストラされたらどうするか、会社がつぶれたらどうするかっていうのをある程度想定して生きていく必要もあるのかもしれません。

 こうやって直に採用の現場なんかを目撃すると
 
 不況の深刻さがマザマザと体験できて、身が引き締まる思いです。
 




関連記事








Edit Comments(47) trackBack(0) |

Page up▲

Designed by mi104c.
Copyright ? 2010 財前ゴウの総回診, all rights reserved.



Page up▲