12

January February March April May June July August September October November December
2011(Mon) 09/12

そういえば3日坊主で終わっていた【男の料理レシピ】記事(11)

男のお料理レシピ … Comments(11)

 
 さて

 最近たまにコメントで「男の料理はどうなりました?」「まだ料理やってるんですか?あの記事意外と好きだった」なんて声が聞こえるんですよ…。
 
 それこそこの1年の間に定期的に「料理記事」に関するコメントが入ってます。(同様に要望のある大学回想ですが、時間がある時に書くことにします)

 チンプンカンプンの人のために説明すると、「男の料理レシピ」というのは私が結婚したのを機に始めたブログ記事。結婚当初私たちは共働きという事で「私ばっかりは辛い。料理を担当する日を分けようよ」と嫁に言われまして、しょうがないので「じゃあ水曜日だけ作る」と軽く返事して適当に逃げようとした所

 前日の火曜日に嫁から「明日あなたが作ってくれるんだよね?」とマジ顔で言われまして…「覚えていたのかよ…」みたいな感じで逃げるに逃げられなくなって始めた料理です。

 あれから2年半が経過。


 …


 結論から言うと、料理はまだ続いています。イギリスにいる現在でさえ続いています。

 ちゃんと料理してます。

 しかも意味不明なことにイギリスでは私の料理担当日は「火曜日と水曜日」の2日に増量されており、悶絶の日々であります。


 男の料理レシピ
 http://ninehalt.blog4.fc2.com/blog-category-36.html

 large-1153949580.jpg

 料理記事に関しては、なんか自分で勝手に需要がないと思ったのと、写真撮るのが面倒だったので辞めちゃったんですけど…

 じゃあ次回から再開することにして、ちょくちょく料理記事も上げることにします。

 一応先に言っておきますが、料理の腕前はまったく上がっておりません。自分でもなんで?って思うくらい上がらない。多分これは講師や先生に教えてもらってないからだと思うのですが、導いてくれる人が居ないから自己流の域を出ないんですよね。

 それにこっちイギリスは食材も「じゃがいも」「人参」「もやし」以上…。みたいな感じで食材をあまり売ってないんですよ。

 冷凍食品みたいなのが多くてレンジやオーブンで温めて終わり的な文化なんですよね。こっちって。

 多分そういう文化なんでしょう。イギリスは料理をしない人がかなり多いみたいですし…。

 そういう事からも例えばイギリスに語学留学している人などで、ホームステイ先に泊まる学生なんかは毎日地獄をみるわけです。

 とにかくホストマザーの作る飯が超絶的にマズイらしいんですよ。


 もうそれは言葉で言い表せないくらいマズイらしい。日本で言う残飯、犬の飯とかそのレベルらしい。

 
 ほら。ああいう感じですよ。


 ご飯に味噌汁かけてその上に残飯を流し込んだような飯?ああいう味がします。


 もちろん飯が作るのが旨いホストマザーもいます。でもそれはもう本当に極少数。例えばその人はイギリス人じゃなくてイギリスに移り住んできてホームステイサービスをしている人とか、夫はイギリス人だけど妻にフランス人、イタリア人とかを貰ったとか…そういうパターンのみ生じるシチュエーションみたいですね(笑)

 つまりイギリス人が作らなければ旨いという事ですね。

 bc3570f6.jpg

 これは世界でもネタにされていて「イギリスは飯がマズイ」というのは世界共通語みたいになってます。でもそれはあくまでもそういった家庭の事を指しているのであって、実際イギリスの街で食事をすると美味しいです。まあそれは料理をしている人はほとんどフランス人とかイタリア人とか…中国人とかそういう国籍の人たちなので、かなり美味しいわけです。もちろんハズレも多々あります。

 しかしイギリスもこの風潮に気づいたのか、TVなどでは料理番組が非常に盛んになっていたりします。だからあと30年くらい経って世代交代が進むと変わってくるかもしれませんよ。

 あとこちらで発見した違いはですね。


 野菜が妙に腐りやすいって事なんです。

 なんか日本に比べて圧倒的に腐りやすい気がするんですよ。何の食材にしても。


 始めは「品質が悪いんだろうなあ」って思ってたんですけど、よく考えると野菜や肉に保存期限の品質なんてありえませんよね。

 という事は…

 もしかするとこっちの食材というのはより自然なものなんじゃないか…。なんて風にも思ってます。もちろん実際にはわかりません。でも日本の食材に比べると腐りやすいのはもう明らかなので、多分日本の食材は保存管理、流通管理に手が行き届いている、もしくは保存料?なんかの使い方が上手なのかもしれませんね。

 とまあ余談が過ぎましたが、とりあえず来週…か再来週くらいにお試しで1記事再開してみます。
















56616_orig.jpg
Borderlands 字幕付き動画UP中  
 「買わないなら見ろ!」無理やりシリーズ化

 ・【Borderlands】Mordecai スナイパーライフル Only Part1
 ・【Borderlands】Mordecai スナイパーライフルOnly Part31
 ・【Borderlands】Mordecai スナイパーライフルOnly Part32

 ・マイリスト
asdffe.jpg
先生何やってるんスかシリーズ
東電賠償金請求書は1人60ページ 書類の発送開始
UFOキャッチャーの箱物って絶対取れないだろ・・・
差し支えなければ解約の理由をお聞かせ願えませんか
これはすごい!コーラのペットボトルをトランペットのように演奏する男性
ペルーの『タバコ職人』のスゴ技
Youtubeが韓国からのアクセスを遮断 K-POPの宣伝ツールに使った報い
神聖かまってちゃん、“放送事故”で生放送をやりなおし?
「キン肉マン?世」~“世界五大厄”にも絆と友情がある!?決めろ幻の奥義
キン肉マン2世 週間プレにて毎週無料配信中

スポンサーサイト











Edit Comments(11) trackBack(0) |

Page up▲

19

January February March April May June July August September October November December
2009(Thu) 02/19

男の料理No5 「鶏肉のカシューナッツ炒め・春野菜のシャキシャキサラダ」(48)

男のお料理レシピ … Comments(48)

 さて。昨日は水曜日だったので私の料理担当の日。

 おまいら飯食ってるか?

 飯を当たり前に食うんじゃないよ? 大変なんだから。作るのも。

 





 さて、昨日のレシピは「鶏肉のカシューナッツ炒め・春野菜のシャキシャキサラダ」という事でね。ひとつうやってみようということになりました。

 「鶏肉のカシューナッツ炒め」とかなんか名前からしてプロっぽいでしょ。

 もう私もね。12月に結婚して、料理担当するのは6回目ですからね。さすがにLV6にはなってるでしょう。もはやその辺の奴よりはうまいだろ。多分。

 ちなみに材料は以下のものを使用とのことが本に書いてあったので、その通り会社帰りにスーパーに行って購入です。

 
鶏肉のカシューナッツ炒め
  鶏もも肉
  カシューナッツ
  ピーマン
  白ねぎ
 
 しゃきしゃきサラダ
  春菊
  水菜
  レタス
  ツナ(スープタイプ)
 

 

 フフフ。もはや買物も慣れたもの。最初の頃はキャベツ探すだけでも右往左往をしたものだが、今やすべての食材の配置がインプットされている。買物に関してはマスタークラスと言っても過言ではない。

 さっそくあ愛車をかっ飛ばして渋くスーパーに直行。すぐさま駐車場にスマートに駐車。

 pgkopgerophgjrphjtrhpotj.jpg

 スーツがびっしり決まったサラリーマンがスーパーマーケットでスマートに食材購入か…。

 渋い。 自分で言うのも何だが渋すぎる。

 第三者からもそう見えてるに違いない。


 クックック。 だが誰も気づくまい。


















 その車内では当たり前のようにミクちゃんの音楽が流れている事なんて。



 gjesrogewr@pgkarp@gktgihj450.jpg

  (*ノωノ)
 
 やはり男はこうでないとな。フフフ。

 さて今日もパパッと食材をスマートに買って帰るか。

 まず「鶏もも肉」ね。 OKOK。 ハイ。あそこ。 あの角を曲がって左だ。

  fghfghtshsegesgr.jpg

 やばい。スマートすぎる。

 次はレタスと春菊と水菜か。 瞬時に脳が反応。 はいアソコ。 

 野菜はそこの角を曲がって右。魚のコーナーの隣。つまりスーパーの入り口周辺だ。

 早速コーナーに到着。

 スマートにレタスと水菜をゲット。

 しかし春菊という食材が見あたらない。おかしい…。葉っぱ系食材だと思ってたのだが。違うのか?

 とりあえずその辺で仕事していたおばちゃん店員に聞いてみる。


財前「あの、春菊ってどこですか?」

店員「ああ。そこですよ」


 指を指したのはさっき私が探していたコーナー。なんだ。やっぱりこのコーナーにあるんじゃないか。しかし違うぞ?これ。菊菜って書いてあるんだが。

財前「違う違う。俺が言ってるのは春菊です。春・菊・」

店員「ええ。だからこれですよ」

財前「え?菊菜って書いてますよ?」

店員「これ春菊の事ですよ」

財前「ほぅ…」


 なんと、そうだったのか。

 春菊と菊菜が同じものだったとは… これは良い勉強になった。さすがババア。伊達に歳を取ってないな。

 ちなみに後で調べてみるとやはりそうだった。

 
シュンギク(春菊、Chrysanthemum coronarium)とはキク科キク属に分類される植物。ヨーロッパではもっぱら観賞用。春に花を咲かせ、葉の形が菊の葉の形に似ていることから、春菊と呼ばれている。葉に切れ込みの少ない大葉(おおば)が四国、九州で(また「おたふく」、「ろーま」ともよばれる)、切れ込みのある中葉(ちゅうば)がそれ以東でそれぞれ栽培される。中葉はさらに、株立ち型と株張り型とにわかれる。香りと葉や花の形から、関西では菊菜(きくな)とも呼ばれる。



 どうやら関東では春菊。関西では菊菜という呼ばれ方をするらしい。くそ…紛らわしい事を…。
 
 その後ピーマン、長ネギと立て続けに購入。ついでに「もやし」も買って置いた。

 男の料理に「もやし」はデフォ。なにしろもやしは1袋30円以下という激安食材。今日の料理では使わないが、とりあえず安さに釣られていつも買ってしまう。
 
 dpfgjpogjerogjer@gkerp@gk.jpg

 だが後悔することはない。私がこれまで料理をしてきた経験上、「もやし」は現在使用率トップの食材であり、味に関しても値段に関しても

 未だ「もやし」には裏切られた事がない。

 ゆえに感謝の気持ちもこめて買う必要があるのだ。


 さて。次だ。次はツナ缶。本には「ツナ缶は油タイプではなく、スープタイプを買いましょう」と書かれていたが、ツナ缶コーナーに行っても、スープタイプなんて書いてあるツナ缶は存在しなかった。

 フレークタイプとかカロリーオフとかそんなのしかない。

 dfgjserpgjerofs@ogjkpoth.jpg

 まあツナなんて所詮おまけ。別にどうでもいいだろうと判断し、とりあえず一番安いのを買った。

 そして最後に買う食材はカシューナッツ。

 カシューナッツ…。なんか懐かしい響きだな。

 そういえば昔「カシューオン城」とかいう城があったことを思い出した。FF2で。

 dfpgjerpgterogjerpogjpr.jpg
 
 まあそんなことはどうでもいいとして。カシューナッツ…。 

 カシューナッツって何だ? いや。なんとなくはわかる。食ったことあるし。固いナッツみたいな奴だというのはわかる。しかしあれは何に分類されるんだろう。

 とりあえず野菜コーナーをくまなく探してみたがない。

 とりあえず果物コーナーをくまなく探してみたがない。

 …

 ん?そうか。豆…豆類かもしれない。 というわけで納豆などを置いてあるコーナーに行ってみた。しかし、ここにもなかった。

 しびれが切れたので店員に聞こうと思ったが、こんな時に限って店員がいない。店中をくまなく探したがレジの店員しかいない。

 ぐ… 店員が全然見あたらない。

 ていうかなんで徘徊店員が一人もいないんだろう。このスーパー。

 この不況下で店内を徘徊する店員も削減されているという訳かな?

 自力で探そうと食材コーナーを2週くらい全部回ったけど、結局カシューナッツらしきものは発見できなかった。

 途中店員を見かけたのだが、若い茶髪のお兄ちゃん系の店員だったこともあり、なんか聞きづらかった。明らかに「カシューナッツ」を知ってそうなガラじゃないのがその理由。

 カシューナッツだけで15分以上彷徨ってた後…

 さっき春菊のありかを教えくれたおばちゃん店員が裏から出てきたので、その人に聞いて解決した。

 なんだ…

 カシューナッツってこれだったのか。



 dfgfdpogjeraopgejtu0983ut8093r.jpg

 まさかお菓子コーナーにあるとは夢にも思わなかった(笑)。 釣られてカールとか買っちまったよ。

 それにこれ料理の食材じゃないじゃないか。

 わかるわけがない。

 またひとつ勉強させて頂きました。





 さて


 ここからはレシピ。

 まず家に帰って…

 今日買ってきた食材を並べてみましょう。

pdfgjopdgjopejgtopejtgopegj.jpg

 そして反省会です。無駄なものを買ってないかどうか。

 もちろん無駄なものはありませんね?

 今日は全部で1740円。

 まあまあ…許せる範囲という所でしょうか。これ以上金かけてたら外食した方が安い。  

 fgjdfgjerpogjeropgjropeg.jpg

 今日の調味料は
 
 
サラダが(ごま油 大さじ:3 、マヨネーズ:大さじ2 、醤油:小さじ1  砂糖:小さじ1 塩・コショウ。  ツナ1缶)
 
 鶏モモ(塩・こしょう:少々、酒:少々、卵:1/2個、片栗粉:少々) 揚げる
 ピーマンとカシューナッツも揚げる
 
 最後の合わせ調味料(しょうゆ:小さじ2、酒:小さじ2、砂糖:小さじ1、オイスターソース:小さじ1、顆粒鶏がらスープ:小さじ1、水:大さじ2、こしょう:少々)


 食材を切って、タレを作るところまで来たら後は簡単。揚げるだけです。

 …が
 
 揚げるというのが曲者でした。揚げる…というイメージはできるんですが、実際やろうとしたとき


 あれ?揚げるって… どうやるの?


 となってしまったのです。そうですよ。揚げるってあれでしょう? 油の水たまりに食材を突っ込むわけですよね。それはわかるんですが、用意とかそういうのは一体どうやって…

 サラダ油で揚げる訳じゃないだろうし

 ていうか揚げるほど油ドボドボ使うとかあり得るんだろうか?

 

 …




 というわけで、結局嫁が帰ってくるまで料理は休止。



 
 …


 こんな時もPCとネットで暇をいくらでもつぶせる私は勝ち組ですね。ホント。

 dfpgjaopgjeropgjeropgjerogpjergop.jpg

 そして9時頃英会話に行っていた嫁が帰宅。

嫁「たっだいも~(*ノωノ).」

財前「ちょっとごめん。揚げて欲しいものがあるんだよね」

嫁「何を?」

財前「これ」

嫁「揚げ物するの?」

財前「そうだよ。やり方教えて」

嫁「こうやるのよ」


 そういって嫁は揚げ油を中華鍋にしいて、油を加熱。…とどうやらそれだけでいいらしい。

 なんだ… しょーもない。 鍋に油入れるだけかよ(笑)。

 …この程度の事だったとは


 実際

 鶏モモのカシューナッツ炒めとか簡単すぎた。

 igjijgporfgjopergjpr.jpg

 要は鶏もも肉を前述した合わせ調味料つけて油にぶち込めば終わり。

 カシューナッツも同様

dfgjfdjeogpjeropgjrepogjreg.jpg

 ただ油にぶち込むだけです。

 揚がったら、フライパンに入れて、さらに合わせ調味料を合わせる。

 dfgjpogjeropgjerpogjergpor.jpg

 調味料は醤油を入れすぎないのがポイントかもしれません。

 今回作った私のものは分量通りだったのに醤油の味が濃かったです。

 pdogjodpgjeropgjreopgjopgj.jpg

 まあそれで完成ですね。

 その間にサラダを作るんですけど、これも簡単。野菜の水を切って、ボウルに入れる。その後作った調味料とツナをかけてボウルの中で20秒もむ。

 これで完成。このレシピの味は結構いけます。調味料をマヨネーズの代わりに何かに変えると

 あの牛角のチョレギサラダ?みたいな味になると思うんですけど

 まだ不明です。チョれギサラダってどうやって作るのかねぇ…。 


  
 で、完成品を食べてみたんですが
 
 dfogjdopgjreopgjerpogjarpogjag.jpg
 
 ハッキリ言ってカシューナッツ必要なかったです。

 あんな苦労して探した割には、まったく存在する意味がない。まずカシューナッツはハシで取りにくいから、取るだけでも一苦労。(箸ではなくスプーンで食べるならアリかもしれない)

 その上食っても大して美味しいわけでもない。

 結局手で食うことになった。

 絶対なくてもいいよこれ

 それとピーマンはレシピの2倍の量があっても良かった気がしますね。



 またひとつ勉強になりました。




 そして最後に…

 揚げ物は面倒だからやりたくないと嫁が言った理由がわかりましたよ。要は揚げ油の処理です。

 後片付けの時に「油とかどうすんの?そのままゴミ箱に流しておk?」ってしようとしたら嫁にシバカレました。

 なんと油はそのまま流しに流すと「川の魚が死滅+地球環境壊滅+流しが詰まってカオス」になるらしい。

 なるほど…。いちいちやらなきゃいけないんですね。処理を。

 う~ん。これも知らなかった…。

 そして反省して私がネットで調べた油の処理方法はこれだ!!



 ・市販の油凝固材を使う。
 ・牛乳パックに新聞を丸めて詰め込み、油を流し込んで吸わして、燃えるごみとして捨てる。
 ・鍋の中にトイレットペーパー丸ごとぶち込む。油を500ccは吸うのでそれを燃えるゴミに出す。
 ・生姜の皮をいれておくと、次に使う時もキレイな油のままらしい
 ・ 保存する。次使うときに梅干し入れて揚げたら、またカラッと揚がるらしい。
  (クエン酸が酸化した油を一時的に元に戻すらしい)

 
 

 



 下半身は汚してもいいが、
 
 地球環境は汚すなよ。おまいら。































 ご飯の良さがわかる動画

 


                 








Edit Comments(48) trackBack(0) |

Page up▲

29

January February March April May June July August September October November December
2009(Thu) 01/29

男の料理No4 「餡かけやきそばと卵ネギ焼き」とスト4(51)

男のお料理レシピ … Comments(51)

 
 さて、毎週「水曜日」は夫が料理を作る日ということで昨日も料理を作りました。去年の12月に結婚して一応ね、正月とクリスマス以外だけど今のところはサボった事がないのが自慢です。

 最初は…といってもつい1ヶ月前ですけど、右も左もわからず、食材だけで2000円とか支払っていた頃とは違い、最近は1000円以下で2人分が作れるようになってきました。
 
 今回は焼きそばと卵長ネギ焼きということで、全部で600円。

 1人約300円という食費になります。

 pogjerpogjeropgjeropt4t43t.jpg

 やきそばに使用する食材はこちら


 ごま油
 中華麺 2玉
 豚バラ肉  100g 
 キャベツ   1/4
 たまねぎ 1/4
 
ソース(事前に混ぜ合わせる)
 (´・ω・`) オイスターソース  大さじ3
 (´・ω・`) 酒 大さじ1
 (´・ω・`) 鶏がらスープ 150cc
 (´・ω・`) 片栗粉 小さじ3



卵長ネギ焼きに使用する食材
 長ネギ 1本
 卵    2個
 塩こしょう
 しょうゆ 



 いやあ。簡単ですねえ。

 ちなみに

 なんだ焼きそばかよ(^ω^)

 なんて思ってはいけません。「焼きそば」こそ漢のメニュー。

 男はやきそば、女はパスタ。


 dpsofgjospejgeropgjerspog.jpg

 焼きそばを極めてこそ男の中の男。これとチャーハンをマスターすれば恐いものなしですよ。今後50回くらい作って是非マスターしたい。

 作り方のコツはインターネットで調べてみたところ、固く焼くことと、よく水分を飛ばすこと。

 この2点のようです。

 けどこれカップ焼きそばと真逆じゃないですか?あれ湯で作って湯捨てるだけですから。

 つまり水分飛ばしてない方が美味しいのかと思ってましたが、これがまた違うらしい。麺は固めに水分を飛ばし、ダシのスープで水分をつける。

 というのが極意の模様。 …ホントかなあ。


 ちなみに実は今回ですね。嫁から

嫁「昨日の鍋の残り汁も使ってね~」

 といわれていて、机の上に鍋ごと残り物も置かれていたんですが

 erogjgjpojgperogjeprogjr.jpg

 これは華麗にスルー。

 そもそも料理LV4程度の私に鍋の残り汁とかキモイ食材が使えるわけがない。前の日の鍋を残しておいて次の日温めて食うとかあり得ない。
 
 食べきれる量を作る。もしくは無理して全部食う。


 が男の料理の基本だ。
 

 軟弱な女の料理とは根本的に違うんだと101回問い正したいね。


 

 まあ余談は置いておいて

 早速焼きそばを作りはじめてみました。

 まずはソース作りからですが、これは簡単。鍋に半分くらい水を入れて、鶏ガラスープをぶっ込んで火にかけるだけ。

 煮立ったらオイスターソースと酒と片栗粉を投入。それで終わりです。

 gijfdigdgijrdeiguerghjorg.jpg

 実はレシピの通りだと結構薄味ですけどね。

 このソースができたらもう終わったようなもの。後はごま油を中華鍋に敷いて「やきそば麺」を中華鍋で炒めればOK。

 私が思うにこの時点のやきそばっていうか臭いが一番美味しそうだと思いますね。

 psgjofpdjgpoergjrepogjerpo.jpg

 わかります? ごま油をフライパンで焼いたときの臭い。

 ね?あの香ばしい臭い。屋台のとうもろこしを彷彿とさせるこの臭いは

 男の料理になくてはならないスパイスなのです。


 サラダ油なんて軟弱すぎだろ。

 ホントゴマ油は最高の臭いだと思うね。これ中毒ですよ。中毒。マジで中毒になる。


 要は
























 ごま油サイコ~~!!

 
 adfpogjadfopgjeropgjesropgr.jpg


 正直ね。

 料理はごま油を炒めて臭いがプ~ンとくる時が最高潮だと思いますね。この瞬間サイコ~!!

 時間が経つとごま油の風味は薄れていくんだけど、それと同時にどんどんテンションが下がってくるというか、なんかイメージしてる料理からどんどんかけ離れていくのでブルーになっていくんですよ。

 まあしょうがないけどね。

 
 麺にちょっと焦げ目がついたくらいに炒めたら、後は野菜を入れて、作っておいたソースを振りかける。

 ハイ。それで焼きそばができあがり。


 次にもう一品。

 簡単。卵ネギ炒めですね。

 dspfojopgjdfopjgdopsdop.jpg

 これは簡単です。ゴマ油を中華鍋に敷いて、解き卵を放りこみます。1分くらい焼いたら、それを一旦お皿にのけて、長ネギを炒めて「しょうゆ」と塩こしょうをぶっかければ終わり。

 …

 なんですが、私は失敗しました。

 ネギ炒めるだけのこんな簡単な料理で爆死。 なんといきなり卵が鍋に焦げ付いて死亡してしまった。
 
 …

 どうやら中華鍋が「やきそば」を炒めたときに熱くなりすぎていたのが原因みたい。

 そう。次の料理に移行するときは1回鍋を冷ますべきだったのだ。これにより長ネギに黒いコゲみたいなのがたくさん乗った異様な料理になってしまったが(やきそばだけにしときゃ良かったよ)




 そして完成品がこちら。












 

 difgjispgjpfgjpoerjgpejpg.jpg

 どうです?美味しそうでしょう?

 ただ正直…長ネギの炒め物に関しては不味すぎて食えたものじゃなかったので2口くらい食べて

 ゴミ箱行き。

 (なんかネギから肉汁みたいなのがジュルジュルでて相当まずかった)


 しかし「焼きそば」は良かったですねえ。これは成功した。味もかなり良かったし。

 それにソースを作るときに使う鶏ガラスープを多めに作っておけば中華スープも労せずしてできちゃうのが凄い。中華スープとか相当簡単ですよ。鍋に水入れて鶏ガラの元をぶっこんで、後は冷蔵庫にある食材を無差別に放りこめば完成なんだからね。

 そして

 2人で美味しく頂いた後、嫁が「ダイエットに励む~~!!」と言ってWIIをやりはじめた。

 クックック… 

 WIIをやれば、その後風呂、そのまま疲れて寝る

 というのがいつもの嫁のパターン。ここ10日嫁がWIIをやってなかったので、夫である私に過剰に意識が集中してしまい、かなり気まずい状況だったが、意識がWIIに行ってくれればこっちのもの。

 私としても心置きなくXBOXができるわけであります。



 そもそも今私は忙しい。
  
 忙しくてしょうがない。

 何が忙しいって

 そりゃ2月12日にストリートファイター4が発売されるからに決まってる。

 dfgsdogkdogkjerpogjerpo.jpg

 『ストリートファイターIV』家庭用オリジナルモードが明らかに      ファミ通.com

 大本命。

 これが発売されてしまうと、VF5、COD4、GOW2辺りのソフトでほとんど遊ばなくなってしまう可能性がある。 だからこの3つのソフトを今の内に思いっきりやっておく必要があるのである。

 あ~。あと半月で3つのゲームを腹一杯やらなきゃならないなんて…。私はなんて忙しい男なんだ。

 やはり新婚生活などにかまけている暇はない。

 最近わかってきた。

 そもそも

 ゲーマーに甘い新婚生活など必要ないのではないか?

 メルヘンな二人の時間など不要なのだ。

 結婚相手はパートナー。 その定義でいいじゃないか。 別にベタベタしなくても。










 必要なのはそんなものじゃない
 
 必要なのは 















 ガ・チ・ム・チ・ボディな世界

 dpogdogjfpgjeropgjerpog.jpg


 そうだろ? 兄弟。


 あ~早くやりたいなあ、スト4。 そして早く復活しねぇかなあ。永井先生。
 
 舐めちゃいけませんよ。これを。 今はゲームセンターだけで絶賛稼働中ですが、ストリートファイター4の筐体価格って¥2,394,000(税込)もするんですよ。

 そう。驚愕の240万円。

 高すぎる(笑)。 ゲーセンの店長が泣くのもわかります。 でもこれが家でXBOX360だったら5万円程度で買えちゃうんだからありがたい世の中ですよねえ。
 
 今でこそアーケード作品の家庭用への移植は同クオリティが当たり前だけど、昔は全然違ったんですからね。家庭用になるとアーケードよりも明らかにクオリティが落ちてた。

 だから200万円の価値もあったんだけど…

  dfpgjpoegeropguierguar0gua.jpg

 今は…ねぇ。

 長らく冬の時代を経験した格闘ゲームファン待望のストーリートファイター4。

 久々の100万本ヒットとなるか。
 
 ちなみに米国最大のゲーム情報サイトであるIGNは2009年度のヒットソフトを以下のように予測しているようです。


 
今年100万本売れるゲームは!?―IGNが予測 

 ■100万本以上
 ・Wii Sports Resort (任天堂/Wii)
 ・バイオハザード5(カプコン/PS3/Xbox360)

■75~99万本
 ・ストリートファイターIV(カプコン/PS3/Xbox360)
 ・BIOSHOCK2: Sea of Dreams (2K/PC/PS3/Xbox360)
 ・Killzone 2 (SCE/PS3)
 ・God of War III (SCE/PS3)

■50~74万本
 ・パンチアウト(任天堂/Wii)
 ・Halo3: ODST (マイクロソフト/Xbox360)
 ・ザ・シムズ3 (EA/PC)
 ・ザ・ビートルズ (MTV/PS3/Xbox360/Wii)    ソース INSIDE



 なるほど~。

 私も1本なら予想できますよ。

 ズバリ。ドラクエ9。

 これは100万本以上の販売は鉄板でしょう。100%間違いない。

 でもバイオハザード5の評価が意外に海外で高いのには驚き。


 体験版をプレイしてみた限りでは
 
 

 …







 
 dpofdopgjdfopgjeopgj.jpg



 …
 
 
 GOW2やCOD4って現時点でやっぱり最高峰なんだなあって実感しますよ。

 他のゲームしても、「なんかショボくね?」って思うようになってしまった;;

 ある意味悲しい。






 最後に

 昨日の記事でも紹介した「ラスタとんねるずの歌」をもう一本



 まあええじゃないかと言おう  歌 とんねるず

 

 体弱いジーさん 総理やらされ 日本の国民なんか無視したってOKよ
 どっか遠くの国で がきが泣いてる よその国なんかきにせんでもOKよ
 Oh 安保も自衛隊もまあええじゃないかといおう
 みんな大好き お金大好き これが政治家魂
 総理の椅子は 持ち回りだぜ そろそろやめますか
 世界のSOS ほら聞こえるよ 日本のことだけをやってりゃ心配ない
 (繰り返し}    ※原曲:スティング「Englishman in Newyork」


  










Edit Comments(51) trackBack(0) |

Page up▲

23

January February March April May June July August September October November December
2009(Fri) 01/23

男の料理No3 料理の味付けの秘密 「GOW2大型アップデート」(28)

男のお料理レシピ … Comments(28)

 ご無沙汰しております


 コメントでいくつか「水曜日は料理の日だったのでは?」というコメントをお見受けしますが、水曜日の料理当番、ちゃんと休まずやってますよ。

 084287892A7.jpg

 http://cookpad.com/recipe/357376

 いや。ホント。2009年に入ってもう2回してますから。
 
 先週は「八宝菜」、今週は「ニラ玉炒め」をやっております。

 いや。マジの話でね。

 ちょっと記事にはしてなかったんですけど、これはデジカメがなかったから。丁度先週と今週の水曜日はデジカメが嫁の妹の所に行ってまして、撮影できなかったんです。

 ゆえに来週くらいはまともな料理記事ができるかなと考えております。

 
 それにしても料理は奥が深いですよね。

 皆さん八宝菜って知ってます? 八宝菜。

 え?知らない? ていうか漢字が読めない?

 OKOK。ゆとり用に書くと



 はっぽうさい


 です。


 さらに単語を簡単にすると

 
 はぽ~さぃ


 です。

 OK?

 paregjrgjerpogjposai.jpg

 使う食材は豚肉、白菜、玉ねぎ、人参、ピーマン、たけのこ、椎茸、うずら卵。

 野菜たっぷりの中華料理ですね。

 これを店で食べると非常に難しい味がするといいますか、香ばしくて、それでいて甘く、それでいてクドくなく、なんとなく中華味がする。

 みたいな味なんですよ。非常に奥が深い味ですね。私はこの八宝菜を初めて作ったんですが、恐らく仕込みのスープとか、2重、3重の味付けが大変だろうなって戦前は想像してたのに

 意外や意外。

 なんとこの八宝菜。

 レシピでは


 
 しょう油
 砂糖
 片栗粉
 スープの素



 なんとこれしか書かれていない。

 片栗粉は無味なので、正味の話

 砂糖と醤油と酒

 くらいしか調味料は加えない。まあスープの素なんてのもありますが、こんなのふりかけみたいなのをパパッとふりかけるくらいですから。

 醤油と砂糖だけであんな味を表現できると思いますか?あなた。

 明らかにありえないじゃないですか。

 しょうゆに砂糖を入れて飲んでみて下さいよ。

 絶対「八宝菜」の味はしない。ウゲッて吐きますよ。

 だいたい「醤油」と「砂糖」とかアホでも使うし、こんなの基本中の基本の調味料。

 これで味がつくわけないわ。


 と思ってたんです。でも考えても他に何使って良いのかわからないので

 レシピに従った。
 
 でも恐怖ですよ。いざ作った調味料を見ると。

 目の前にはちょっと黒みがかった水のカップ。

 そう。これが八宝菜の調味料。

 400CCくらいの水に醤油と砂糖を入れる。それを野菜に振りかければ八宝菜ですよとレシピは言っている。

 水に醤油入れて「ハイ。八宝菜」って




 ドラえもんでも無理だろ(笑)。



 でもね

 でもね


 なんとこの調味料だけで































 八宝菜の味が出ちゃったんです。


 dfugjifdgjfdighfdsighdfig.jpg

 



 あり得ない。


 あり得ないってこれ。ホント料理の常識には驚かされてばかり。


 あのなんとも深い味が
 
 しょうゆと砂糖、それとスープの素

 それだけでできていたなんて!! そりゃ肉汁が出たとか野菜から味がしみ出たとか色々あるとは思いますが、まさか醤油と砂糖だけだったとか…

 これには食事中も目を白黒。
 
 レシピをまったく信用してなかったのでちょっとビビって醤油を少なくして薄味にしてししまったけど、多分分量通り入れれば完璧だったわ…。
 
 今週の水曜作ったニラ玉豚焼きにしてもそうですよ。

 調味料オイスターソースと醤油だけですからね。

 後は卵とかニラとかの食材の味で醸し出るものなんです。ほぼ。あとはサラダ油とかごま油とか?

 なぜかそれで「良い味」になってる


 これは知らなかったですわ。料理ってそういうもんだったんですね。

 いやぁ。テレビで料理番組見てると、ヨーグルトの残り汁を使って、みかんの絞り汁が隠し味でとか面倒な事ばっかりやってたから洗脳されてましたけど、普通に醤油と食材だけで出るじゃん!!味。

 20種類くらい調味料使わないと美味しい料理はできないと思ってました。私…。



 いやあ。深い。深いねえ料理は。



 来週はちゃんと原料から調理していく記事をやっぱり書いていこう。






 さて話は変わりますが

 http://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/T003075/

 最近になってメイプルストーリーについても記事を書いて欲しいとのコメントもよく見ますが

 現在INできない厳しい状況が続いています。

 これは時間がないというよりも新婚生活という要素の方が大きいわけで…さすがに嫁を放っておいてオンラインゲームは精神衛生上…できないというのが理由。XBOXの対戦ゲームなら1時間もすれば満足できるってのはあるのでまだ許されるけど、基本的に長時間プレイを念頭に置かれているオンラインゲームとなると

 時間があってもプレイするのは非常に難しい状況。

 まあハッキリ言うとメイプルストーリーは今後、出張中でないとプレイは不可能だと感じています。

 出張中なら一人なのでいくらでもプレイ可能なんですよね。もちろん出張というと厳しい仕事もついて回っているので、その辺も加味しないといけませんけどね。

 住みにくい…

 住みにくい世の中だなあ。 結婚生活ってのは。 


 このままでは

 本当に「ゲームは1日1時間」なんて縛りが起こりそうです。

 
drgjsgepogjdsfpogjdsfpgjf.jpg

 まあ私にそんなものを適用すると逆に夫婦生活にヒビが入る可能性が高いので、それはないでしょうけど。(だってストレス発散ができないじゃん)

 






 そしてXBOX360のギアーズオブウォー2がアップデートです。
   
 pfhgjogjkdopjhgdfophjf.jpg
 
 ・壁越し近接攻撃や弾丸バグの修正
 ・ショットガンの命中検出などの修正、
 ・途中抜けしたプレイヤーへのペナルティの強化
 ・リスポーン時の保護
 ・ダウンロードコンテンツに関連した実績
 ・Submissionモードの改善


 ソース   ギアーズオブウォー2 フォーラム

 まだ日本版が出ていない中アップデートが行われてもほとんどのプレイヤーは関係ありませんが、マッチング(対戦相手検索)が早くなってたらありがたいですねえ。

podfgofdgjdfopgjpogjf.jpg

 とにかく、嫁が後ろに控えてる以上、マッチングで3分以上待たされるとか言語道断。

 こっちは砂時計をつけてゲームしてるんです。目に見えぬ精神的な時間制限があるんです。

 マジでこの辺は改善して欲しい。


 聞くにストーリートファイター4は一人用をプレイしながら、オンライン対戦の相手を探せたりするみたいなモードも実装されるみたいです。

 これはいいですよね。今後マッチングのストレスを感じさせないゲームも登場してくるのは楽しみです。


 そしてファイナルファンタジーXIII のカウントダウンも始まったようです。
 
 dfpigjdpsajdpojfdsp.png

 Xboxでは日本では発売されず海外だけですけど、字幕さえ出ればなんとか英語を読んで理解できますからね。こっちも秋葉原出張時に海外版を買ってしまおうと計画中です。

 面白ければですけどね。面白ければ。

 最近はネットで本当のソフトのレビューがすぐにわかるのでありがたいですよね。でもFF13に関しては実はあまり期待していない…というのは内緒。

 dfpgjsopdgjdfopgjsopjtr.jpg

 ファイナルファンタジーXIII  カウントダウン



 というのも



 昔はFF7のグラフィック見ただけでワクワクしたものです。

 うお~すげ~ってね。

 しかしもうこういう系の綺麗なムービーは見慣れてしまった悲しさ。

 FFと言えば最高のグラフィックでRPGができるというのが一つのステイタスだったわけですが、今はそうでもなくなってしまいましたよね。ムービーはMGS4と同じくらいにしか感じないなあ。

 とは言ってもこれ以上綺麗にしようとすると実写になるわけですけど(笑)。


 時代も変わったなぁ。











Edit Comments(28) trackBack(0) |

Page up▲

08

January February March April May June July August September October November December
2009(Thu) 01/08

男の料理レシピNo2 イカとレンコンのファイアー炒め(41)

男のお料理レシピ … Comments(41)

 さて

 本日は男のお料理レシピ第二弾。

 こちらの献立に決まりました。

 podjgpoajopfdgjfopgjfdopg.jpg


 
 # いかとれんこんの炒め物
 # チンゲン菜の納豆がけサラダ
 # にら卵スープ  



  
 結婚してから毎週水曜日は財前が料理する日という事になっているわけですが、実は前回から2週間以上料理をしていません。。

 つまり2週間サボった事になるわけですけど(コメントでもそういう風な事をご指摘されてましたが…)、これにはちょっと理由がありましてね。

 いや。無理なんですよ。現実的に。

 ていうかね。2008年のあれ以降の水曜日って


 12月24日
 12月31日


 なんですよ…。

 ね?無理でしょ。 日付がヤバイでしょう。まあ。無理というかですね、料理する必要がないんですよ。この2日は。

 24日はケンタッキーフライドチキン買ってきて楽勝。
 31日は大晦日なのでみんなで鍋。

 ということでしたから。

 
 っと余談はさておき

 早速スーパーに行って食材を購入。 

 イカ。レンコン。人参。ニラ。一味唐辛子。青梗菜。

 以上。 

 簡単ですねえ。

 イカとレンコンが今回のメインディッシュ。




 ちなみにイカ買うのに









 こんなの買うと連想した人は自爆確定。

 da;lgdfgjdpogjropgreg

 もうこの時点で前途多難。

 マンガの見すぎですl。

 だいたい

 こんなの買っても料理レベルが低いプレイヤーというか私はサバケない。

 「どこをどう切ればいいんだ」;;とか、「脚は?脚はどうするよ」とか「げ。墨が出てきて真っ黒になった;;」とかになって即死。

 料理レベル2程度の奴はイカと来たら買うのは

 冷凍のこっちの方に決まってる。

 0aetshyjuilkjhtgr1.jpg

 確かスーパーでは甲イカとか書いてある商品。

 いちおうネットのレシピには、”安売りしてるロールいかよりも、身が大きくて厚くておいしい「もんごうイカ」を買いましょう”と書いてあったので、もんごうイカを探したのだが

 もんごうイカというものがそもそもどういうイカなのかさっぱりわからず

 とりあえず捌いてある冷凍イカを買った。

 今回の料理で使うのはあくまでもこの部分みたいだからね。

 dfgjdspgjopgjpo]
 
 足とか頭とか目とかね。そういうマニアックな部分は使わないからこれで充分なのだ。


 ちなみにイカ。レンコン。人参。ニラ。一味唐辛子。青梗菜と食材を揃えて400円程度。

 2人分でね。

 安すぎる(笑)。

 現代なら買物レベル2でもこの値段でご飯が作れてしまう。 

 恐らく安い店を選定して買物スキルを身につければさらなるコストダウンが可能だろう。

 しかしなあ。おまいら。

 安すぎるって。食材が。

 日本は自給率ないんだからもうちょっと値段に色つけてもいいような気がするね。

 そりゃ農業の後継者もできないよ。こんな値段じゃ農家は贅沢できない。継がせたくても継がせられない。

 となると…ね。

 まあ日本人はいつかこのツケを払うだろうね。  

 食材がこんな値段でいつまでも買えると思ったら大間違い。田舎なら自分の土地である程度の時給をすることは可能は可能だが、都会人は難しい。

 こんなご時世だ。

 5年後も同じように食べるものがあるとは限らないよ?


 焦って当然だと思うんだけど

 …

 危機感持ってない人があまりにも多いのは高度な笑いのネタでも狙ってるのか?


 まあ余談は置いておいておきましょう。


 

 食材を買ったら早速ご飯炊きに移行。


 まずは米を磨ぎから。

 今日のご飯は栄養分をたくさん入れようと思って

 ちょっと適当に磨いでみた。

 dfghodhoighreoietgetg.jpg

 前回ゴシゴシ米を擦ったのはどうやら失敗だった模様。

 ネットの情報によると、あんまりゴシゴシしないほうがいいみたいね。米は。

 水でやさしく洗う… くらいで丁度いいみたい。

 
 まああれだよ。おまいらの家の米とかは新米だろ? だったら磨がなくてもいいくらいじゃないかな。

 ああ。新米っていうのは今年取れた米って事ね。店で売ってるのは基本的に新米。

 でもね。

 私の家の米は自分の家で作った米だから…基本的に新米は食べられないのよ。 

 なぜかっていうと
 
 dpgjpdofgjopsghjetprogjepotrjoi54.jpg

 田んぼ持ってる家はね。米を自分で作って自分で収穫するわけですよ。

 するとですね。近所や市場に売っても残るんです。必ず。

 それを家族で食べるわけだけど、当然家族だけじゃ食べきれない。だからまだ一昨年の米が残ってたりするわけですね。

 1年前に収穫した米を食べ切れていない。

 ゆえに新米を収穫する時期になっても、勿体ない精神で古米を食べざるを得ないというわけですね。古米はちょっと汚い…ってわけじゃないけど新米に比べると味も品質も落ちるんですね。

 ねずみとかに囓られるし…


 だからね。

 新米を食べられるってのは凄い贅沢な事なんですよ。

 米を必死に作ってる農家が新米を食べられず古米を食べて、作ってない人が新米食べてる矛盾。
 
 正月ね。東京から帰ってきた親戚のガキが

 「徳島のご飯まずい! 東京のご飯の方がいいな~」

 なんて言ってるのを聞くと悲しい気分になります。

 adgjapogjopgjropeg.jpg

   


 …

 とまた話が逸れました。

 
 う~む。今日の記事はレシピなんで料理の事だけ書けばいいんですけど、どうも話が他の方向に言ってしまいますね(笑)。


 
 さて

 イカとレンコンを一口サイズに切ろうと思ったものの

 冷凍イカなので包丁が通らないのに気づく。

 つまり解凍しなきゃいけない。

 そしてここで疑問点が生じる。

 解凍。つまり温める必要があるわけですが


 ガスにかけて熱湯で解凍するのか?水で時間をかけて解凍するのか?

 よくわからない。

 …

 まあ、こういう時は間を取るのが一番ということで

 ぬるま湯で解凍してみた。

 djfgijgpfidjgidgid.jpg

 うむ。なかなか氷が解けない。

 その間に人参、レンコン、青梗菜などを切って下ごしらえをしてみたが

 まだ解けない。

 ていうかなんかごっつい氷の固まりのようなものに覆われていて

 一向に解ける気配がない。


 まあ… いいか。 嫁が英会話教室から帰ってくるまではまだ1時間以上あるしね。


 とりあえず待ち時間にXBOXでも…

 dpjgdspigfjisugreigt.jpg

 
 …
 



 …






 …




 OK。

 さあバーチャをしようと思ったけども

 先日XBOXの自分のタグを公開したことで結構フレンド登録の申請が来てて

 それを登録してると待ち時間が終わってしまった;;

 ていうかおまいら。バーチャ5しようぜって書いてるのに、フレンド登録した奴みんなCODやらL4DやらHALO3ばっかやってて悶絶。

 誰もバーチャ5とかやってねえじゃねえか!

 吹いたよ。

 (注)XBOXはフレンド登録しておくとそのフレンドが何のゲームやってるか見えるようになる。
 

 まあいい。


 まあいいわ。

 
 バーチャファイター5はマニアックだからな。そりゃやりたくてもできないというのは理解できる。これからプレイして強くなるのも大変だろうし…


 でもスト4は頼むぜ? みんな。

 2月に出るからさ。

 是非やろう。

 dfpgjdfpgjerpgrepgusgjfdsg.jpg

 やっぱ私は格闘ゲームのほうが性に合ってる。

 
 何てこと言ってたら嫁の帰宅時間が迫っていたので

 急いで食材を火に掛ける。


 ニラと卵をだし汁に放り込み

 イカとレンコンと人参を中華鍋でファイアー

 青梗菜は水にさらして納豆と和える







 はい。







 できあがり★
  
 090107_205903.jpg


 まあ…あんまり盛りつけは綺麗じゃないけど

 味は普通に食べれるレベルではあったように…思う。

 というより料理のうまい人に聞きたいんですけどね。

 卵スープとかはいいんですよ。作って盛りつけして10分後とかに食べても暖かい。つまり美味しく飲める。

 でもね。イカとレンコンと人参の炒め物は、最初はアツアツホカホカなんですけど、盛りつけしてる内に冷めてきて、「さあ 食べよう」と腰を落としたときには

 冷えてるんです;;

 冷たい。

 ハシ用意して、飲み物用意してる内にアツアツじゃなくなってる。
 

 これをどうにかしてくれ~;;

 せっかく熱してるのに、食べたら冷たくなってるとかマジ勘弁。

 う~む。たとえば強火で炒めた後に弱火とかでしばらく蒸してると大丈夫なんでしょうか。

 なんかすぐ冷めちゃうんだよね。炒め物って。


 まあレベル低いからしょうがないんだけど…。


 何か良い方法があれば是非聞きたいです。


 

 oaifhgoigigherihg.jpg

 やっぱ中華鍋を燃えるくらい熱くするしかないんだろうか?

 いや…それだと中華鍋が熱いだけで食材に強く火が通るってわけでもないですよね。


 う~む。難問です。







テーマ: 今日のテーマ
ジャンル: ブログ








Edit Comments(41) trackBack(0) |

Page up▲

18

January February March April May June July August September October November December
2008(Thu) 12/18

男の料理レシピNo1 メイプルストーリーが愛され度NO1に!! プレミアム職業実装(104)

男のお料理レシピ … Comments(104)

 さて

 せっかくサイトリニューアルしたメイプル総回診ですが


 コメントに「見にくい」、「醜い」と感想が書かれてたのででかなり凹んだ私ですが

 あれってリンク集の事? 字は大きく直たけど…

 まあ
 
 めげずに行きますよ~。 基本レイアウトはそのままで行こうかと思ってますけど、今回はRSSなんかも導入して機能的なサイトにもしてみようかなと思ってます。要は誰かのブログが更新されたら自動的に知らせるアレですね。リンクのサイトさんの更新情報とかさ。わかるようにしてあげたらどうかなと思ったわけです。

 ただね… リンク集が膨大なので1個1個登録するのが激しく大変。

 昨日50くらいのサイトを登録したところでダウン。作業中断しました。

 まだ4分の1も終わってないとかとんでもない作業量よこれ(笑)。ありえない。 ボランティアでここまでできるかよ…。

 なんかリンクサイト3分の1近く閉鎖してるし!!

 ポチポチ確認するのがアホらしくなってくるよ。
 
 まあいいけどさ…。 コツコツやるけどさ…。



 それよりですね。

 皆さんおめでとう。

 というより、MapleStoryはやはり凄かった。

 なんとなんと










 ①WebMoney Award 2008発表,

 今年最も愛されたオンラインゲームは

 「メイプルストーリー」



 007yyhgtttr.png

  
ウェブマネーは,オンラインゲームの人気投票による集計をまとめた,今年度のWebMoney Award 2008発表会を開催した。
 
 毎年行われているこのAwardだが,今回は以前とはかなり様相を変えた大がかりなものになっている。まず,投票と同時に41問におよぶ詳細なアンケートを取ったり,ユーザーを集めて座談会を開いたり,発表会にユーザーを招待したりなど,「"USER's VOICE" for "Internet Life"」をテーマに,投票とユーザーの意見の収集,そして表彰と運営側へユーザーの声を届けるという位置付けのイベントに生まれ変わった。

 ユーザーの声を届ようという姿勢は,一般ユーザーにも評価されたようで,びっしり4ページ分の詳細なアンケートが追加されたにも関わらず,昨年の9万票を大きく上回る11万5499票もの投票が行われている。

 最後に発表された最高得票タイトルGRANDPRIXには,ネクソンジャパンのメイプルストーリーが選ばれた。得票傾向を見ると,10代男性の絶大な支持を得ていることが分かる。

4Gamers


 
 なんとなんと今年最も愛されたオンラインゲームはメイプルストーリーだとの結果が出た。

 ほ…本当なのか?

 特に10代の男の子に人気が高い模様。

 でも1位ってマジか? このインフレで? この状況で?

 確かにMAPLESTORYの面白さは自分も自負するところ。
 
 1位という結果は素直にうれしくもある。

 でも同時に複雑だ。

 この状況で1位ってね…。これが1位って事は他のゲームはそれ以下って事だろ? 

 なんだそりゃ。他のオンラインゲームってどうなってんの?他はもっと酷いのか?
 
 今のMAPLESTORYに負けるなんて情けないと言う他ないんだが。
 

 こうなってくると当事者だから見えてくる世界があるね。

 果たしてこの投票…。信憑性があるのかどうかちょっと理解に苦しむ感じだ。 

 まあせめて6位~7位… くらいが妥当じゃなかろうか。

 ていうかそれくらいの方が成長の余地があっていい気もするが? 
 
 まさかこれ… おまいらも関わってるんじゃないだろうな。



 
456eee33.jpgメイプルストーリー? 愛してるよ~。うん愛してる。 

 ポチッ 

 投票しますた

 でももう1年も前に引退してそれ以来INしてないけどね。ププッ 





 なんてことじゃないだろうな。なんかそういう感もあるけど…。



 まあいい。







 さらに

 これによりネクソンは調子に乗ったのか

 やりたい放題。もはや止まることを知らない

 なんとなんと

 次のニュースも凄いぞ?


 なんと海賊に引き続き、新職業が5体も追加なんだぜ!?













 ②「Maple Story」の大規模アップデート

 プレミア職業“Cygnus騎士団”追加


  dafgijdpgdjfspojopgjdfg.png



 このアップデートでは新たに,「Soul Master」(剣士),「Flame Wizard」(魔法使い),「Wind Breaker」(射手),「Night Walker」(盗賊),「Striker」(戦士)の5職業が追加される。これら5職業は“プレミアム職業”という位置づけとなっており,プレイヤーキャラクターが一定のレベルに達すると,追加で育成できるようになる。ほかの職業と比べ,成長速度が速く設定されていることが大きな特徴になるようだ。
4Gamers

 新職業参考動画URL → ○○○○○○

 

 なんとなんと新職業が追加。
 
 プレミアム戦士、プレミアム魔法使い、プレミアム盗賊、プレミアム弓使い、プレミアム剣士が新たに追加されるとのこと。IDのキャラクターを一定レベルまで育ててないと育成できないプレミアム職業ということなので、当然ながら既存職よりも強いのは容易に想像がつく。

 フフフ。私LV144のキャラいるし。

 いきなりプレミアム職業育成権ゲットでしょ。

 まさかLV200まで育ててるキャラがないと権利がないとかいう話にはならないはず。

 動画を見る限りでは射手が格好良さそうですねえ。

 走ってるのがいいね。アクション性が高そうで素晴らしい。

 戦士とか魔法とかああいう派手なのは却下。ああいう系のゲームというか職はもうやりたくない。


 プレミアム職業は成長も既存職よりも早めに設定されてるということらしいので、今の私向けの職業とも言えます。

 うん。まあこれらの職業ならもう一度1から育ててもいい気がする。

 しかしそうなると海賊の立場って…


 もはやないとしか…。

 




 さて

 昨日の料理が完成しているのでその事も更新しておこう。

 せっかく料理カテゴリーまで作ってるんだから写真くらいは載せておかないとね。


 現実的に
 
 まあなんとかなりました。料理の方は。

 
 米とか楽勝。


 水を入れて

 適当こいて混ぜてれば勝手に綺麗になったしね。
 
 sdpfjgidfpioghfoigfhiodfhg.jpg


 あとは炊飯ジャーのメモリに合わせて水を足すだけ。


 ああ。切るのとかも楽勝だから。

 包丁を持って

 適当こいて切ってれば勝手に細くなってる。

 一応料理のレシピには棚切りだとかみじん切りだとか千切りとかで区分けされてるけどさ

 とりあえず適当でもなんとかなった。
 
 erotghjerstghresighersoigghr.jpg

 うん。

 これなら誰でも料理本さえあれば料理できるんじゃないかな。

 という感じはしたけど、やっぱり下ごしらえは大変だよ。仕込みっていうの?

 肉切ったりさ。野菜切ったりさ。それに下地の味付けしたりさ。

 これが相当時間かかった。

 毎日料理してくれるお母さんがすごく思えたね。マジで。

 そりゃたまには手抜き料理もしたくなるわ…と思った。

 
 そして野菜と肉を切った後、下味のために

 いよいよ味付けのソースやら調味料やらを調合するわけだが 

 意外な落とし穴に遭遇することになった。

 いや。もちろんレシピに書いてある。味付けとか全部ね。

 しょうゆ 小さじ1杯
 酒    大さじ1杯
 

 てかいてあるからその通りすれば間違いはないだろう…と思ったんですけどね。



 でもね? でもね?


 ここで問題が起きた。



 小さじ一杯。 それは理解できる。 小さじですくった量って事でしょう。


 しかし… しかしね…



 小さじ一杯って言われてもね
































 どれか小さじなのかわからない

sdfpigjdspgjdfspogjdsfpgoj.jpg




 おまいらわかるか?わかる奴いるか?

 まあいないだろうな。わかるわけないもん。こんなの。

 だって小さじとか大さじとかスプーンのどこ見ても書いてないんだぜ?



 …



 

 なんという罠。


 ホントさ。どれよ小さじって;;

 スプーン4つあるから4分の1で当たるけど…。

 いや実質3分の1だけど。

 しかしどこにも表記されてないのは罠だよな~。そりゃ常識なんだろうけどさ

 大中小の3つなら誰でもわかるけど4つあると途端に???になる

 大・中・小・極小なのか極大・大・中・小なのか


 …





 まあ一応…

 多分一番小さいのが小さじだろうとやってみたけど

 味見した感じなんか微妙な味だったので

 間違えてるような気もする。でももう後戻りできない。

 もういい。気にしない。

 もう小さじ大さじは無視して自分で適量を直接鍋にぶっかけることにした。



 所詮味付けとか

 ノリだよね。ノリだよノリ。つまり適当でいいんだって。

 なんて思ってたらですね。

 オイスターソースが我が家にないことが発覚したんですね。

 オイスターソースですよ。オイスターソース。中華には必須の調味料。

 
 説明しよう。オイスターソースとは

 
カキを塩茹でした際にでる煮汁を加熱濃縮し、小麦粉、デンプンで濃度を調整し、砂糖、うま味調味料などを加えて調味し、アミノカラメルで色を調整したもの。メーカーによって、風味や粘度にかなりの違いがある。

独特の風味とアミノ酸、核酸のうま味、コクを持ち、広東料理をはじめとする中華料理に広く用いられる。炒め物、煮込み料理などによく用いられる。冷凍食品、レトルト食品、インスタント麺など、中華風の加工食品や合わせ調味料にも利用が広まっている。





 まあ一言で言うと、中華料理にはとりあえずこれとごま油入れとけば形になるんじゃね?

 pogsfodpgjopdfgjdopgjg.png

 みたいな感じ。

 必須だから必須。めいぽでいうとさ。サクチケみたいなもんだね。

 そんなことは全然知ってたし。私。常識だと思ってたからね。オイスターソースとか。


 しかし…

 我が家にそれは見あたらなかった。

 どこを探してもない。
 
 おかしい…。オイスターソースが家庭にないとかあり得るのか?

 一応嫁に電話。


財前「お~い。オイスターソースって買ってないの?」

嫁「なにそれ」

財前「オイスターソースだよ。中華に使うソースの」

嫁「そんなの買ってないよ」 

財前「マジかよww」

嫁「あ!! ぁたしもうそろそろ帰るからスーパー寄って買って帰ろうか?」

財前「頼むよ」

嫁「なんだっけ?」

財前「オイスターソースだ」

嫁「OK~」


 ガチャ…

 

 くそ… まさかオイスターソースを買ってないとは…。

 まあ嫁は私と違って日本料理の方が得意な感じだから使わないのかもしれない。

 

 まあいいか…。とりあえず嫁が帰ってくるまで待つしかないな。こりゃ。

 オイスターソースなくして中華なし。

 あれが来なければ野菜に火を通すことはできない。

 とりあえずゲームして時間つぶそうかと思ったが、

 嫁がそろそろ帰ってくるとのことなので自重することにして…音楽でも聴いて待ってることにした。


 ネット情報によると

 激しい音楽流しながら料理すると


 精神的な面からか味が奥深くなるとか書いてたのを思い出した。

 …で実際やってみた。

 この際、私は今自分のPCと嫁のPCが2台あるので、両方のPCを立ち上げてね。

 曲の再生の所にマウスカーソルを合わせておいて

 両方のPCで同時にポチッで再生すると

 素晴らしい手作り4CHサラウンド放送が楽しめます。

 なんたってPC2台から流れる重厚な音楽の良さったらないよ。うん。

 dsfpogjdsfpgjdfspjdspohj.jpg

 曲は当然U.N.オーエンは彼女なのか?なのは周知の事実。

 これを聞きながらFALLUOT3の攻略サイトを独自に印刷して作った「自作攻略冊子」を見てニヤニヤするのが最近の娯楽のひとつ。

 ふむふむ。 やはりsneakスキルを上げといた方がいいのか。

 ふむふむ。 む。リンカーンはここにあるのか。

 ほう。こんなところにまだ見ぬMAPが?


 そして数十分後に

 ピンポーン。

 嫁が帰ってきた。


嫁「たっだいま~~~」

財前「…」

嫁「今日ご飯作ってくれるっていうから凄く楽しみだったの~(*ノωノ). 」

財前「そうか」

嫁「で? で? 何つくってるの?何作っちゃってくれてるのぉ~( ・ε・`o)」

財前「それよりオイスターソース買ってきたのか?」

嫁「もちろん!!」

財前「よし。これで味付けが完成だ! 貸せ。早く」

嫁「これでいいんだよね」








財前「ん?」

嫁「??」

財前「げ!? なんだこりゃ」

嫁「ぇ?」

財前「おまえこれ… 」

嫁「??」

財前「オイスターソースじゃなくて…」































 ウスターソースやんけ!!!!!!

 djgopdfjgpofgjdpfjadopgj.png









嫁「え?違うの?」

財前「違げえよ(笑)」

嫁「何が?」

財前「ウスターソースってただのソースの事じゃねえか ほら。そこにあるソースと一緒なんだよ」

嫁「エエエエエエエエエ(;゜ロ゜)エエエエエエエエ  」

財前「それにな」

嫁「うん」

財前「オイスターソースとウスターソース…」

嫁「…」

財前「読み方も全然違うだろ!」

嫁「わかりにく~い」

財前「俺ちゃんとオイスターって言ったよな?」

嫁「電話だったからよく聞き取れなくて~… ていうかオイスターソースって何なの?」




 …



 説明しよう。ウスターソースとは


 ウスターソース(ウースターソース、英: Worcestershire sauce/Worcester sauce)は、野菜や果実などのジュース、ピューレなどに食塩、砂糖、酢、香辛料を加えて調整、熟成した液体調味料。 日本語で単にソースと言った場合、多くはウスターソースのことを指すが、日本のウスターソースの味は独特で、元来のウスターソースとブラウンソースの中間に位置する。



 まあ簡単に言うと、みんなの食卓にあるソースそのもの。ただのソースなのだ。

 こんなの普通に食卓にあるだろ…。 なんで買ってくるんだ…。

 
嫁「ごめんんんんん;; もう一度買ってくる;;;;;」


財前「いや…もういい」



 う~む。

 これは困った。

 チンジャオロースにオイスターソースが使えないとなると、代わりに何をかければいいんだろう。

 まさかソースってわけにはいかないしなあ…。

 …



 …




 しばらく思考した結果

 オイスターソースの代わりにチンジャオロースーにぶち込む調味料は

 






















 001_4901108001165.jpg

 「エバラ 焼き肉のタレ」に決定!!











財前「不本意だが…もはやこれをぶち込むしかない…」

嫁「エバラ焼き肉のタレwww」

財前「しょうがないだろ。ウスターソースかけるわけにゃいかないんだよ」

嫁「ぅ…」

財前「大丈夫。ちょびっとかけるだけならオイスターソースっぽい味にはなるって」

嫁「そうかなあ…」

財前「ここはエバラに托そう…。すべてを」

嫁「…」



 私は

 ピーマンやらたけのこやら肉やらを実際に炒めて

 特性ソースの最後のピースであるオイスターソースの代わりに

 エバラ焼き肉タレを投入。
  

 …


 とりあえず味見してみたが


 うん!?

 なんだこれ結構いけるじゃん。ごま油と片栗粉が効いてるね~。

 エバラの面影はない。隠し味としてちゃんと機能してるじゃないか!!

 素晴らしい。

 そうか中華鍋だからブシャーって一気に高温で焼き肉タレの臭いが飛んだのか。
 
 さすがはチャイニーズ神器。

 それに炒めるときに出るプシャーッて音が超気持ちいい。

 pdjgpjgfdpogjsdopgds.png

 

 それに中華鍋を使ってみた感想だけどね。体感的にはシャーって音がでなくなったら弱火にして温める…くらいがちょうどいい感じで火が通る気がした。特にピーマンとかは意外と火が通りにくく、炒めても冷たい場合が多い。

 かといって炒めすぎるとグチュグチュになってシャキシャキ感がなくなってしまうから難しい。



 まあ… ちょっと経験積むか。




 完成品はこちら(昨日作った実際の本物の写真)

 


 チンジャオロースー

 dfosipgjdfspiogjdfsgpojdfspgo.jpg

 中華スープ

dapfgjdpgjdfpgojfadpgojadfgpofj.jpg
 

 おいおい。意外にうまそうじゃないか?

 そう思ったろ?

 もちろんインスタントスープの素とか使ってないぜ? 鶏ガラスープの素から1から作成なんだから。スープも

 とにかく昨日のレシピ通りに頑張った。

 大根ナムルがないのは、大根が中華鍋で爆発して帰らぬ人となったためだ。つまり1品欠品。




 うん。実際ね。まあまあだったよ。味も。

 でも決して美味しくはないけどね。まあ可もなく不可もなくといった感じ。


 この辺が料理の難しいところですね。ある程度はできるけど


 うめ~~~ うますぎるよ。これ


 って料理は中々できないからね。まぐれでも。


 やっぱ経験なのかもしれません。


 ああ。

 まあ相当記事も料理も適当な感じになりましたが、初めての水曜日をとりあえず乗り切ることができました。来週はLV2くらいの料理に挑戦する予定。




 そしてプレミアム職業が実装されたら


 私は射手でまた「めいぽ」に再デビューかますぜ!!

 dgjpsjgdfpogjfdospgjf.png



 このダッシュが渋すぎでしょ。


 4Gamer http://www.4gamer.net/games/011/G001163/20081211001/


















Edit Comments(104) trackBack(0) |

Page up▲

17

January February March April May June July August September October November December
2008(Wed) 12/17

毎週水曜日は財前の料理日!(61)

男のお料理レシピ … Comments(61)

 
 メイプル総回診 リニューアル イェ~!!!



 遅くなりましたけど、皆さん結婚に関する数々のご祝辞ありがとうございました。

 すいません。お礼が遅れて… ホント。 そして匿名の読者さん。ご指摘ありがとう!! 

 大事なことを忘れてました。


 さて

 そんなことよりおまいら。

 メイプル総回診見たか?ん? 見たか?

 リニューアルOPENしてっから。

 今回のテーマは


 ずばり


 やさしさ。



 ipiadsjfpdsafjsopafjo.png


 やさしさをイメージしたトップページにしてある。
 
 メルヘンだねぇ。

 のほほんだねぇ。

 一応ね。MapleStoryのメルヘンさやほんわかさを感じて貰えるようなレイアウトにしたつもり。

 お絵かき掲示板の職人絵師さん様々な感もありまけど、感謝感謝感謝なのであります。



 今はね。ゲームの情報や攻略データは今はWIKI、メイプルの雫を見れば終わりです。

 それで事足りる。

 でもイメージというかメイプルストーリーの良さっていうかね。

 そういうのを伝えるのがね。やっぱりゲームの雰囲気というかそういうの伝えるのって重要だと思うんですよね。サイトを見て「Mapleやってみようかな~」って思って貰えればそれでいいというコンセプトは今も変りません。そして初心者がある程度ね。冒険初期の情報を得てくれれればね。

 それに関してはメイプル総回診も今も何か手助けできるかなあと。

 WIKIなんかは情報量は凄いですけど、レイアウトが殺風景ですからね…。


 まあ実際このレイアウトというか構成を考えるだけで数日かかりましたけどね…。

 新しいコンテンツやコンテンツ内容のパッチ対応や4次への対応はこれからコツコツという感じでしょうか。

 一仕事終えた気分です。




 そしてですね。 

 毎週水曜日は財前料理の日ということで、今後…ていうか一生ですけど、私が料理を作ることになりました。

 月~日までは嫁担当ですけど、そのうちの1日ね。水曜日だけ私が料理を作る事になってます。

 というわけでね。どうせならこれもコンテンツにしちゃおうということでこれから始めます。

 ん? ざいまえに料理なんてできるのかだって?


 あのな。舐めるんじゃないぜ? 言っておくが私には4年間の一人暮らし経験がある。

 日にちにすると365×4

 1500日近い一人暮らしの経験があるんだぜ?

 ご飯炊くくらいはできる。 

 
 …

 あ~おまいらわかってないわ。

 今さ。「ご飯炊くくらい簡単だろ?」とか思った奴いるだろ。


 あ~。わかってないわホント。第一おまいらご飯炊いたこともないくせにさ。


 言っとくけどさ。ご飯炊くとか相当ムズイから。ムズイ。

 水とか使うんだぜ? 

 米も磨がなきゃいけないしね。

 それに炊飯器のな?炊飯てボタンを押さなきゃならない。 あれ押すのとか相当テクニックがいるからなあ。

 ハードだぜ…。 



 そして

 やっぱ何事も形から入る私だから

 早速中華鍋を買ってみた。

 djgpdsfojgafpogjfdopjfadp.png
 
 あ~ごめんごめん。中華鍋とか言ってもわからないか。

 言っておくがこれはフライパンじゃない。フライパンじゃないから。

 第一あんなダサイ器具使えねえし。

 フライパンなんて使う奴はLV1だろ。


 

 説明しよう中華鍋とは


 
中華鍋は把手により、片手の北京鍋と両手の広東鍋に大別される最強の鍋。北京鍋と広東鍋は単に把手の違いだけではなく、鍋の深さやアール(曲線の径の大きさ)も異なっている。北京鍋はアールが小さく底が深い。広東鍋はアールが大きく浅めになっている。そのため広東鍋では、鍋の場所(中央部か周辺部か)により火の通り方が違い、意図的にそれを利用した調理が可能となる。具体的には、中央部で炒めた後、周辺部に置き、じっくりと火を通してから再び中央部に移し、強火で仕上げる様な調理法である。ただし、一般的には両者とも素材的に熱伝導性がよく底面積が広いため、鍋底の温度むらが少ない。また、鉄は油なじみが良いことから、食材がこびり付きにくい。

 pdjgpjgfdpogjsdopgds.png


サイズ面では直径30センチ程度のものから、大きなものでは2メートル程度の巨大なものまで存在する。小型のものは炒め物に、大型のものは料理店で汁物や飯物の調理に用いられる。また欧米では平底のものが「ウォック」として販売されている。



 というわけで、週末にとりあえず中華鍋買っておいた。

 とりあえず今から料理に取りかかろうと思うんだが、問題は何を作るかだ。

 シューマイでも作ろうかと思ったんだけど、シューマイはLV140くらいのランカーでも厳しいみたいだから今回は見送ることにした。まずは経験値を貯めないとシューマイクラスの料理には太刀打ちできない。

 ということで初歩的な


 チンジャオロースー、中華スープ、大根ナムルを作ることにした。

 pojgpodafjgpogjp.png

 レシピはこちら

 チンジャオロースー
 中華スープ
 大根ナムル


 うむ。これでとりあえず作る物は決まった。

 とりあえずこんなの書きながら言うのも何だけど、次にすることは。

 これから食材を買ってこないといけないって事だ。

 これは問題だぞ? 選択肢があるのだ。

 
 ①歩いていける近くのボロスーパーに行く。
 ②車で最強のビッグスーパーに行く
 ③Amazonで買う


 歩いて行けるスーパに食材はありそうな感はある。大根とピーマンと牛肉とわかめで終わりだからね(笑)。今回の料理は。

 しかしな? 野菜が中国産とかだったら死亡するわけよ。

 この辺が私が料理LV1じゃない由縁だな。できれば中国産は避けたい。国産で何とかやりくりしたいのだが、この場合、ボロスーパーの方が国産重視なのか、大型スーパーが国産重視なのかわからないのがネック。

 価格競争に巻き込まれてるのであれば大型スーパーの方が中国産とかが多いのかなあ。

 どうなんだろうね。

 後な。

 問題がひとつ。

 オイスターソースとか鶏ガラスープとか片栗粉とか書いてあるでしょ。

 いや。多分家にあると思う。嫁が買ってるとは思うんだが


 問題は

























 それがどこにあるかわからない事だ。
















 ざっと探してみたが、しょうゆと塩しか見つからなかった。

 どこにあるんだ…調味料とか。

 今日嫁の帰りは遅いから調味料の保管場所が不明だし、嫁が帰ってきてから作り始めたのでは間に合わない。

 ということでいっそ調味料もこの際ゼロから全部揃えちゃおうということで決定。

 いいじゃん。別に。これから毎週作るんだからさ。使うだろう。確実に




 よし…




 じゃあちょっと武器を買ってくる。











Edit Comments(61) trackBack(0) |

Page up▲

Designed by mi104c.
Copyright ? 2023 財前ゴウの総回診, all rights reserved.



Page up▲