19
January
February
March
April
May
June
July
August
September
October
November
December
2008(Sun) 10/19
海外記3-7 … Hara-kiriパワー2(59)
さていきなりラピュタでお出迎えしてくれた日本料理店だが

私は知らなかった。
今やアメリカにも日本人向けのスーパーがあることなど。
いや。日本人向けと言うよりもむしろ、現地アメリカ人に対しても日本食をアピールしている場所があることなど。
これは想定外。
そんなにアメリカに駐在している日本人て多いんだろうか?
アメリカに行くと食生活がどうとかいうのは出張ではつきものだったが、こうして日本人向けのSHOPが所々にあることを見るに辺り、意外とアメリカで生活しても苦ではないかも知れない。
なぜなら
この店は

まず日本語ありき。
日本語のついでに現地人用に英語が添えられている。
当然値段は$表記。
さらにいうと人も一杯で大繁盛している。
な~んだ…だからうちの会社の駐在員もあんな涼しい顔をしていられたのか。
こんなところがあるんじゃないか。
さらに驚いたのがこの野菜。

なんと北海道産という表記。
おわかりだろうか?
これ北海道からわざわざ持ってきているのである(笑)。
まさにカルチャーショック!!
ここシカゴでは日本人が住みやすい環境がすっかり整えられていたのだ。
一体なぜ…
それはわからない。過去の日本の栄光? それもわからない。
どっちにしても今は不況だけに日本人の駐在員がそんなにたくさんいるとは思えないんだけどね。どっちかっていうとインドやそっち方面の人間の方が多いんじゃないかなあと思ってたんだけど。
さらに凄いのがこれ。
なんと浅漬けの元。 おわかりだろうか?
これ英訳できない。 だから表記も

ASADUKE NO MOTO
そのままじゃねえか(笑)。現地のアメリカ人の人はこれで理解できるのか?
そして寿司をなんの戸惑いもなく買う

アメリカ人の方々。
SUSHIってもうそんなメジャーだったとは…。
もう頭が何が何やらこんがらがってきた。
しょうがない。
英語の上に日本語があるなんて場所。ここアメリカでは見たことなかったんだ。
あり得ないと思っていたのだが…
でもさすがに慣れてないのか企業の方でも戸惑いも見られる。
さきほどの浅漬けの元もそうだが
日本での超有名お茶である「お~いお茶も」

なんと英語で書くと 「Oi Ocha」
「おい。お茶」ってオヤジが奥さんに言うアレ。
一昔前の日本の食卓じゃねえか(笑)。
仕事から帰ってきて「おい。お茶」と奥さんに言うのは亭主関白のデフォだが商品名をこれにしてしまうとは…。
どっちかというと。
「HELLO TEA」
これだろう。
そんな感じで通訳君とスーパーにある食材に対して一品一品突っ込んでいると、義則がニヤニヤしながらやってきた。何か見つけたんだろうか?
義則「財前さん。通訳さん大変です」
財前「何?どうした」
義則「ロナウジーニョがいます」
財前「なんだと!? どこだ!!」
義則「そこです」
あり得ない。ロナウジーニョがアメリカなんかにいるわけない。
だって彼は今セリアAのミランで奮闘中なんだよ??
でもそこって…
義則が指さす方を見ると…
全然違げぇよ!!(笑)

通訳君「^^;」
財前「駄目だ…コイツ。まったくギャグのセンスがない」
義則「ええ!?」
財前「一生そこでROMってろ」
義則「…」
そんな中、サエコと慶子は味噌汁の味噌?の粉末タイプを発見したらしく、そこでキャピキャピ言ってる。
どうやら味噌の粉末タイプは日本でも珍しい品らしく、ここアメリカで売っていることに驚いているらしい。そうなんだろうか…。
まあこんなスーパーに来たのに店員を「ロナウジーニョに似てるw」なんて騒ぐバカな義則とは目の付け所が違う。この辺りはさすがだ。
…
っと…
もっと書きたいことはあったのだが
残念ながらタイムアウト。駄目だ。もうこれ以上は無理。
さっきのHARAKIRI 1の記事に時間を割きすぎた。
集合時間まであと20分しかないのでもう書けない。
飛行機後れたら洒落にならないからね…。
え?
帰って書け?
無理だ。
これは現地だから書けるのであって、日本に帰ったら雰囲気から状況から気持ちから何から何まで変わってしまうので、この記事のノリとはまた違ってくる。
多分…そういうものだと思う。
そういうわけで
最後は乞食育成記に匹敵するほどのグタグタ内容の記事だったかも知れませんが如何だったでしょうか? 海外出張記。
まあ自分としても過酷な海外出張の仕事の合間を縫ってこれだけの記事をかけたのは驚いています。オランダ出張の時も出張記を書きましたが、あのときは3日に1回?くらいのペースの執筆で…
それでも書くのは相当キツかった思いがあります。
時差があるし、頭はボーとするしね。
今回は乞食航海記の延長みたいな感じで書いてたんですけど、確かに文字量は全然違うし、結構更新時間も割いたんですね。
これを見るとリアル日記なんて普段ずっと書くと、体力が持たないんじゃないかという気すらします。
やっぱゲームを題材にちょこちょこ書いてたほうが体にはいいですねえ。
ただこの1週間。
日本で何があったかはさっぱりです。
何かありましたか?
まあ…帰りの飛行機で確認することにしますね。
その他の海外記 http://ninehalt.blog4.fc2.com/blog-category-30.html
- 関連記事