
ウルトラストリートファイターIV (PC) 購入先
Steam
http://store.steampowered.com/app/301660/
スーパーストリートファイターIV Arcade Edition (PC) 購入先
Steam版
http://store.steampowered.com/app/45760/
パッケージ版
パッケージ版は海外版のみ。日本でも海外PCゲーム取扱店や輸入などで購入が可能。
DVDからのインストールはGfWL版。今後はシリアルキーをSteamに登録してSteam版をプレイ。
2014年5月30日よりPC版スパ4AEはGfWLからSteamworksに移行開始
http://www.capcom-unity.com/combofiend/blog/2014/05/27/ssfivae-gfwl-to-steamworks-transition
Steam版はSteamクライアントを起動してSteamworks版スパ4AEにアップデート。
パッケージ版はシリアルキーをSteamに登録できるようになった。登録してSteamworks版をダウンロード。
(Steamクライアントの「Steamアイテムを有効化する」からスパ4AEのシリアルキーを登録。"-"も全て入力)
Steamworks版スパ4AE起動後、GFWL版のセーブデータを移す確認を求められる。
パッケージ版のDLCは移行されない。
■STEAM導入方法、ゲームの購入方法、シリアルキーの登録方法
4Gamer 初心者向けSteamガイド連載 勇気を出して初めてのSteam
http://www.4gamer.net/words/005/W00571/
3 :俺より強い名無しに会いにいく@転載は禁止:2014/07/14(月) 17:50:28.21 ID:ERmD9aJ80
●ポート開放
ルーターを利用している場合、特定のポートを開放することでラグが軽減されます。
NATオープン、UPnPが効いていればポート開放は不要?(自分で開放するのが確実)
ファイアーウォールやセキュリティの設定も確認しましょう。
ポートの開き方についてはネットワーク機器の説明書などを熟読し、
ポート開放、ルータの型番などで各自検索してください。
※ポート開放は自己責任です
Steam接続に必要なポート
https://support.steampowered.com/kb_article.php?ref=8571-GLVN-8711
Steam クライアント
UDP 27000 to 27015 (ゲームクライアントトラフィック)
UDP 27015 to 27030(通常マッチメーキングとHLTV)
TCP 27014 to 27050 (Steam ダウンロード)
UDP 4380
Steamworks P2P ネットワーキングとSteam 音声チャット
UDP 3478 (アウトバウンド)
UDP 4379 (アウトバウンド)
UDP 4380 (アウトバウンド)
↑には載ってないが UDP 50000-65535 (正確にはUDP 49152-65535?)
Steamworksの対戦はUDP 50000-65535の範囲をランダムで使いP2P通信している
UDPのランダムポートは標準的な実装してるルーターならsteamのNAT越え機能で
勝手にポートを開いてくれるので明示的に開ける必要はない
UDP 50000-65535が正常に開放できないルーターを使用している場合ラグったり
海外経由でのマッチングの原因になる
何もしなくても正常なルーター、ポート開放で解決できるルーター、DMZに指定しないと解決しないルーター、
何をやっても解決できないルーターも極一部だが存在する。
自分で開放した場合ゲーム終了後に閉じるのを忘れない
UPnPによるポート自動開放
ルーターのUPnP機能が有効になっているか取扱説明書を見て確認
windowsのサービスの管理からこの3つが開始になってるか確認
Network Location Awareness
SSDP Discovery
UPnP Device Host
開始になってればUPnPが動いてるから特別何もしなくて大丈夫
カプコンのよくある質問ページにあるsteamのQ&A
(PC版スパ4は海外版。日本カプコンのサポート外なので問い合わせない)
http://www.capcom.co.jp/support/list/platform_pc.html
KOF13SEとかのsteamベースのマッチングはポートが確保できればP2P接続するけど
ポートが開いてなくて直接通信できない場合マッチングサーバーが対戦中も通信を中継する
現在日本にはマッチングサーバーが存在しないので結果海外経由で相手と通信することになるので激ラグ対戦になる
この仕様とは別にゲーム単位でマッチングサーバーやゲームサーバーを
メーカーが用意する事ができてその場合はそのサーバー仕様に依存する
4 :俺より強い名無しに会いにいく@転載は禁止:2014/07/14(月) 17:51:00.76 ID:ERmD9aJ80
Q1 日本語でインストールできる?音声も入ってる?
A. 出来ます、問題ありません。ゲームも日本語でプレイできます。
Q2 PC版を快適に動作させるには、どの程度のスペックが必要になりますか?
A. 下のURLから確認して自分のスペックと比較してみましょう、システム用件のMinimumが最低動作環境になります。
http://store.steampowered.com/app/301660/
購入前にPC版ストリートファイターIVのベンチマークを使って、御自身のPCで実際に試してみると確実です。
http://www.4gamer.net/games/049/G004954/20090612078/
Q3 スパ4AEのバージョンは?
A. ver2014 (Steamworks版)
Q4 フルスクリーンを窓化(ウィンドウモード)するには?
A. Alt+Enterキーで切り替わります。ただし、ウィンドウモードでは遅延やFPSが低下する場合があり非推奨。
Q5 遅延対策など快適にプレイするには?
A. ・win7,vistaの人はゲーム中はAeroを切る。有効だと最大3F遅延するらしい。
(SSFIV exe を右クリック>プロパティからデスクトップコンポジションを無効にするにチェック)
・遅延が少ないモニターを使う
・グラフィック設定のフレームレートを固定
・グラフィック設定のVSYNC(垂直同期)をオフ
(但し、モニタやグラボの設定によっては弊害として映像が乱れる等のティアリングが発生する場合があります)
適切な環境なら垂直同期オンによる遅延の影響は0.5Fくらいに抑えることができるようです
垂直同期オンの描画遅延は自分だけでオンラインの相手側に影響がある遅延ではないので
垂直同期のオンオフを試して遅延とティアリングで納得いく方を設定しましょう
・グラボの設定でスケーリングの実行をモニターではなくGPU側にする
・グラボの設定でレンダリング(前)最大フレーム数を低くする(一部環境では逆効果? わかる人向け)
・アケコン等の外部デバイスはPC本体のUSBポートに繋ぐ。変換器とかUSBハブとかかませない。
・USBのポーリングレートを500か1000に変更する(参照 http://wikiwiki.jp/fpag/?MOUSE%20TIPS#l3ad1394)
(但し、ポーリングレート変更で不具合が出る場合があります)
・Steamの設定とスパ4プロパティの設定(Steamライブラリのスパ4右クリック)
Steamオーバーレイを無効にすると軽くなるかも?但しSteamの機能が使えなくなりとても不便なので有効が良い
(オーバーレイ無効だとゲームからプロフィール見れないストア開けないスクショ撮れないフレンドなど)
ゲーム中Steamクライアントはスモールモードか閉じるタスクバーのSteamアイコンだけでもいい
ゲーム終了後のSteamクラウドの同期に時間が掛るのが嫌ならクラウドは無効にできる
Q6 オンライン対戦を始める前に必須なことは?
A. ・無線LANじゃなくて有線LANで繋ぐ
・ポートを開放する(詳しい手順は>>3を参照)
・グラフィック設定のフレームレートは固定
・ベンチマーク判定Aが出ててもグラフィック設定に余裕を持たせる(目標FPS100以上)
・コントローラーの連射機能は使わない
・steam設定のダウンロード地域をJapan以外にすると対戦できない
・マイクの設定の確認をする(現在設定してもマイクの音が流れるバグあり?>>Q7参照)
Q7 オンライン対戦で相手の声が聞こえてくる。こちらの声も相手に聞こえてる?
A. 相手側の音声はオプションのボイスチャットボリュームで音量を調整
個別なら対戦前に相手をミュート(消音)
こちらの音声はSteam>設定>ボイスにマイクの音量、発言キー設定はあるがスパ4で反映されない?
現在steam設定でマイク音、受信音最低にしても音を拾う(プッシュ式にしても×)らしい
修正されるまでの対策
・マイクを外すのが確実 ・物理的にマイクボリュームをゼロに出来るマイクを使う
・windows側でマイクを無効化
・コントロールパネル>ハードウェアとサウンド>サウンド>録音>マイクを右クリック>無効化
無効化で表示が消えたら右クリックで無効なデバイスの表示
・使ってないライン入力とかを既定にして設定すれば声は入らない
・既定のデバイスを有効にして音量を0にする。steam設定で音量を0にした録音デバイスを選択する
スパ4の対戦相手に音声を送らずSkype等でマイクを使う方法
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/49802/1374022145/844-845
5 :俺より強い名無しに会いにいく@転載は禁止:2014/07/14(月) 17:51:31.04 ID:ERmD9aJ80
Q8 対戦した相手にメッセージを送りたい
A. リプレイなどで相手のプロフィールを表示しコメント欄が開放されてたらコメントを投稿できる
他にはフレンドになって「フレンドリスト」から相手の名前横の▼をクリックして「メッセージ送信...」チャット
Q9 相手をブロックしたい
A. 相手のプロフィールページを表示、メニューのボタンからブロック
スパ4はsteamの対戦履歴には登録されない、ので相手をブロックしたい時はリプレイ→相手プロフ表示
もしくは対戦前に相手プロフ表示、表示したままオーバーレイ閉じ後で開く(但し重くなる?)
切断の場合リプすら残らないので、F12でスクショ撮ったり名前を覚えてsteamでプレーヤー検索
※スパ4ではメッセージをブロックするだけでマッチングをブロックする機能はない?
Q10 いつも出来てたはずの目押しコンボが決まらない
A. フレームレートを必ず固定に設定してください 必須です
Q11 接続したコントローラーの設定をしたい
A. オプション→コントローラー設定で画面を左右に切り替えるとキーボード以外のデバイスを選択できます
Q12 「failed creating the Direct3D device」と出て起動できません
A. 最新のDirectX9.0をインストールし、グラボのスペックやドライバを確認してください。
(ディスプレイ解像度をNvidia設定から画面解像度1024x768・リフレッシュレート60Hzに変更して起動してみましょう。
初回起動に成功した後は元の解像度に戻しても普通に起動できるようになります。
後になって同じ症状が出た場合はマイドキュメント→CAPCOM→SUPERSTREETFIGHTERIVの中にあるconfig.iniを消去してみましょう。)
Q13 再インストールしたい。セーブデータは?
A. Steamクラウド対応。有効だとスパ4終了時に同期。
Steam\userdata\○○○\45760\remote\CAPCOM\SUPERSTREETFIGHTERIV\SSF4_SaveDate
A. 一部ローカル保存、再インスト用に下記のバックアップは必須
C:\Users\○○○\Documents\CAPCOM\SUPERSTREETFIGHTERIV
C:\Users\○○○\AppData\Local\Microsoft\Xlive\Content
Q14 起動後のムービーをカットしたい
A. スパ4のmovieフォルダのnvidiaとopeningフォルダをリネームまたは削除をすると
起動する時のnvidiaのロゴとオープニングをカットします(フォルダをいじるので自己責任です)
Q15 マッチングで入ってきた人がrankEなのに普通に対戦できたけど?
A. ゲーム内のベンチマークを拒否すると自動的にrankE表示になる仕様なので、実際は問題ないスペックだったと思われます
(実際に低スペの人もいるため、基本的には対戦拒否推奨です)
Q16 お互いにrankA同士なのにラグい!どうして?
A. 回線の相性等、いろいろ原因が考えられます >>3を参考に自分の回線環境を確認してください
自分が原因でないと考えられる場合、相手に問題ありです 対戦拒否推奨
現在Steamworks版でネットコードに問題があるらしいのでアプデ待ち
Q17 同じ強さで検索しても対戦相手が見つかりません
A. カスタムマッチで対戦相手が見つからない場合は、クリエイトマッチでロビーを作成しましょう。
乱入専門のプレイヤーが多いので、自分でロビーを作成する事でマッチングの確率が大幅に上昇します。
Q18 PC版に人はいますか?
A. います。エンバトやランクマではゴールデンタイムには対戦相手に待つ事はありません。
それ以外の時間帯でも少なくとも人は存在しています。
現在Steamworks版に移行中なのでGfWL版は人が減っているでしょう
6 :俺より強い名無しに会いにいく@転載は禁止:2014/07/14(月) 17:52:00.39 ID:ERmD9aJ80
■アケコンが認識されない等の質問用テンプレ
【ソフトの種類】パッケージ版・ダウンロード版・Steam版
【OS】Windowsのバージョン、エディッション、SPバージョン、bit数
【OSのアカウント名】全角文字を使用していないか
【使用しているVGA・ドライバのバージョン】ビデオカードの型番、ドライバのバージョン
【解像度・グラフィック設定の詳細など】
【ベンチ結果】
【使用しているキーボード】有線・無線、型番
【使用しているゲーミングデバイス】有線・無線、型番
【その他使用しているUSB機器など】
【問題】※現在どういった状況で何を試したかなど、詳しく
■カクつき対策等
マイドキュメント→CAPCOM→スーパーストリートファイター4
のconfig.iniをメモ帳か何かで開いて一番上のRenderingThreadってのをOFFにする
(但し、GPUに負担を掛ける可能性があるので当然ですが自己責任で。)
PC版スパ4は裏でプログラムが動いたりしてるとカクついたり重くなったりする。
GameBoosterを使ってバックグラウンドの余計なプログラムなどを停止させたりすると改善する場合があります。
他にも色々ゲーム用に調整してくれるツール、自己責任でどうぞ。
http://jp.iobit.com/free/gb.html
■外部コミュニケーションツール等
エンバトやキャラ対等のお誘い、PC版のコミュニティの一つとして導入するのもあり。チーム戦や大会等も
PC版スパ4AE IRCチャット サーバー:フレンド(friend)系列 ch名:#PCSF4AE
毎週土曜日夜22時より大会開催中(21時半より受付) エンドレスなどの対戦募集用キーワード:募集
ttp://shakespeare.lies.jp/irc/index.html を手順通りに行い、
接続するIRCサーバー(ホスト名)を(friend.chat)が付いてる奴に
チャンネル名に #PCSF4AE を入力すれば接続できます。
■外部ツール等
【国籍詐称の外国人を弾くには】
1.http://the-fool.me/pc/software/peerblock.html このサイトの説明を読みPeerBlockを導入
2.導入したらListManagerをクリックしてAddをクリック、その中のAddURLに国別ipリストのurlをblockとして入力
http://www.eastcourt-rokko.com/domain/cctld.html
こちらで国別ドメインメイを検索して=の後にブロックしたい国のドメインコードを小文字で入力するだけでよい
オススメ
http://list.iblocklist.com/?list=au(オーストラリア遮断)
http://list.iblocklist.com/?list=cn(中国遮断)
http://list.iblocklist.com/?list=hk(香港遮断)
http://list.iblocklist.com/?list=id(インドネシア遮断)
http://list.iblocklist.com/?list=in(インド遮断)
http://list.iblocklist.com/?list=kh(カンボジア遮断)
http://list.iblocklist.com/?list=kr(韓国遮断)
http://list.iblocklist.com/?list=mo(マカオ遮断)
http://list.iblocklist.com/?list=my(マレーシア遮断)
http://list.iblocklist.com/?list=np(ネパール遮断)
http://list.iblocklist.com/?list=ph(フィリピン遮断)
http://list.iblocklist.com/?list=ru(ロシア遮断)
http://list.iblocklist.com/?list=sg(シンガポール遮断)
http://list.iblocklist.com/?list=th(タイ遮断)
http://list.iblocklist.com/?list=tw(台湾遮断)
http://list.iblocklist.com/?list=vn(ベトナム遮断)
ValveのIPは許可してね
http://list.iblocklist.com/?list=steam
これリスト管理から追加でおk だけど十分じゃないっぽいのであとはその都度自分で許可リスト作って足してこ