■ クエストの修正 Thalmor大使館内部の“Unusual Gem”(珍しい宝石)が“Diplomatic Immunity”(外交特権)クエスト完了後も取得可能に “Breaching Security”(安全の侵害)クエストにおいて、Olava the FeebleからFortune Readingを得る際にトークンが要求されないよう変更 “Season Unending”(戦死者)クエストがアクティブな場合に、Galmarがストームクロークへの加入を適切に処理しない問題を修正 “Joining the Stormcloaks”(ストームクローク入隊)クエスト完了後に“Season Unending”(戦死者)クエストを開始する事が“The Jagged Crown”(尖った王冠)クエストの適切な開始を妨げていた問題を修正 “Season Unending”(戦死者)クエストが進行中に“Message to Whiterun”(ホワイトランへの伝言)クエストも進行中である場合に両方のクエスト進行が妨げられていた問題を修正 “Arniel’s Endeavor”(アーニエルの企て)クエストにおいて、クエストジャーナルが複数回発生する問題を修正 “Forbidden Legend”(禁じられた伝説)クエストにおいて、プレイヤーがAmulet Fragmentを取得しないままダンジョンを去った場合に、Amulet Fragmentが消失しないよう修正 “Forbidden Legend”(禁じられた伝説)クエストにおいて、スニーク中にMikrul Gauldursonを殺した際にまれに死体がアクセス不能になる問題を修正 “The White Phial”(ホワイトファイアル)クエストにおいて、プレイヤーが瓶を取らずにダンジョンを去った場合に、瓶が消失しないよう修正 “The White Phial”(ホワイトファイアル)クエストにおいて、プレイヤーが既にBriar Heart(ブライア・ハート)を持っている場合、適切にクエストが開始されるよう修正 “A Night to Remember”(思い出の夜)クエストを完了した後に“Misty Grove”(霧の森)エリアに侵入した場合のスタックを修正 “A Chance Arrangement”(チャンスのお膳立て)クエスト中にリフテンを去る場合にクエスト進行が妨害される問題を修正 “Darkness Returns”(ダークネス・リターンズ)クエストにおいて、プレイヤーがクエストを完了する前にダンジョンを長時間去る場合に“Twilight Sepulcher”(黄昏の墓所)のドアが適切に開くよう修正 “Under New Management”(新しい経営者の下で)クエストにおいて、プレイヤーがFocusing Crystalを返還し設置した後にOculoryを長時間去る場合、クエストが正しく進行するよう修正 “Onmund’s Request”(オンマンドの要求)クエスト発生前にプレイヤーがEnthir’s staff(エンシルの杖)を既に発見入手している場合クエストが適切に開始されるよう修正 Toniliaが盗品の買い取りを中止し、ギルドリーダーアーマーをプレイヤーに与えないインスタンスを修正 プレイヤーが既にUnmelting Snow(溶けない雪)或いはMammoth Tusk(マンモスの牙粉)をインベントリに持っている場合“Repairing the Phial”(小瓶の修理)クエストが適切に開始されるよう修正 “Pantea’s Flute”(パンテアのフルート)クエスト開始前にフルートを発見しPanteaと会話することがクエストの更新を妨げていた問題を修正 “The Break of Dawn”(夜明け)クエストにおいて、まれにクエストオブジェクトが“Hail Sithis”(シシス万歳!)クエスト中のKatariah号の中で間違って発生するインスタンスを修正 “The Mind of Madness”(乱心)クエストにおいて、まれにプレイヤーがWabbajack(ワバジャック)を装備することが出来ない問題を修正 “Pieces of the Past”(過去の断片)クエストにおいて、プレイヤーがMehrunes Dagon’s Razorをアクティベートせずに区画を長時間去る場合にMehrunes Dagon’s Razorが機能しない問題を修正 “Blood’s Honor”(血の栄誉)クエストが、プレイヤーが既にDriftshadeを訪れて完了する場合も適切に開始されるよう修正 “Dampened Spirits”(湿ったスピリッツ)クエストがまれに正しく開始されなかった問題を修正 プレイヤーがリフテンで家を最初に購入した場合にリフテンのThaneになれないケースの問題を修正 “No One Escapes Cidhna Mine”(誰も逃げられない)クエストでプレイヤーがCidhna Mineのガードを殺した場合にクエストの進行が妨げられる問題を修正 “Blood on the Ice”(氷の上の血)クエストが適切に進行しない複数の問題を修正 “Blood on the Ice”(氷の上の血)クエストにおいて、プレイヤーがウインドヘルムの自宅を所有した場合にCalixtoを殺すことが出来るよう修正 “The Cure for Madness”(乱心の治療)クエストにおいて、Ciceroを殺した後に蘇らせることがクエストの進行を妨げないよう修正 “To Kill an Empire”(帝国を倒すには)クエストにおいて、まれにNPCが適切に死亡しない問題を修正 Knifepoint Ridgeを“Boethiah’s Champion”(※ “ボエシアの呼び声”クエストの4段階目)開始前にクリアすることによってクエストが開始しない問題を修正
Update 12/20: The 1.3 update is now available on both PlayStation 3 and Xbox 360. Additionally, an incremental update, 1.3.10, is now available on Steam.
Update 1.3.10 Notes (PC)
Support for 4-Gigabyte Tuning (Large Address Aware) Fixed issue with accented characters not displaying properly at the end of a line Update 1.3 Notes (all platforms unless specified)
General stability improvements Optimize performance for Core 2 Duo CPUs (PC) Fixed Radiant Story incorrectly filling certain roles Fixed magic resistances not calculating properly Fixed issue with placing books on bookshelves inside player purchased homes Fixed dragon animation issues with saving and loading Fixed Y-look input to scale correctly with framerate
昨日行われたVGA 2011にて最も栄誉ある“Game of the Year”に輝いたBethesdaのTESシリーズ最新作「The Elder Scrolls V: Skyrim」ですが、VGA会場に登場したお馴染みTodd Howard氏がjoystiqのインタビューに応え、多くのファンが期待を寄せるDLC展開について言及しました。
[VGA 2011] “Video Game Awards”各部門の受賞タイトル速報、GOTYは「The Elder Scrolls V: Skyrim」の手に!
年末の一大ゲームイベントVGA 2011が先ほど無事に終了し、数々のプレミアと共に、異様な豊作となった今年のビデオゲームを総括する各種部門の受賞タイトルが発表されました。 先ほど「The Elder Scrolls V: Skyrim」のGOTY獲得を始めベストシューターやベストアクションアドベンチャーゲームの結果を更新しお伝えしてしましたが、ショーが終了し全部門の受賞結果が発表されましたので各部門のノミネート作品と受賞タイトルを改めてご紹介します。 また、今年のVGA会場では特別な賞として“VIDEO GAME HALL OF FAME AWARD”(ビデオゲームの殿堂)に「The Legend of Zelda」が選出、さらに“GAMER GOD AWARD”として「Blizzard Entertainment」が選出されたことも明らかになりました。
GOTYは「The Elder Scrolls V: Skyrim」に!
GOTY受賞: The Elder Scrolls V: Skyrim
候補 Batman: Arkham City The Legend of Zelda: Skyward Sword Portal 2 Uncharted 3: Drake’s Deception
なお、今回のThe Raptr AwardsはシューターやRPG、オープンワールド、スポーツなどカテゴリ別の表彰も行われており、シューター部門ではModern Warfare 3が首位に輝き、Epicの“Gears of War 3”が2位にランクイン、DICEの新作シューター“Battlefield 3”は3位という結果に終わりました。
また、各部門にノミネートされたタイトルや前述の項目での比較はThe Raptr Awardsの詳細が記された資料(※ PDFが開きます)に記されており、RPG部門ではThe Elder Scrolls V: SkyrimがDragon Age 2やDeus Ex: Human Revolutionをぶっちぎりで引き離し、新規IP部門ではL.A. Noireが首位に輝くなど、非常に興味深い結果が掲載されています。
Updated 12/6: While the 1.2 update fixed the long-term play issues for most PS3 users, we are aware that is not the case for some. We’ve been reaching out to a number of those users to collect save games, so we can take a look at their specific issues. Right now we know it’s not one thing, but a combination of smaller ones that some folks are seeing, but others are not. Some seem to be the PS3 autosaving in the background (you can turn that off), some may be SPU AI updates, and some may relate to dynamic system memory allocation. These fixes are not in the current 1.3 update that is in final testing, but will be in future ones. We understand how frustrating it can be when your game is having issues, and we thank all of you for your continued feedback and patience. Rest assured we take your gameplay experience seriously and will continue working on this until it’s resolved.
Original Post: As of today, it’s been three weeks since we released Skyrim worldwide. We’re simply blown away by the response, from new and old fans, and amazed by the sheer number of people playing the game. It’s been absolutely fantastic hearing your stories, seeing early mods, and watching fan videos (more live music ones please, we love those).
We want to thank everyone reading this for playing our game and supporting all it tries to do. We wouldn’t have this success without you, and we want you to know we’re committed to making your Skyrim experience even better. And not just in the short term, but over the life of the game. Here’s a quick peek at what we’re working on right now:
Creation Kit ― Beginning in January, PC players will be able to download for free the same development tools we used at Bethesda Game Studios to create Skyrim. In tandem with the Creation Kit’s release, we will roll out a new Wiki and videos to help you get started. It also features something we think you’re going to love…
Steam Workshop – We’re excited to share news that we’ve been working closely with Valve to integrate Steam Workshop into the Creation Kit. Using the Workshop, you’ll have free user content with the push of a button. The Creation Kit will bundle your mod and upload it to the Workshop, where everyone can browse, rate, and flag mods for download. You’ll be able to do this from any web device, including your smartphone. Like a live Netflix queue, when you fire up Skyrim, mods you flagged will be automatically downloaded and installed. Everyone here is really excited about the opportunities and possibilities this opens up for our entire community.
Prefer to use existing modding sites? Not a problem. You’ll still be able to upload/share/access Skyrim mods on fan-created mod sites.
Continued Game Updates – This week we released update 1.2 across all platforms, and we’ll be releasing an incremental update next week. We anticipate it will be up on PC first, and then hit PS3 and Xbox 360 later in the week. Among other things, the update will fix issues like magic resistance not calculating properly and the rare, amazing backwards flying dragon. Once the update is released, we’ll share the full release notes.
After the holidays, we’ll continue to release regular updates for the game ― through full title updates, as well as incremental “gameplay updates” to fix whatever issues come up along with rebalancing portions of the game for difficulty or exploits. We plan on having a lot of these, not just a few. Overall, you should expect updates to be hitting the PC and Steam earlier and more often, as that’s a process we control. Console updates will follow, as they must be certified and processed by those manufacturers.
We all know this is a huge game, and everyone has a different experience. We’ll continue to do everything we can to make the game better and better for as many people as possible every day. We’ve also realized that with the millions upon millions of people playing Skyrim, we need to treat our updates with greater care. If we get too aggressive trying to fix a minor issue, we run a risk of breaking something larger in a game like this. To be safe, we are prioritizing code side fixes right now over data fixes. Quest and balance issues are usually data, and those will start rolling in a large way with the January updates.
Thanks again for your continued support and patience. We truly have the best fans in the world, and we couldn’t do it without you.
Q 1byte文字仕様と2byte文字仕様による複雑な問題があるのは承知しているのですが、選択言語によっては全部ダウンロードし直すゲームもsteamにはあるのでそれと同じような仕様にして頂けないでしょうか? A その仕様です。データを削除すれば別言語を再ダウンロードできます。 しかし一部のユーザーから「英語・日本語の両方を含まないのか?」との問い合わせを頂いてます。この件に関しては引続き調査中です。
Q それからsteamでは言語切り替えると差分でその部分のデータだけがDLされますが一度全部削除しないといけないのですか? A exe自体が違うので、一旦全てを削除・再ダウンロードする必要があります
Q 12月8日から日本語でプレイしても途中で英語に変えられるのでしょうか? A はい、可能です
Q Skyrim、一旦データを削除すれば別言語可能とのことですが、日本語版と英語版でセーブデータの互換はあるでしょうか? A セーブデータの互換は有りません。万一、動作した場合もサポートの対象外になります
Q PC版Skyrimも日本語吹替、字幕なのでしょうか? A はい、PS3/X360と同じ内容となります。尚、日本国内で英語版を遊ぶには「北米」のパッケージをお買い求め下さい。アジア版等は日本で起動致しません。国内からSteam経由で購入した場合、日本語字幕・日本語音声となります。逆に、英語は含まれませんのでご注意下さい。ですので、英語版を楽しむには並行輸入の北米版を購入するしかありません。
Q 英語音声,日本語字幕は出来ないということですか? A 申し訳ありませんが、その仕様での製品は存在しません。
Q Skyrimにおいて、屋内・野外問わずNPCがリスポンしない? という嫌な噂を聞いた A リスポンに関してですが、全くしないと言うのは誤報です。要確認では有りますがNamed(名前付き)キャラはリスポンしませんが、いわゆる「雑魚キャラ」はします。室内(ダンジョン内)よりも野外の方がしやすいと思います。
The Elder Scrolls V: Skyrim was announced on December 11, 2010, at the Spike Video Game Awards 2010. The game is not a direct sequel to its predecessor, Oblivion, but instead takes place 200 years later, in the land called Skyrim, in Tamriel. Skyrim also makes use of an entirely new graphics engine. It is scheduled for release November 11, 2011.
BATMAN ARKCITY 感想…RPGアクションみたいな感じのゲーム。多分面白いゲーム?だと思う…。でもRPGだけに謎解き要素がかなり強くかなり難しい。そしてアクション要素は意外と少なかったりする…。残念なことに私がプレイしたのは英語版だったため敵が何を言ってるのかわからず味方の言ってることも意味不明で…。英語がわからないまま進めてしまったためにノーヒントでの謎解きが困難を極め…泣く泣くステージ3で断念。ちょっと謎解き要素が強すぎな気がする。日本語だと良いのかも?
COLL OF DUTY BRACKOPS 感想…とりあえず中古があったので買ってみた。XBOX含めてシリーズは全てプレイ済みだが、どれも1度もクリアしたことはなく、途中で食傷気味になってやめていた。でも世界で大人気のシリーズなのでつい買ってしまうのだが…今回もミサイル打ち上げを阻止した辺りで辞めて以後キャンペーンモードをクリアしたことはない。確かに映像は最高に綺麗だし、描写も本当にリアルで戦争してるみたいなのだが、リアルすぎて敵が背景と同化してたり、銃が敵にあたっているのかどうかがよくわかってなかったりするので…個人的に爽快感がないゲームは合わないという事なのかもしれない。次回作以降は購入予定なし。
・visual C++ 2008 SP1 ランタイムコンポーネント をインストールする まず確認する。「プログラムの追加と削除」でvisual C++ 2005しかインストールされてなければ、このvisual C++ 2008を導入するとパフォーマンスが改善します。殆どの場合はインストール済みのはずなので、インストールされている人はやる必要はありません。Microsoft Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)
「Fallout: New Vegas」を買うことに決めてしまっている「Fallout 3」ファンが気になるのは、「Fallout 3」との違い、進化点だろう。
大前提として「Fallout: New Vegas」のプレイフィールは基本的には「Fallout 3」と同じだ。ゲームエンジンも、ゲームシステムもまったく同じものが使われている。「Fallout 3」経験者は、あたかも第6番目のDLCのような気分でゲームをプレイできるだろう。ただし、いくつかの点で、新要素の追加や、機能強化が図られている。以下に、プレビューで気づいた「Fallout 3」との差異についてまとめておきたい。
・ウェポンアップグレードシステム
「Fallout 3」では、獲得した武器は修理して品質を維持するしか強化手段が存在しなかったが、「Fallout: New Vegas」では、武器に対してアタッチメントを取り付けたり、使用する弾丸を変えたりすることで基本性能や特性を強化することができる。アタッチメントを取り付けることで、連射性能が上がったり、威力が増したり、装弾数が増えたりする。また見た目にも変化があり、それぞれの武器に対して3つから4つのアタッチメントが用意されているため、今回は武器や銃弾探しに加えてアタッチメントを探す楽しみも提供されるというわけだ。
・強化されたコンパニオンシステム
「Fallout 3」にも、コンパニオン(仲間)のNPCをパートナーに一緒に行動するコンパニオンシステムは搭載されていたが、基本的におまけ的な要素に留まり、必ずしも使いやすいシステムとは言えなかった。「Fallout: New Vegas」では、コンパニオンホイールと名付けられた独自のメニューが追加され、コンパニオンに対して細かい命令を下せるように改良された。メニューには、メレー、レンジ、アグレッシブ、パッシブ、インベントリ、回復などが用意され、倒した敵からアイテムを回収させたり、スティムパック(回復薬)を持たせてヒーラー代わりに使ったりなど、使いやすさが格段に向上している。また、許容量の確認や武器の受け渡しなどもわかりやすくなっている。コンパニオンには得意な武器、不得意な武器が存在し、コンパニオン独自の成長要素も用意されているという。