27
January
February
March
April
May
June
July
August
September
October
November
December
2008(Mon) 10/27
fable2に胸ズキュン(201)
fableを紹介する前に
まずはめいぽから。
次元そのものが違うとはこのことか。

乞食育成ではLV1上げるのにものすごく不効率な事を繰り返していたけれど
LV119。
そう。狩る敵の土俵が最高ランクに達した途端
80%の経験値がたった2時間程度で転がり込んできた。
恐るべき効率だね…。

もちろん狩ったのは私ではない。
私はメルを精製していただけ。
骨龍を倒した約98%は…
ジェネシスだけど…。

まあね。
しょうがないじゃん。
もう乞食的狩りには飽き飽きしてるんだからさ。
しょうがないよ。
ジェネシスのダメージは範囲攻撃なのに60000超えるんだよ?
こっちのシーブズは6000ダメージ。
10倍のダメージ差があったら
そりゃ効率も崩壊するって。

固いことは言いっこナシでいこう。
目標レベルは140。
ここまで行けばアル程度は様になる狩りができるだけのスキルが揃うはず。
とにかく今の段階では狩りする負担が多すぎるので
LVを上げて狩りする負担を軽減してから記事に集中することにしたい。
今のレベルではブログに時間を割くのは厳しい。
これは乞食育成で学んだことだ。

もう迷うこともない。
じっくりやる。ゆっくりやる。
私にとってもはや死語に等しい。
過去にはあったであろう、そんなスローな時間は…
もう私には残されていない。
結婚まであと1ヶ月。
多分その後は今の環境は帰ってこないだろうから。

な~んてね。そんな糞固い話は抜きにしよう。
いやあ。
12月と言えば何ですか?
ええ。あと1ヶ月と言えば。
12月に発売なんだよねえ。これ。

もちろん今は前作のFableをダウンロードしてプレイしてるだけなんですけど
1が破壊的に面白い。
3年くらい前のゲームでしかも旧ハードのXBOXなのに
グラフィックは綺麗だし、戦闘は楽しいし、感覚もジャストフィット。
この時点で2を買うのは決まったようなものです。
12月といえば
GOW2(ギアーズオブウォー2)の発売も予想してたんですが、これは描写がグロイ問題で日本での発売は大分先になりそう;;
それどころかGOW2は軟弱な日本の団体がグロイ表現規制してるから発売禁止も危惧されているという…。こんなさ…過疎ハードを目の敵にしなくてもさ…。
でもね現状の日本でのXBOX360の売れ行きと、マイクロソフトの圧力から考えて、きっと発売してくれるはず…きっと。
まあFable2は予定通りに発売なるので当面のゲーム生活に憂い無しです。
Fable。日本では100人いたら1人知ってるか知らないかのこのゲーム。
実に勿体ないですよ。
私も先週初めて知っただけなので偉そうには言えないけど、個人的レビューとしては10点満点中9.5点をあげてもいい。
それくらい衝撃的だった。
このゲームはよくオブリビオンと比較されるようですが
個人的には戦闘ならFable。自由さはオブリ。
洞窟なんかはFableの方がわかりやすいし気軽。逆に言うとオブリは手応えバリバリ。
って感じでしょうか。
めいぽも3D作るんならFableの戦闘システムを真似して欲しいなあ。
ああ。そうそう。Fable1に関してはXBOXがなくてはできないわけでなくて
このようにPC版もあるので時間に余裕のある方は是非やってみてはどうでしょう。
Fable - The Lost Chapters【日本語版PV】
なんか宣伝みたいになってますけど(笑)。すいませんね。
実際面白いんだからしょうがない。
そういうの紹介したくなるタイプなんです。
まあこれはオブリでもそうですが、町とか行くじゃないですか。
ドラクエ、FFで言う町ね。
情報収集とかまったく考えていません。
これは人間の性なんでしょうか。
アイテムを盗むことしか考えてない。
いや。ホントね。日本のゲームとはまた違ったアイデアが必要なんです。
もちろんドラクエのようにタンス漁ったら警備員に捕まって終了しますので、こっそりとやるんですが、これがね… 凝視しやがるんですよ。店のオヤジ。
それこそ一時も目を離してくれない。
まあ斬り殺す事も可能なわけですが… それすると道具屋の店員がいなくなるでしょう? それはそれでアイテムを売買取引できなくなるから困る。
となるとどうします?
日本のゲームのプレイヤーならここで普通思考停止なんですね。
私もそうでしたが、ゲームを決まった枠の中に入れてしまってますので、そっから先の発想がないわけです。
そんな中海外の攻略サイト翻訳して見て目玉がまん丸@@。
なんとですね。飲ませろと。
酒を飲ませろと書いてあるんです。
それも1杯じゃなくて、何十杯もその店員に渡せと。
そうするといつか店員は酔っぱらって寝てしまうかもしれないだろ?
なんて書いてあるわけです。
驚きましたよ。
え?何? ビール渡したらNPCって酔うの? みたいな。
あり得ません。こんな発想なかった。
他にもその辺の女をナンパして店に置いて、騒がしてその隙に盗めとか、
とりあえず店員を蹴飛ばして、入り口の外にモンスターを召還して警備員の注意を逸らせとか
警備員に賄賂を何度も渡して仲良くなって結託して悪事しろとか
@@:
今まで経験したこともない新しい発想が満載。

これが海外で流行ってるゲームの正体か!!
正直、ドラクエなんかの日本RPGに慣れた私には中々ついていけません(笑)。
あとですよ。
俺を傭兵に雇ってくれ
なんてNPCがいるわけです。
もうね。100%思うでしょう?用心棒と。
実際そうです。外でモンスターと一緒に戦ってくれるので、道中が安全になるんですが
実はこの傭兵の真の使い道は…
なんと生け贄(いけにえ)
わかるわけない…。
悪の神殿に捧げる
生け贄なんです…。
気づかなければそのプレイヤーにとって傭兵は傭兵でしかないし。発想が豊富なプレイヤーはその傭兵を利用して何かしようと考える。(もちろんどっちにしてもゲームクリアは普通に終わってしまうのでヒントなし)
いやね。その神殿に行ってはいたんですよ。
そこにいっても特に何もなかった。いやもちろん悪の神殿ということはなんとなくわかりましたが、これまた私は日本RPG脳ですので、
「ああ。なるほどな。後で話が進んだ頃に来たら内容も変わるんだろ」
って思ってたんですけど違った。
まさか傭兵を連れて行ってそこで倒して生け贄にしたらボーナスアイテムゲットとか
そんな発想あるわけないだろ(笑)。
つまり現実世界でできるであろうことはほぼできると。
それでそういう想定外の事をしてもちゃんとゲームが反応を返してくれると。
まあこういうわけなんですね。
肝心のゲームシナリオも一応あるんですが、これはもう最悪。
父が殺された。あいつぶっ殺す。
以上です。
以上。
マジでそれだけ。
超短い。
終わらそうと思えば数時間でエンディング(笑)。
メインシナリオは数少ない付箋なのに関係ないクエストが星の数ほどあるんだから困る…。
まあめいぽで4次転職してる人はLvを3LVくらい上げる時間で
相当楽しめるでしょう。オフラインゲームだけにLVUP進行とかは
オンラインゲームと比較にならないほど早いですから。
さて
今日も我が愛するFableの箱庭でブイブイ言わすかね。
2が出るのも近いし。
Fable2 フライングプレイ
困ったことに
2もまた素晴らしいわけですよ。
今すぐ欲しいねこれ。
1よりも戦闘気持ちよさそうだし、ホント最近海外のメーカーはいいゲーム作りますねぇ。
- 関連記事