31
January
February
March
April
May
June
July
August
September
October
November
December
2007(Tue) 07/31
新コンテンツの鍵は投げ賊にあった(76)
昔から一緒だった友達…LVあがった今、何か変ってしまってははいませんか?
高レベルになった途端にになぜか人が変ってしまうプレイヤーは多いです。まあこれは投賊という職業についてる人が非常に陥りやすいんですけど、事実は事実なんですよ。
え?
なぜかって?
そりゃブログやサイトなど…周辺の考え方が悪い…というのも言えますし、職業の特色ともいえるんですね。
今回は職業考察として投賊の事を書きます。
ご存じの通り投賊はこれまで最高火力の座を欲しいままにしてきました。そして実際そうでした。その上あろうことか攻撃速度が速すぎるので総合ダメージもナンバー1…でした。
多くのプレイヤーがその火力に取り憑かれ、強化によるダメージUPを目指し過ぎたがために書や武器相場も大幅にUP。
これらを踏まえ投げ賊はこれまでは全職業の中でも別格として扱われてきたわけです。
チャットに耳をすませばわかります。私の経験上、投げ賊ほどダメージや他者との火力差を気にするプレイヤーはいません。籠手がいくつだとか、最高ダメージいくらでたとか、そんな会話を毎日してる人も多々います。
そうなるとそういう人たちに即発されて、これから育っていく投げ賊プレイヤーも似てきます。火力を追い求めるプレイヤーになっていってしまう。
でも時代は変りました。
4次職の実装で投賊は今や目立たぬ存在です。戦士のラッシュの性能に狩り効率で後塵を廃し、火力面でもまったく及ばない。さらには弓の暴風の矢の前にはトリプルスローも無力。
投げ賊は現在、方向修正を余儀なくされているのは明かです。
ですが…
肝心の意識が変っていない。
頼みの綱のユーザーブログに関してもそう。私もそろそろ4次ということもあり、有名なブログやユーザーサイトをチェックしましたが…
驚愕の事実に驚きます。
3次の頃とまったく考え方が変っていない…。
SEあれば暴風に勝てるだとか、TT30さえあれば勝てるだとか、ユニコーン量産なれば勝てるだとか(実はそんなわけはない…)
未だ火力にしか目が行ってない。
いったい何なのかこのプライドは。往生際が悪すぎる。あろうことか火力最強の座を維持できないと悟った者は弓に移動する始末。
もしかすると私のこの考えが間違っているのかも知れませんが…

ベノムやアンブッシュの情報が知りたかったのにこりゃあねえよ…。
投げ賊の新たな魅力をスッキリと紹介してくれる人がいなかったことに悲しみを感じました。それ見て勉強しようと思ったんですけどね(笑)。
まぁ見つけられなかったんだからしょうがない。まだ現段階では私は4次になっていないので、「こうじゃないかな?」的な考察しか書けませんが、理解してくれる人がいたらありがたいですねぇ。
なぜ投げ賊はこんなに火力に取り憑かれてしまうのか
これにはちゃんと理由があります。
わかりやすく例をあげるために、ちょっとこの人に出演して貰いましょう。
ハイ。
ケンタウルス HP35000

こいつを狩るとすると、バーサク20のDKであれば、バスター1発で楽勝OK、鉾だと2発。ブランディッシュ30も1発で確殺です。
時給はユーザーブログから調査すると約8.5M~9M。
35000HPということはバスターであれば一発が12000×3でれば済む話であり、ブランディッシュなら18000出ればOK。
後はどんだけ強化しても同じです。バスター35000ダメージの人だろうが、50000ダメージの人だろうが効率は同じ。
この場合 火力=効率
ではない。1発で倒せる火力さえあれば効率はもうプレイヤーの腕か武器速度でしか変らない。
但し、投げの場合はクリティカルによってダメージが底上げされているので、ノーマルヒットの分も考慮すると如何にトリプルスローであっても
1発確殺は100%あり得ない。(1~3発)
しかし強化で火力を底上げすることで1発で倒せる確率があがります。つまり火力が高ければ高いほど効率もそれに比例して上がる。
火力=効率
という事になる。弓も同じ事が言えますが、こちらは熟練度を90%まで上昇させるスキルがあるので幾分か確殺計算がしやすい。
次にファイアブル HP45000

もの凄く強いDKならバスターで1発で確殺ができるはずです。普通のDKで2発確殺、強い強化をあまりしなくても2発確殺の敷居は低い。
1発確殺を目指すのは辛いとしても2発確殺ラインなら容易に到達可能。ということはある程度の火力さえあれば
効率UPのためにもう攻撃力強化をする必要がない。
これはナイトにも同様の事が言えます。
次に…
バイキング HP50000

180LVくらいのDKであれば8割方バーサク状態のバスターで1発確殺ができるようです。時給は10Mくらい?といったところでしょうか。
ここでは2発確殺の方と差がでますが、時給10Mであれば2発確殺の人は他の狩り場で1発確殺狩りを行うことで到達可能。
つまり火力に大きな格差があったとしても大して実際の狩りの効率は変らない。
極論を言うと骨龍が2発確殺行けば… あなたはLV200のDKと狩り効率は変らないかも知れない(笑)。
そんな世界です。
ただ…
投げとなると話はまた違ってきます。HP5000となると先ほどの考えで行くと結構効率は変ってくる可能性があります。
火力を上げればあげるほど効率も徐々に上がっていく感じ。
もちろん地球がひっくり返ろうとも投げ賊には一発確殺の狩りはできません。
これを踏まえると
①ダメージ安定タイプ(DK、シャドー、パラディン、ヒーロー、ビショップ)
1又は2発確殺ラインを満たす火力さえ持てば、狩り効率は火力の差でなくプレイヤーの操作のうまさ、頭脳で決まる。例えばライディングの使用箇所、ラッシュの使いどころ、狩り場の周り方等。プリーストはジェネシス連打で凄いことに…
②ダメージ不安定タイプ(弓、弩、投)
確殺率が安定しないため効率は火力によって決定する要素が高い。プレイヤースキルや頭脳によっても効率は変動するが、これらは火力を上げることで差を縮めることができる。反面火力も弱く狩りも下手な場合…差はさらに開いてしまう。
③プレイヤースキル依存タイプ(火魔)
毒狩りする場合火力はほとんど必要としない。プレイヤースキルと頭脳で効率はほぼ決定する。…が反面ある程度の操作レベルを満たすと効率は頭打ちになる。
4次になって火力が信じられないほど全職業上がったので確殺ラインが低くなってるんですね。今一番強い敵でも2発で倒せる事がザラですから、あまり火力には拘らなくても上級プレイヤーと効率はたいして変らないといった状況が今度どんどん生まれてくるはずです。
これはこれで利点ですが、反面ある程度強くなってしまうと効率は今後永久に上がらず、目指すべき目標が…なくなってしまう怖さがあります。
反面、弓や投賊が火力にこだわってしまうのは当然の話と言えます。何しろ火力を上げれば上げるほどそれに比例して効率は上がっていくんですから。終わりがない。強さに対する要求に頂上がないのです。
火力にしか目が行かなくなるのはとても自然な流れなんですね。タイプ②は火力UPを目指すのが一番単純で明快な答えですし。
現在におけるボス戦でもそうかもしれません。SEがあれば確かに投げ賊は火力面でもトップクラスですから。
でもね。
今の投げ賊には勿体なさ過ぎるんですよ。これは。
火力上げたら効率が上がるのは確かなので別段今までは、チャットでこの事ばかり話されても腹立つ事もなかったんですが、
4次の投げ賊ともあろうプレイヤーが火力の話題というのはその影響力を考えた場合悲しい事態かもしれません。今まで散々にやってる…それは。
というより新しい何かを見つけるプレイヤーが今のめいぽにはもうほとんど残ってないのかもしれない。
現実的に私が聞きたいことを誰も言ってくれていない。
籠手がどうとかダメージがどうとか弓に負けるとか、そんなんを聞きたい訳じゃない(笑)。
投げ賊はプレイヤースキルに依存というタイプ③と言うにはちょっと無理があるかもしれませんが(だいたいLUK倍増、係数5.5とかでかすぎるんだよ…) 、4次は③のタイプに近いはずなんですよ。
火力云々は弓職が言えばいい。
投げ賊はもっとベノムやアンブッシュに対する考察がもっとあっていいんじゃないかなぁと思うわけです。
フフフッ まあもっとも…
だいたいネタは割れてきてます。友達に無理矢理ベノム使わせて調査しましたからね(笑)。
まずベノムですが
①ベノムは攻撃力にまったく依存しない。(5000~21000ダメージ?)
②LUKにも影響されない
③防御無視
④HP1以下にはできない
調査した結果…こういうことだと思います。
こりゃ無茶苦茶ですよ。タイプ②だったはずの投げ賊の根本を覆す仕様です。なんたって火力関係ないんですからね。しかもですね。
毒でHP1以下になることはないわけで、なんと上級者と確殺数が変らなくなる事態に陥ることもあるかもしれないのです。
この感じで行くとデスね。このベノムの性能を使うと
投げ賊にしかできない新しい狩りが出来る可能性が大いにある。

今一番メルが儲かるのはどこでしょうかね。
武器庫?
この辺はよくわかりませんが、例えばね。
1発確殺が8~9割くらいの敵を探すとしましょう。トリプルスローが20になれば多分見つかります。HP15000~20000くらいの敵が狙い目?
でさらに走り去ることでETC取得をすべてペットに任せられるMAPを見つける。(リプレのもここやルディの時計?)
トリプルスローで1発確殺で狩りながら、1発で死ななかった奴は無視し、2週目にライフドレインで処理する。(この場合パワーアップスキル発動などの敵で一度攻撃してる事がわかる敵が望ましい)
うまくハマればメル取得だけで絶対1.5Mは超えられるはずなんですよねえ。ドロップも当然でるからウハウハなわけです。
以前にクルセイダーのワンワン地獄沼で皆さんからの15分時給計測を頂いた事があったんですが、これと同様の事が行えれば、新しい狩り場が開拓できるはず。
さらにいうともしかしたら余り攻撃力とか関係なくて、狩り場によっては火力低い高い関係なく全員が参加できるような形にできるかもしれない。(ベノムのおかげ)
そうなると集会の仕方も洗練されてきてメル時給2Mなんて話もでるかもしれない。
この1段階上の試みになると
アンブッシュ
スキルLV30 ダメージ100%、持続時間12秒、攻撃範囲200% 6体
攻撃回数は1分間に約39回?。
「アンブッシュ+アベンジャー」は理論上「アベンジャー」だけを連打するよりも強いとは思いますが、普通に使うスキルじゃないことは容易に想像がつきます。アイデアスキルの予感がぷんぷん。
これを加え
ベノムがトリプルスロー何発で何%の確率で何回毒の期待値があるのかを計算し、その算出を基に立ち回りを考察すれば
ユーザー参加型の狩り場考察コンテンツが成り立つ。
こうなると3次の時とは違い、ただ剣を振り回すだけ、ただ集会するルートを確立するだけの単純作業ではなくなる。
ここに敵が2体沸いてたら無視。3体沸いてたらこうして、4体ならアベンジャーで毒期待。5体ならアンブッシュを置いて…
いやいやそうじゃないだろう。そこはこうすべき。
え? じゃあお前はそれで効率いくつでてるんだ?
え?これくらいだけど?
マジで?そのLVで?
なんてユーザー同士が討論する余地が出てくる。
もちろん%を含めた複雑な要素から成り立っているので、そう簡単には結論は出ない。狩り場に新しいやり甲斐が加わる。
というかちょっと複雑すぎる感じがするのは懸念事項ですけどね(笑)。
もうラッキーを投げるだけ、アベンジャーを投げるだけ…といった単純な話では終わらない事が4次の投げでは可能になるはずなんです。
現状でこういうの出来る職って非常に少ないんじゃないかなと思ってます(まあだからわざわざ途中で挫折せず1から4次まで育てたわけですが…)
あのワンワン地獄沼の一体感をもう一度。
もう「火力が低いから負ける」というタイプではなくなったことを提案できればうれしいです。
なんとか投賊を頭脳職に昇華させたいですね。
ジェネシス連打、モンスターライディングバグ利用狩り、ラッシュ→ブランディッシュ連打狩りもいいでしょう。
ですが私の場合はそれじゃ駄目なんですね。プレイヤーとしては経験値が莫大に得られて最高ですけど、サイトの事を考えるとそうも言ってられない。サイト管理人としてはマイナス要素が大きい。
そういうことしてるとユーザー参加型のコンテンツができないんですよ。一体感が生まれない。単純すぎてこの狩り場をみんなで追求しようというものが生まれないんですね。連打してりゃいいんだから…。コンテンツとしては時給を報告する以外に意味を持たない。
4次は最終形態ですから。
4次スキルだけ使って楽しめる現状はいいですが、これに飽きたとき、メイプルストーリーは徐々に衰退していくはずです。
火力の底は確実に見えてきてます。
そろそろファンサイトで今までとは違った試みを提案し、ユーザー参加型で何かをやっていかないとまずいですよね。
まぁ…あと数ヶ月は準備にかかるとは思いますが…
ようやく新しい提案のコンテンツができそうな予感です。
それができれば…
桜ゴウもあの「天咲ゴウ」に肩を並べられるかもしれませんね。

え? 投げ賊だけじゃなくて他職でもしてくれって?
う~ん…。
申し訳ないことにユーザー参加型コンテンツは…たまたま投げ賊になってしまいましたけどね。無理ですよ…。前みたく複数キャラはですね…。LV120↑は経験値が膨大なのでとても育成できませんよ。
他職の場合は…RENORIさんとかヨツ宗さんとかいるでしょ。そっちに任せておけばいけるでしょう…。まぁ自分でやるとかさ。
どうでしょうね。でもブログやサイト見ればわかると思いますよ。プレイに比重を置いてるのか、ブログやサイトに比重を置いてるかの姿勢がね。
うん。多分ですが、そのとき他サイトを巻き込むとするとメンチカツさんやマッカチンさんに頼めば協力してくれると思う。彼ら熱いしね。
- 関連記事